介護日記ーその後  2011年10月


10月1日(土)

 早いもので今年も後 1/4、昨日まで暑い暑いと言っていたのがウソのように涼しくなった。今日は、大田区の公開講座というものに行ってみた。柳田邦男の講演と梯剛之(かけはし・つよし)のピアノコンサートがセットで入場無料。蒲田の大田区民ホール「アプリコ」に先着 500名様とある。
 ノンフィクション作家の柳田邦男の講演には興味があるし、全盲のピアニスト梯剛之の演奏は是非聴きたい。盲目のピアニストとしては辻井伸行が有名だが、梯剛之の演奏は技術、迫力ともに辻井伸行に匹敵する。普通なら彼のリサイタルは 5,000円近くの入場料を取る。このセットで無料なんて、”行かなきゃ損”だよ!

 事前に電話で問合せてみると、大田区民でなくても入れるという。横浜在住のY女を誘って開演 30分前にアプリコホールへ。行列に並ぶのかと思っていたが、来た順に入場させる。お陰で最上の席を確保できた。それと、知らなかったが、今日の公開講座は東邦大学医学部の記念行事でもあるという。その所為か、大田区の企業もスポンサーになっているらしく、入口で Mary(本社・大田区大森)のチョコレートセットまでお土産に頂いた。

 柳田邦男氏の講演は「医療における 2.5人称の視点」と題するもの。人間誰もがいずれ死を迎えるが、自分が死ぬのは「1人称の死」。これは自分が「無」になるわけだから、それですべてが終わる。妻や子供、恋人や親しい友人が死ぬのが「2人称の死」。これには耐え難い悲しみが残る。これに対して「3人称の死」は他人の死であり、医者が患者の死に接する場合もこれに当たる。
 通常、医者は3人称の死に際しては冷静且つ客観的に接するが、柳田氏はこれを患者との”乾いた関係”と呼ぶ。そして、これからの医療は、もう少し”潤いのある関係”を目指すべきだとして、それを「2.5人称の視点」と名付ける。なかなか考えさせられる講演であった。

 講演の後はピアノコンサート。出演予定の梯剛之は体調不良とのことで、急遽、代役として宮谷理香さんの出演となった。「そんなの知らんで〜」とガッカリしたが、彼女のショパンは悪くなかった。後で調べてみると彼女の経歴も立派なもの(→ こちら)。特に、最後に弾いた「英雄ポロネーズ」は大した迫力であった。

 演奏会の後、久し振りにベトナム料理「ティティ」に入った。味は以前のままで、空腹だけに大変美味しかった。ただ、創業以来看板娘のベトナム美人のお腹がポッコリ! 清純そのものだった彼女もママになるのか!  


10月2日(日)

        
阪神タイガース敗北宣言!

 本日の中日ドラゴンズとの最終戦で我らが阪神タイガースが惨敗したのを機に、今年度の阪神タイガースの敗北を宣言します。今月は5日の対ヤクルト戦(大阪ドーム)及び 12日の対巨人戦(東京ドーム)と、2度の観戦予定が未だ残っていますが、エキサイトすることなく、ゲームの勝敗には拘らず、冷静に観戦することにします。トラキチの愛読者の皆さん、全国の虎党の皆さん、今年のプロ野球は終わりました。来年に期待しましょう!

P.S. 真弓監督におかれましては、一部報道によると来季の監督続投が確約されているとのことですが、今期の無様な成績は、貴殿の采配の失敗によるところが少なくありません。その責任をとって、潔く辞任されることを強く進言いたします。


10月3日(月)

 金木犀の甘い香りを包んだ爽やかな風が頬に心地よい秋晴れの日。芸術の秋を求めて美術展へ。といっても、日立OBの自称画家たちで作る「日立OB美術会展」。毎年2回、京橋の「ギャラリーくぼた」の1階から6階まで全館借り切って 160点余りを1週間展示する。

 先ず、日本橋の千疋屋総本店のフルーツパーラーで腹ごしらえ。此処はカフェテリア方式になっていて美味しいカレーが 700円〜800円で食べられる穴場だ。横のショップではバナナ1本(1房ではない)に 300円とか 500円の値段がついているのに、カレーライスにコーヒーとフルーツポンチをつけても 1,000円でお釣が来る。今日は変わったところで「スパイシー・ココナッツカレー」をトライした。ココナッツに惹かれたのだが、失敗だった。「スパイシー」というのを軽く考えていた。私には正に激辛! 何杯も水をお代わりして流し込んだ。

 美術展のお目当ては、我々の仲間、大藤啓子さんの日本画。メルヘン調の絵と謡曲「羽衣」を描いた純日本画を出展しているが、「羽衣」が何といっても 100号の大作。1年前の「敦盛」と同様、よく見ると金の背景に謡曲の台詞が一字ずつ金粉で盛り上げて浮き彫りにしてある。(左は「羽衣」の文字)

 帰りに新しくできた八重洲の地下街を覗いてみた。1番街、2番街…というように分かれていて、それぞれの特色を出しながら小奇麗な店が並んでいる。若い女性客が多く、「オシャレ!」と言う声があちらこちらで聞かれた。


10月4日(火)

 高校時代の仲間、柴田保クンの来訪があった。彼とは高校の写真部で一緒だった。我が家には初めての来訪だが、リビングに入るなり眼下の多摩川を見下ろして「ごっついとこやな〜!」と第一声。東京生活が長いというのに関西弁丸出し。豪放磊落といえば聞こえがよいが、有体に言えばチャランポランなところは昔と全く変わっていない。

 手土産代わりにモナヴィー社のアサイジュースを持ってきた。だが、チョット待てよ。モナヴィーというのは最近アメリカから進出してきたマルチ商法の会社。アマゾンで採れるアサイ・フルーツのジュースを「白血病、ガン、認知症、脳溢血の予防に最適」と宣伝し、高い値段で売りつける会社じゃなかったかな。モナヴィー社のパンフレットを見たが、「全米企業成長率 NO.2」とあって、1位がグーグル、2位がモナヴィー、3位インテルと恥かしげもなく書いてある。これからしても胡散臭い。柴田クン、これには手を出さない方がいいと思うよ、と強くアドバイスしておいた。

 マルチ商法といえば、先月末の国会で山岡消費者担当相が自民党の森まさ子議員に鋭い追及を受けていた。山岡氏はネットワークビジネス(つまりはマルチ商法のこと)を支援する議員連盟の会長をしており、自身、ナチュラリー・プラスなるマルチ商法の老舗から多額の献金を受けていた。森議員はその事実を暴露した上で「これでも適材適所なのか!」と野田総理に噛み付いた。この日、国会には消費者庁から参考人が呼ばれていて、参考人意見として『マルチ商法は悪』と断定したので、山岡氏は飼い犬にも手を噛まれた格好で、説明に窮した。山岡氏とナチュラリー・プラスとの結びつきは以前から問題になっていたが、それを承知の上で消費者担当相に任命したとすれば、野田総理の任命責任は重いと言わなければならない。


10月6日(木)

 昨日、今日と淳子と2人で関西方面に里帰り。メインの目的はお彼岸に行けなかったお墓参りだが、その前にナイター見物。昨日午後の飛行機で羽田→伊丹へ飛び、その足で尼崎に直行。何故尼崎かというと、今回の野球観戦は何時もの甲子園ではなく、京セラドーム・大阪での阪神 vs. ヤクルト戦。。この球場は初めてなので事前にネットで調べた結果、阪神尼崎から阪神難波線で行くのが最も簡単だと分かったから。先ず、尼崎駅前のホテルにチェックイン。荷物を置いて、ユニフォーム姿に着替えた上で球場に向かった。

 甲子園球場だと阪神電車の中は縦じまのユニフォームを着た仲間たちで満員なのだが、難波線はガラガラで、見渡したところユニフォーム姿は我々2人だけ。何となく場違いな雰囲気の中で隅っこに座った。10分ほどで「ドーム前駅」に到着、降りてみると雨の中大勢の縦じまユニフォーム姿が球場に向かっていたので一安心。1塁側のアルプススタンドに近い席に座った。球場自体はオリックスのホームグラウンドなので甲子園とはかなり違った感じで、観客も満員にはほど遠い。反面、甲子園球場で雨中の観戦は大変だが、此処はドームなので雨は関係ない。

 ゲームは投手戦で中盤までは 0-0。終盤にタイガースの打線がつながって 3-0 の完封勝利。ジェット風船が飛び交って大いに盛り上がった。この球場へのアクセスはたくさんあって、難波線はどうやらマイナーらしく、帰りの電車も悠々座れた。野球観戦の後の電車に座れることなど想像できなかったが、どうやらこのアクセスルートは穴場のようだ。来年も甲子園ではなく大阪ドームにしようかと思う。

 今朝は、尼崎から神戸線で御影に出て、タクシーで住吉霊園へ。昨日の雨はすっかり上がって爽やかな秋の空で、気温も 24℃。東京を出るときは 14℃と寒かったので厚手のシャツにベスト、その上にジャケットという出で立ちはとても暑かった。半年振りのお墓では雑草が我が物顔に伸びていた。淳子と2人でキレイに草取りをした後、生花1対を生け、墓石を水で清め、線香に火をつけて、般若心経を行じた。

 お墓は六甲山の麓にあり、眼下には神戸の街が一望できる。時折吹いてくる秋の風が頬に心地よかった。墓参の後、待たせておいたタクシーで阪神御影に戻り、そのまま三宮へ。昼に親戚の皆さんと食事会をすることになっている。未だタップリ時間があるので、三宮駅前のダイエーにある「タイガース・ショップ」へ。大阪の阪神百貨店のタイガース・ショップ本店はいつもごった返しているが、ここは客足もまばら。ゆっくり品定めをして、私はグレーのTシャツを1枚購入したが、淳子は色々と小物を買っていた。

 12時に駅ビルの上にある中国料理「四海飯店」で親戚の皆さんと合流。母方の従姉、足立夫妻と長女の有子ちゃん、それに矢頭夫妻を交えた7人で楽しいランチとなった。話題は、野球から政治へ、また今春 99歳になったお婆ちゃんの話、それぞれの家族の近況と目まぐるしく移ったが、皆さん大いに食べ(足立、矢頭の御主人2人は大いに飲み)、大いに喋って、あっという間に3時間近くが過ぎた。食後は、皆さんと別れて空港リムジンで伊丹に直行、羽田に着いたのは6時だった。空港の駐車場に車を停めておいたので帰路もスムース。家に帰ってから、タイガースの対ヤクルト3連勝のゲームもゆっくりTV観戦できた。

   


11月8日(土)

 2〜3週間ほど前からキッチンの水が流れなくて困っていた。直ぐにシンクに水がたまってしまい、台所仕事ができない。我が家のルールでは、掃除と洗濯は淳子の仕事だが、料理は私の分担になっている。ホームセンターでスッポンと称するゴムの吸出し器を買ってきた。排水管に詰まったゴミを除去しようとするが上手く行かない。最後には強く引っ張りすぎてゴムの吸盤部分から木製の柄が抜けてしまった。今度はポンプ機能のついたスッポンを買ってきて挑戦するも矢張りダメ。昨夜は遂に完全に詰まってしまい、シンクに溜まった水が全く抜けなくなってしまった。

 淳子の提案でお助けマンを呼ぶことにした。「クラシアン」−TVでよく宣伝している「くらし安心・クラシアン」だ。24時間営業というだけあって電話をすると直ぐにやってきた。若いお兄さんだが、道具としてはウチのものと大差のない大型のポンプ式スッポンだけ。最初に排水管の辺りを少しいじった後、スッポンを排水口に当て、何度もポンプで吸引した。詰まりはなかなか除去できず、汗びっしょりになりながら奮闘していたが、やがてボコボコと音を立てて水が引きはじめた。誇らしげな表情で、シンクのゴミを洗い流しながら、排水管の詰まりについて一通り講釈を並べて完了。排水パイプの部品を1つ交換したとのことで、〆て 25,200円也。決して安くない料金だが、問題が解決したので良しとしよう。

 良しとできないのが今日のタイガース。折角4連勝と勢いに乗ってきたというのに、守護神・藤川球児が9回2死から名もなき打者に逆転サヨナラ打を喫して敗戦。どうにも後味の悪い逆転負けとなった。数日前、「敗北宣言」を出し、宇部の巨人ファン、K氏から「早すぎるのでは?」とのメールを頂戴したが、今日のゲームで決して「敗北宣言」が早くなかったことが証明された。藤川が打たれて負けるようではタイガースに希望はない。
とはいえ、明日からは、また、頑張ってほしいが…


10月10日(月)

 世間では3連休の最終日という。今日は「体育の日」だが、この日が10月10日に巡ってきたのは偶々だ。元々、10月10日が「体育の日」と制定されたのには大きな意味があった。1964年10月10日が東京オリンピックの開催初日で、これを記念して制定された。ところが、2003年に「Happy Monday制度」なるものが導入され、体育の日は「日曜日に続く月曜日」と、3連休を作るために前後にずらされるようになった。

 だが、東京オリンピックは日本が高度成長を成し遂げる出発点となった重要なイベントだ。この日をターゲットに東海道新幹線や首都高速道路が建設され、そして完成した。10月10日という日を若い世代の人たちも決して忘れてほしくない。「体育の日」は、3連休でっち上げのために便宜的にずらすのを止めて、10月10日に固定してもらいたいものだ。

 47年前の10月10日は私にとっても忘れがたい日である。その頃、私は「壁」の向こうの”ママゴトの世界”に居て、この日に甚だ怪しげな”勝利感”を味わっていたのだ。今にして思えば若気の至りに他ならない。
詳しくは→ こちら

 更に半世紀遡ると、1911年10月10日には中国の武昌(現在の武漢市)で市民の蜂起が起った。「辛亥革命」である。中国近代化の分水嶺となった革命の主導者は孫文。孫文は日本に亡命中、日比谷公園の近くに潜伏していたが、近くにあった豪邸、「中山家」の表札が気に入って、自分のことを「孫中山(そん・ちゅうざん)」と号するようになったことは余り知られていない。詳しくは近く発売の文藝春秋「とぴっくす・ぐろーばる」で紹介するが、この中山家の住人は、何と! 明治天皇の御生母、中山慶子さんであったとされる。

 北京では、昨夜、辛亥革命100周年を記念する式典が開かれたが、この式典に江沢民・前国家主席が出席した。このニュースには驚いた。江沢民は今年7月に死亡したものと思っていた。「江沢民死去」を報じた産経新聞は今日の朝刊で「お詫びと弁解」に大きく紙面を割いていたが、マスコミの早とちりはこんなところにもあった。

10月12日(水)

 今日は、先日娘たちから誕生日祝いに貰ったチケット、阪神 vs. 巨人戦の開催日。淳子と2人勇んで東京ドームに出かけた。昨日、藤川が打たれて後味の悪いサヨナラ負けを喫しているだけに、今日は何としてもタイガースの勝利を念じて応援した。が、延長10回に榎田が高橋由伸に痛烈な一撃を喫して、またしてもサヨナラ負け。無念なり!

 今月2日に早々と「敗北宣言」を出しておいたので敗戦は覚悟の上だったが、それにしても口惜しい! 冷静に判断すると、藤川にしろ榎田にしろ酷使がたたって球威が落ちているようだ。それを馬鹿の一つ覚えのように同じパターンの采配しかできない真弓監督に問題があるのではないか。来年は、真弓と金本の居ないタイガースが観たい! そんなわけで、今日は観戦のスナップはなし。第一、写真を撮る気にもならなかった。クソ〜!


10月15日(土)

 昨夜からの雨は昼前に上がったが、とてもむし暑い。午後から「横浜みなとみらいホール」へ。「華麗なるコンチェルト」と題してピアノ協奏曲の名曲2曲が演奏される。ラフマニノフの2番とチャイコフスキーの1番、どちらも大好きな曲である。ソリストの小山実稚恵は、チャイコフスキー国際コンクール3位、ショパン国際コンクール4位と、2大コンクールに入賞した日本人で唯一のピアニストだが、実際に聴くのは今日が初めて。

 最初に、オーケストラによる、グリンカ「ルスランとリュドミラ序曲」があったが、これはいわばアントレ。そしてポアソンがラフマニノフ。休憩後メインディッシュがチャイコフスキーという順番。ラフマニノフの2番は、若い頃、リヒテルの演奏をLP盤が擦り切れるほど聴いた。同じレコードなのに聴くたびに新たな感動があった。今日の小山実稚恵の演奏も予想以上に素晴らしく、女性とは思えないダイナミックな表現に思わず惹き込まれてしまった。チャイコフスキーの1番もよかった。万雷の拍手に応えて、アンコールにラフマニノフの小品が披露されたが、これはあっさりしたデザートの味わい。今日はピアノのロシア料理フルコースにすっかり満腹させられた。


10月16日(日)

 昨日は強風に時おり雨も混じって台風のような天気だったが、今日は朝から雲ひとつない秋晴れ。のんびりした日曜日となった。が、明日からの1週間、このマンションの住民には苦難が待ち受けている。多摩川ハイムは築後30年近くが経過し、建物自体はメンテが行き届いていて問題ないのだが、9台あるエレベータがどれも老朽化しているため全面的に取り替えることになった。工事は先週から始まっていて、平日の朝9時から夕方6時まではエレベータが休止となっていた。7階までの昇降はとてもきつく、特に買物帰りには両手に重い袋を下げて階段を登れないため、一旦車に保管し、夜、エレベータが動いてから運ぶようにしていた。

 ところが、明日の月曜から金曜までは24時間全面休止となる。これには 71翁は耐えられない。ということで、火曜から金曜まで旅に出ることにした。淳子は仕事があるので動けない。今日のうちにしこたま買い込んで、食事も得意のカレーを大量に作っておいた。このマンションには高齢者の住人が多く、皆さんそれなりに対応を考えているようだ。13FのK氏(79歳)も今日から逃避行の旅に出かけた。毎日、雄大な多摩川の眺望を楽しむことの代償というべきか。
(写真は今日の夕焼け。富士山がクッキリ。)

  


10月17日(月)

 タイガースの次期監督候補が梨田に絞られた。決して悪くない。本当は岡田監督がベストだが、オリックスが放さない。梨田監督はセカンド・ベストというところか。CSが終わるまでは日ハムの指揮を執るようだが、
早くタイガースに合流して来年度の構想を練ってほしい。梨田なら先ず金本を外すのではないかと期待しているのだが…

 いよいよマンションのエレベータ取替え工事が始まった。今週金曜までは全面休止。住人は非常階段をを歩いて昇降する。私の部屋は丁度非常階段の横にあるので、窓の外を覗いていると高層階に登っていく人と目が合う。青息吐息で苦しそうだ。階段の踊り場には、4階、7階、10階と休憩用の椅子が置いてある。腰をかけて休んでいる姿も見かける。私も今日は出来るだけ外出しないように心がけた。それでも、昼にタバコを買いに行くのと、夜には塾に行くのに階段を使わざるを得なかった。

 明日から金曜日まで逃避旅行に出かけるのでHPはお休みします。


10月22日(土)

 18日から昨日まで、北陸方面を旅行した。4日間も1人旅というのは、結婚後は海外出張を除けば恐らく初めてのことだと思う。幸いなことに、全行程快晴に恵まれて快適な旅行となった。詳細は後日アルバムにて紹介するが、ここでは3枚の写真を掲載しておく。左が能登半島・曽々木海岸の窓岩(今旅行のメイン)、中が金沢城の橋爪門、右が永平寺山門。

   


 今日は神戸高校東京支部の第50回同窓会。記念の50回ということで帝国ホテル「光の間」で行われた。神戸本部からの来賓を併せ 130名余りが出席し盛大に行われた。神戸高校は旧制神戸一中と県立第一高女が戦後合併して新制高校として発足したものだが、神戸一中は多くの優れた人材を世に出した。

 古くは一中22回の白洲次郎、28回の井深大を初め著名人も多い。1959年の東京支部第1回同窓会の様子が紹介されたが、学校関係者挨拶に続いて「とっておきの話」として、小説界では田宮虎彦氏(一中28回)、野球の話では中沢不二雄氏(一中12回)、映画界からは山村聰氏(一中28回)らのスピーチ。更にアトラクションでは扇千影氏(高校6回)、高島忠夫氏(一中49回)らが得意の芸を疲労したとのこと。実に錚々たる顔ぶれで、如何にも楽しそうだ。
 残念ながら、近年はあまり著名人を輩出していない。私は 11回だが、同期の鴻池よしただ君が少し政界で活躍した程度。後輩にも 19回の村上春樹氏以外には大した著名人はいない。

 本日出席の最高齢者は県一31回の小池寿美さん(96歳)で、乾杯の挨拶から最後の校歌斉唱まで張りのある声で勇気付けてくれた。校歌は一中、県一、高校と3つあるので、それぞれの卒業生が全員舞台に出て歌う。少し時間はかかるが、同窓会のフィナーレにはピッタリ。
 写真は左から、県一の校歌斉唱(中央のマイクを持っているのが小池寿美さん、会場風景、現校長(若い!)の挨拶。

    


10月23日(日)

 読売日響の定期演奏会で「横浜みなとみらいホール」へ。今日の演目はクラシックではない。現代音楽というジャンルだろうか。しかも2曲とも原子爆弾をテーマにしている。最初は、アメリカの作曲家、ジョン・アダムスの「ドクター・アトミック・シンフォニー」。この曲は、原子爆弾の発明者、オッペンハイマー博士が神の領域ともいうべき恐ろしい爆弾を作ってしまったことへの後悔と葛藤を音楽で表現するもの。指揮者の下野竜也は進取の気質に富んでいて、NHKの大河ドラマ「江」のテーマ音楽指揮をやるかと思えば、こうした新しいものに挑戦する。読売日響による今日の演奏が本邦初演というのも下野らしい。

 もう1つは、團伊玖磨の交響曲第6番「HIROSHIMA」。原爆投下から40年に当たる1985年、広島青年会議所の依頼で作曲したものだが、広島原爆の悲惨さを描くものではなく、むしろ平和への祈りをテーマにしている。両作品とも私にはもちろん初めての曲で、興味深く聴いた。

 ジョン・アダムス作品では従来のオーケストラではお目にかかったことのない楽器が色々と登場。曲自体はメロディの感じはなく、映画などの効果音に近い印象を受けた。團伊玖磨の方も、一噌幸弘による能管と篠笛が大きなウェートを占め、協奏曲のような感じを受ける。かと思うと、第3楽章(終章)では、舞台の後方からソプラノの天羽明恵(あもう・あきえ)が登場して英語の歌詞を歌い始める。何もかも私には初物尽くしで、些か呆気にとられたコンサートであった。


10月24日(月)

 今日は前から約束していた東京ディズニーランドへ。2年前まで続いた学習塾で講師をお願いしていた野戸史子さん(淳子の親友)の愛息、ハルくん(5歳)との約束である。孫の相手のようなものだが、この齢でディズニーランドは疲れる。朝9時前に出て、夜9時過ぎに帰宅したが、元気印のハルくんに引っ張られて広い園内を歩き回り、加えて往復の運転で流石に疲れた。

 朝のうちは曇り空だったが、昼過ぎには快晴となり気温もかなり上がった。長袖シャツにベストのスタイルでは暑くて閉口した。園内はすっかりハロウィン・モード。何処から運んできたのか巨大カボチャがたくさん置かれていた。アメリカでよく見かけた Pumpkin で、日本では殆どお目にかからない。日本で食用に供するカボチャは Squash と呼ばれ、Pumpkin は食用というよりハロウィンの提灯作りに使われる。Jack-O'-Lantern と呼ばれるカボチャのお化けは、クリスマスのツリーのようなもので、ハロウィンには欠かせない。

 今日は、若いハルくんが相手だったが、明日と明後日はジイサン+バアサンを載せて日光方面に出かける予定。このところ強行軍だが、体調を崩さなければよいが…


10月27日(木)

 慌しい日が続く。25日、26日と高校時代の友人たちと栃木、日光方面に出かけた。この旅行は、ひとつには下野(しもつけ)に住む同級生の廣田君宅の訪問。もうひとつは日光の紅葉を楽しむのが目的であった。

 廣田紀男君は、同級生の中でも華麗なる転身を遂げた点では最たる友人だ。慶応大の英文科を卒業した彼は、雑誌社に入り得意の英語を生かして記者として活躍。ところが、数年にして転身。何を思ったのか、今度はプロの将棋指しを目指して大阪の高島八段の門下に入った。そこで5段まで昇進するのだが、ある日、当時小学生だった谷川浩司(後の永世名人)氏との対局で完敗。自信喪失して棋界から足を洗う。次に挑戦したのが医師。全く畑違いの分野だが、猛勉強して鹿児島大学医学部に入学。更に、徳島大学、アメリカ留学と経験を積んで、病理学の教授として自治医大にスカウトされる。

 10年ほど前、廣田君は独立して、東北本線「自治医大前」の近くに「廣田病理学研究所」を設立。現在、その所長として八面六臂の活躍をしている。彼の趣味は化石のコレクションと木工。凝り性の彼は何事もにも徹底的に打ち込まないと気がすまない。世界各地から三葉虫やアンモナイトなどの化石を買い集め、所狭しと研究所の中に並べていた。また、木工についても山中に独自の木工所を作り、貴重な銘木を買い求め自ら加工して素晴らしい家具を作る。

 先般、近くのカフェを建物ごと買取り、改造してギャラリーを作った。そこに自慢の化石コレクションや木工家具を配置して「廣田博物館」の体裁を整えた。そうなると、どうしても他人に見せたくなる。そこで、是非見に来てほしいと、私に白羽の矢が立ったというわけだ。

 25日、私の車に3人の友人を載せて廣田病理学研究所を訪問。早速自慢のギャラリーを拝見した。東北大震災の影響から足場などの機材が入らず、外部は未だ完成していなかったが、室内はほぼ出来上がっていた。何枚か写真を撮ったが、整理するのに時間がかかる。取敢えずは4年前に同窓生の旅行で訪問したアルバムがあるので、そちらを参照願う。
こちら

 廣田宅で1泊し、翌日は日光を訪問。テレビの報道では丁度見ごろということで、平日というのにもの凄い車の列。いろは坂を登るだけで1時間以上かかった。中禅寺湖畔に出てみたが、紅葉は期待したほどではなかった。結局、湖畔を少し散策し、華厳の滝を見物して、帰途に着いた。
(写真左は廣田宅にて、廣田夫妻とともに。右は華厳の滝のまえで。旅行メンバーのジジ・ババたち)

   
 

10月29日(土)

 先週から出ずっぱりで些か疲労が溜まっているが、木曜の体操と塾講師、昨日の「ユーモアスピーチの会」と気合でこなし、今朝はマンションの自治会の会合に出席、漸く一段落した。ユーモアの会では例によってHP作成(→こちら)で殆ど徹夜になり、今朝の会合はきつかった。先日、自治会の役員を押し付けられ、大した仕事もないからと甘言にのって気軽に引き受けたのが大失敗。秋の防災訓練とやらがあるそうで、その準備が中々大変そうだ。

 暫く新聞、テレビから遠ざかっている間に世の中色々と動きがあるようだが、中でもタイの洪水は深刻だ。親友の石田氏の娘さん一家はバンコク駐在だが、子供たちは現地の学校に行けないので一時帰国して日本の学校に通っていると聞く。バンコク近郊の日本企業は軒並み操業停止に追い込まれ窮地に立っている。宇部興産の主力工場があるラヨーン地区は少し東に外れているので大丈夫と思うのだが…

 10月も終わり近くなり、太陽の沈む位置もかなり南に寄ってきた。今は、富士山の左側の山の端に沈む。
(写真は今日の日没)



 







 






「介護日記ーその後」に戻る


トップ頁に戻る