介護日記ーその後   2012年7月

7月2日(月)

梅雨も終盤を迎えたが、7月に入るとさすがにむし暑い。今日は、同期入社のOB連中8人が渋谷の居酒屋に集まった。所謂ミニ同期会である。メンバーは、敬称略、アイウエオ順で、網谷、大家、菊池、仲野、水石、吉永、和田それに私。

 このミニ同期会は時々開いているようだが、私は初めて参加した。今日は、先日急逝した青井君の御冥福を祈って、黙祷、献杯からスタート。幹事役は大家、網谷の両君だが、この2人がなかなか賑やか。今日はウルサ型の菊池君が些か攻められ役にまわった。
 体調を崩したといわれていた和田君が元気な姿を見せてくれた。仲野君は相変わらず絵の制作に忙しいとのこと。水石君、吉永君は途中退社組だが、こうした同期の集まりに顔を出してくれるのは嬉しい。

 久し振りに大いに語り合った。70歳にもなった昔仲間が、新入社員のときのように飲んで騒ぐのもなかなか楽しい。9月の再会を約して別れた。


7月3日(火)

 雨の中を「横浜みなとみらい」のコンサートへ出かけた。出し物は神奈川フィル、神奈川フィル合唱団の記念コンサートで、メンデルスゾーンの「交響曲第2番・賛歌の第2部」とプッチーニの歌劇「トゥーランドット・ハイライト」。それほど期待してはいなかったが、聴いてみると圧倒的な迫力。

 先ず、メンデルスゾーンの交響曲2番だが、これは初めて聴く曲。メンデルスゾーンの交響曲といえば第3番の「スコットランド」と第4番の「イタリア」を連想するが、第2番は全く違う。先ず、編成が凄い。フルオーケストラ以外に、ソプラノ、テノール、大合唱団、パイプオルガンなどが加わる。曲のイメージとしては、ベートーベン「第九」の終楽章に近い。何でも、グーテンベルグの印刷機発明400周年記念の祝祭のために作曲されたという。

 次のトゥーランドットも全曲演奏すれば2時間を超えるオペラだが、この日は60分に短縮ししてハイライトを聴かせた。ユニークだったのは、解説に落語家の古今亭志ん輔が登場して、面白おかしくストーリーを紹介したこと。お陰で、非常に判りやすかった。これの編成も凄い。80人を超える大合唱団(バックシートに陣取った)、フルオーケストラ、パイプオルガン、ハープ、ソプラノ2人、テノール、バリトン、バス各1人が繰り広げる大迫力のオケ、コーラス、ソロのコンビネーション。すっかり3幕もののオペラを観た気分になった。トゥーランドットを演じた、ソプラノ・横山惠子の声量には圧倒された。また、指揮者の現田茂夫の見せる指揮も見事だった。


7月4日(水)

 梅雨の合間というのか、朝から太陽が顔を出してかなり暑い。今日は特に予定がなく、塾もない。しかも、淳子が夕食不要というので、一日中、何の拘束もない。家でノンビリしようかとも思ったが、思い立って蒲田の眼科医院を訪ねた。実は、1年ほど前から左目の視力がドンドン落ちていくのが気になっていた。近眼や乱視が進むというよりは視野がぼやけているのが不安だった。

 生兵法は大怪我の元というが、これは高齢者特有の白内障に違いないと勝手に自己診断した。蒲田には白内障なら此処、という「若葉眼科病院」がある。私の周辺でも白内障の手術を若葉でやったという人は多い。そういうわけで、10時過ぎに若葉眼科病院を訪ねた。噂にたがわず大勢の患者でひしめいていた。が、大学病院と違って患者の捌きがテキパキと速い。初診だと3時間はかかると聞いていたが、2時間ほどですべての検査が終わった。

 結論として、緑内障はないが、左目の白内障はかなり進んでいるとの診断。大学病院と違うのは、次のステップ。
「手術しますか、どうしますか。早く決めてください。入院は8月まで予約で一杯です」と来た。結局、そのまま手術日を決めて、入院の予約まで完了した。左目の手術を10月3日、右目を10月17日にやることになった。但し、右目についてはそれほど進行していないので、左目の手術後、様子をみてにキャンセルできるという条件までついている。

 私にとって、入院→手術というのは高校3年のときの虫垂炎の手術以来だ。このときは、神戸から夜行列車の往復で、当時の後楽園まで巨人 vs. 阪神の開幕戦を観にいって、帰りの汽車の中で腹痛を起こした。その時の苦しみは相当なものだったが、50年以上経った今では甘い思い出となっている。


7月8日(日)

 神戸外大・関東支部の同窓会が霞ヶ関ビル/35Fの「望星の間」であり、出かけた。70人ほどが出席していた。このくらいの人数になると当然立食。立食パーティは料理を取るのに苦労するし、立ちっぱなしで疲れるし、あまり好きではない。この会でも、私はホームページの担当なのでカメラ片手にスナップ撮影に忙しい。会場の「望星の間」は東海大学園遊会のホールで、霞ヶ関ビルの最上階だけに眺めはいい。反面、窓が明るすぎて、小型カメラでは強制フラッシュにしても窓の光に負けて閃光せず、窓を背にした人物は典型的な逆光写真となってしまう。

 年に一度の同窓会とあって、来賓の挨拶が続く。こういうパーティでは長々と話しても、殆ど聞いていない。要領よくポイントだけをハッキリと喋るのがコツだ。その点、朝のテレビでお馴染みの浅井信雄先生はテレビ慣れしている所為か、話がお上手。
「私の持ち時間は10分なので、15分に要約して話します」と前置きして、10分間で大震災と中国をテーマに話した。
(写真は会場でのスナップ。中央が浅井信雄先生、右は親友の石田克明君)


7月9日(月)

 久し振りに世田谷の4女宅を訪問した。8月に予定しているドイツ旅行の打ち合わせがメイン。実は、先般、嬉しいことに、ドイツにある宇部興産の現地会社から招待状が届いた。この会社は 25年前に駐在員事務所から現地法人に昇格した。事業規模も大幅に拡大し、今はスペインにある化学工場まで統括している。社長はドイツ人だが、この社長の粋な計らいで、この度、25周年記念パーティをやることになり、現地法人設立に貢献した歴代の駐在員事務所長を招待するという。

 私がドイツの駐在員事務所から帰国したのは30年近く前のこと。現地法人化にどれほど寄与できたかには些か疑問もあるが、当時、オフィスの顧問であった、オールド・フレンドの Mr. Leigh が旗振りをしているようなので、有難く招待を受けることにした。そこで、折角行くなら4女を連れて行こうと思い立った。

 2008年には三女とドイツ旅行した。2009年には長女と次女を連れてトルコを旅行した。そして、この春には次女とオーストラリアに行き、現地の長女とも会った。4女とは未だ海外旅行をしたことはない。ドイツ生れの4女は自分の生まれたデュッセルドルフの病院、自分が育った家や毎日通った幼稚園などを見たがっているので、この機会に自分の目で見せてやろうと思う。


7月11日(水)

 昨夜、塾へ行く途中に自転車の後のタイヤが何かを踏んづけた。塾に着いて、灯りの下でチェックしたところ、タイヤに画鋲が食いこんでいる。嫌な感じがしたが、その時点ではタイヤの空気には異常なく、針が中のチューブまで届かなかったのだろうと安心していた。
 ところが、帰りに自転車に乗ろうとすると、後部タイヤがペッチャンコ。まさに、フラット・タイヤ(Flat tire)である。時間とともに空気が全部抜けてしまったのだ。そのまま強引に乗ってみたが、ガリガリ・ガラガラ不気味な音を立て、今にも自転車が壊れそう。
 仕方なく、歩いて押すことにした。塾から自宅まで 5q近くある。途中、自転車を買った店、オリンピックがあるのだが、時間的にもう閉まっている。1時間以上夜道をトボトボ自転車を押して、帰宅したときには、もう汗だくのクタクタ。

 今日、そのままにしておくわけにはいかないので、今度は炎天下、駅前の自転車屋まで押していった。乗り物に乗らずに押して歩くほど馬鹿なことはない。画鋲1本でこんなに苦労するとは…! もしも、あの画鋲が愉快犯のイタズラだったとしたら、と考えると無性に腹が立った。
 初めての自転車屋だったが、流石プロの技。15分で修理してくれた。帰りは自転車に乗ってスイスイ。「往きはよいよい、帰りは怖い」の逆だった。


7月14日(土)

 九州の豪雨被害がひどい。大分県のダメージが大きいようだが、個人的には熊本の白川流域の洪水が気になる。先月末、熊本に旅行した時、白川の直ぐ傍のホテルに宿泊した。その当時から濁流で水位は上がっていた。何でも白川水域では60年ほど前に大洪水があり、500人近くの犠牲者が出たと聞く。大惨事にいたらなけばよいが…

「横浜みなとみらい」のマリン・コンサートに行った。毎年、海の日の近辺に「おんぶんきょう(横浜音楽文化協会)」主催で開かれる、横浜在住のアーティストたちの学芸会のような催し。演目としては、今日、7月14日がパリ祭に当たるため、フランスの作曲家、ドビュッシーものが主体だった。また、ドビュッシーは今年生誕150年という節目でもある。ドビュッシーといえば、「亜麻色の髪の乙女」、「月の光」、「牧神の午後への前奏曲」といった小品ばかりが頭に浮かぶが、歌曲、、フルートなども披露された。

 Y女と行ったのだが、会場でY女の友人2人に偶然出会った。コンサートの後、オバサン3人を連れて「永坂更科」(ソバ屋)へ。みなとみらいのレストラン街で唯一喫煙席のある店だ。女3人寄れば姦しいとはよく言ったもので、天ザル一杯で2時間以上喋っていた。私は専ら聞き役だったが、勘定だけは4人分チャッカリ払わされた。


7月15日(日)

 午前中、三菱自動車の用賀店まで出かけた。車の定期点検だ。今の三菱ギャランを買ったのは田園調布店だったが、合理化で田園調布は店をたたみ用賀店に統合された。用賀は遠いので近くの店に替わりたかったのだが、セールスマンの田村氏に泣き付かれて用賀店との関係が続いている。連休の中日で道路は空いていると思ったのが甘かった。環八は上野毛辺りから激混みで、用賀まで1持間近くかかった。

 用賀店では田村氏が待っていた。点検の間、新しい車を勧められた。新発売のミラージュで、1000cc の小型車。燃費が素晴らしくいい。理論値で 27.2km/lit だという。価格もギャランに較べると相当安い。第3のエコカーなので、取得税も重量税も免除だという。ただ、2000ccから1000ccへと一挙に格下げになるのに抵抗感があった。

「中村さんも失礼ながらもう若くありません。ディアマンテからギャランへ移って、今度はミラージュ。高齢者にはごく自然な車選びではないでしょうか。」
 言いにくいことをズバリというのが田村氏のセールストークだが、却って好感がもてる。今のギャランはあちらこちらに傷があり、タイヤにも亀裂が入っているという。小型車への格下げにはやや不満が残るが、燃費が仮に20qとしても今の倍だし、車庫入れにも苦労がない。来年2月が2度目の車検なので、思い切って買い換えることにした。納車は9月〜10月になるという。

 夕方、淳子がプリンターを買いたいというので川崎のヨドバシカメラまで出かけた。帰路、「築地日本海」でお寿司。実は、プロ野球の賭けで淳子にひとつ負けた分が残っていた。淳子は自分が負けたときは安いファミレスだが、私が負けたときは「築地日本海」か自由が丘の「銀座キャンドル」を要求する。此処の寿司はなかなか美味で今日は2人ともよく食べた。


7月17日(火)

 関東地方も梅雨が明けたとのこと。暑い! 猛烈に暑い! エッセイ教室で雪谷まで出かけたが、アスファルト道路は地面からの照り返しで 35℃を超える。ズボンの裾からムッとする熱気が入り込んできて、真夏の東南アジアを思い出させる。

 我が家のゴンタだが、夏場の寝所として変ったところに目をつけた。玄関の片隅に今年の干支、龍の置物が飾ってあるのだが、その台を押し広げ、壁との間に隙間を作り、そこに無理やり入り込んで寝る。まさにニッチな場所がお気に入りだ。ところが、先日、淳子が新しいプリンターを買って空箱を玄関に置いたとたんに、一段降りて今度は段ボールの中が新たな寝所となった。
 ネコどもも暑いのだろう、昼間は廊下にゴロゴロしているが、夜は自分の気に入った場所で寝る。布団の上には滅多に上がって来ない。

 ところで、我がタイガースだが、弱い! 猛烈に弱い! 最近はテレビを観るのが怖い。雨で中止になればホッとする。今年は投手陣が総崩れで、おまけに打てない。これでは勝てるわけがない。この際、レギュラーを若手に一新してはどうか。44歳の金本がクリーンナップに居るようでは進歩がない。新井の兄も要らない。格安の年俸でも弟の方がはるかに期待が持てる。マートン、ブラゼルも要らない。今年はビリでもいいから選手の若返りを徹底して欲しい。和田よ、タイガースファンは心底から怒っているのだ!

 それと、私の歯だが、これまで和田監督にも似た、小手先だけの対症療法を続けてきたが、片岡先生も遂に決断して、左上の5本を、全部、入れ歯にすることにした。昨日、新しく作った入れ歯が出来上がり、早速、使っている。噛む分には以前より良くなったが、装着が面倒だ。外すのは簡単だが、嵌めるのが難しい。「慣れれば簡単ですよ」と仰るが、ホントかな?




7月19日(木)

 体操教室に出たら、案じていた通り、巨人ファンのオバサンがドヤ顔で近づいてきた。
「タイガース、どうしたの? ひとつも勝てないの?」
 まるで子どものイジメのようなアプローチだが、オバサンとしては心の中で ”快哉”を叫んでいるに違いない。口惜しがると更につけ込んでくるだろう。
「あんなもんでしょう。まだ、金本なんか、スタメンで出しているのだから… レフトフライを簡単にヒットにしてしまう」
「そうだね。解説も言ってたよ。突っ込めば取れたかも知れないって」
 思惑通り、金本批判に話題が集まった。これなら共通の話題になる。

 エネルギー戦略を決める国民会議が始まった。設問は3つの選択肢で出された。2030年度の原発依存度を0%とするか、15%とするか、20〜25%とするか。この案を出したのは「国家戦略室」配下の「エネルギー・環境会議」だが、3つのシナリオに限定したことで、真ん中の 15%に誘導していこうとする意図が見え隠れする。それでも、当初の 50%案からすれば、政府側としては大幅な譲歩である。

 会議の初日、一般の参加者からの意見聴取の中で、電力会社勤務の参加者から原発必要論が出た。
「原発をなくせば経済や消費が落ち込み、日本が衰退する」「福島の原発事故では、放射能の直接的な影響で亡くなった人は1人もいない」
 こうした発言に対して、マスコミはヤラセだと言わんばかりのブーイングで、一斉に非難した。お陰で、電力関係者を会議の参加者から排除することになった。

 だが、待てよ。電力会社社員の発言のどこが間違っているのだろうか。正に正論ではないのか。安全対策に万全を期することは当然必要だが、原発なくしては日本の経済は間違いなく衰退する。化石燃料は残存埋蔵量からも、中東情勢からも将来価格が暴騰するのは目に見えている。
 日照り任せ、風任せの代替エネルギーに持続的なベースロードを依存することは無理だ。長期的な視点からは代替エネルギーの利用は大いに進めなければならないだろうが、2030年に大きな活躍を期待することはできない。
 化石燃料と代替エネルギーのいずれにも多くの問題を抱えている中で原発を、例えば、ゼロにするなどというのは正に自殺行為である。正論を唱える参加者を国民会議の場から締め出して、原発反対の意見を大声で語らせるなら、それこそヤラセではないか。メディアには慎重な判断を強く望みたい。


7月20日(金)

 昨日の夕方辺りから、突然、涼しくなった。今日は昨日より10℃も低いという。とても過ごしやすい。テレビでは天気図をもとに何故こうなったかを色々と説明してくれるが、理由はどうあれ、この気候が当分続いてくれると嬉しいのだが…

 今日は、在庫が枯渇している文藝春秋「とぴっくす・ぐろーばる」の記事ネタ作りに宇部興産を訪問。若手社員のインタビューをした。以前は、1日に3人ほどのインタビューをしたものだが、最近は1人ずつなので効率が悪い。しかも記事の中身にユニークなものが少なく、どれも似たり寄ったりになってきたように思う。昔は海外で羽目を外す豪傑が少なくなかったが、最近の若者はあまり冒険をしなくなったということかも知れない。


7月23日(月)

 天気予報は矢張り正しかった。昨日までのクールな天気は一転して今日は夏日。明日からはもっと暑くなるという。ガッカリ!

 久し振りにトランクルームに行った。2週間後に迫ったドイツ旅行用のカバンを取り出すのが目的。車で5分のところにあるのだが、殆ど利用していない。2畳余りの部屋の中はガラクタでビッシリ。中身の知れない段ボールもたくさんある。永久に使うことがなさそうな ”粗大ゴミ”相当品も少なくない。
 3女の麻子が「捨てないで!」と言っているお雛さま。7段の雛飾りで容積的には最大の荷物。それに、寿司屋のカウンターにすれば良いような巨大な板。和裁用の台なのだが、これが最大の重量物。優に30sは下らない。以前は1人で持ち上げた記憶があるが、今はとても持てない。

 毎月2万円近くの保管料を払って完全空調の部屋に入れてあるのだが、これから使うものが果たしてどれだけあるだろうか。さりとて、思い切って整理する意欲もなく、もう少しこのままにしておくか、と諦める。毎回、訪れるたびに同じ反省をすることになるのだが…


7月24日(火)

 8月のドイツ旅行では、ドイツでレンタカーを借りる計画なので、国外運転免許証の取得のため三軒茶屋にある世田谷警察署に出向いた。我が家から三軒茶屋までは直線距離にすると 10km足らずだが、東京では縦方向(南北)に走る電車が少ない。そこで、多摩川線で下丸子⇒多摩川、東横線で多摩川⇒自由が丘、大井町線で自由が丘⇒二子多摩川、田園都市線で二子多摩川⇒三軒茶屋と4本の鉄道を乗り継いでいくことになる。

 この4本の鉄道はすべて東急電鉄だが、東急の乗換えは上手くできていて、一切、改札を出ることはなく、ホームからホームへの乗換えで済む。電車賃もこれだけ乗って 210円。とても良心的だ。

 二子多摩川(通称「ニコタマ」)から三軒茶屋(通称「サンチャ」)までの田園都市線は、近年、人気の高い路線。以前は各地に小さな鉄道会社が分散していたのを東急が買い上げてこれらをつなぎ合わせ、2000年に渋谷から中央林間までを結ぶ直通路線として田園都市線を開設。
 その後、渋谷から地下鉄/麹町線、更に押上からは東武伊勢崎線と相互乗り入れを完成させ、2006年には中央林間ー久喜の総延長 100kmにも及ぶ路線が直通運転となった。それだけに朝夕のラッシュは凄いらしい。

 サンチャは世田谷区では下北沢(通称「シモキタ」)と並ぶダウンタウンで休日には凄い人ごみとなるが、平日の昼下がりはそれほどでもない。ただ、今日は猛暑復活とあって駅から警察署までの15分ほどの距離でも歩くと汗ビッショリになった。
 世田谷警察署も比較的空いていて、1時間足らずで国際免許証を受け取ることができた。帰りは世田谷通りを少し散策した後、駅前のカフェで小休止を取った。「三茶パティオ」と名付けられた地下通路に一箇所吹き抜け部分があり、そこでは大きな大理石の上から水を流し、小さな噴水とともに涼を演出している。その前に、サンジェルマンの小さなカフェがある。有難いことに、パティオの通路に面した、ガラス窓のスペースに冷房の効いた喫煙席が設けられている。サンジェルマンの菓子パンとコーヒーを買って、パティオを通る人々を眺めながら、一服つける。

 ジーパンにTシャツの学生、金髪の若者、ショッピングカートを押しながらゆっくり歩くお年寄り、この暑いのに黒のスーツを着込んだビジネスマン、肩も露わな薄手のブラウスにホットパンツの若い女性、赤ちゃんを抱いた親子連れ、携帯で話しながら足早に歩くセールスマン風の男性…
 都心にはないカジュアルな雰囲気だが、それがサンチャの魅力かもしれない。


7月26日(木)

 10時過ぎ、妻の末弟、枢(カナメ)くん一家が神戸からやってきた。一家といっても枢くん夫妻と一人娘の明奈ちゃんの3人だ。妻は4人姉弟の長女で下3人は男。彼らは関西在住だが、枢くんだけは、時々、妻の仏前にお線香をあげにやってくる。枢くんは遅くに出来た末弟で妻とは一回りほども齢が違う。明奈ちゃんも遅くに出来た一人娘なので、現在高校3年生。久し振りに会ったが、すっかり娘さんになった。私とは50歳以上も離れているが、70を過ぎて18歳の姪が居るというのは何となく楽しい。

 お昼は寿司の出前を取る予定だったが、明日が「丑の日」ということで、特上のうな重を張り込んだ。但し、この店は宅配しないので、5人分のうな重を自転車で駅前までピックアップに出かけた。11時半に予約してあったのだが、着いてみると未だ鰻が焼けていないという。待つこと20分。ホッカホカのうな重を籠に入れ、灼熱のアスファルトに自転車を転がしながら帰宅すると、汗びっしょり!

 今日は午後から体操教室に行く予定だったが、うな重が遅れたのをいいことに休むことにした。お陰で、明奈ちゃんのお喋りをタップリ拝聴することができた。但し、淳子との会話はジャニーズ、知らない歌手、フィギュアースケートの男子美形選手等々、とてもついていける話題はなかった。

 夜は塾生が来れないとの連絡が入ってポッカリ空いてしまった。タイガースの野球中継を観てもどうせ負ける。名古屋ドームではどうしても中日に勝てないのだ。分かっていながら、かすかな期待感もあって、ついつい観てしまった。そして、逆転負け。実に気分が悪い。もう野球中継を観たくない。
(写真左はゴンタと遊ぶ明奈ちゃん、右は枢くん一家と)

 



7月29日(日)

 暑い、暑い! 連日、真夏日なのか猛暑日なのかは知らないが、35℃前後の高温。湿度も高いので汗が引かない。何時も身体がベトベトして気持ち悪い。

 オリンピックが始まって、ただでさえ不規則な生活がますます不規則になってきた。特に、この週末は、金曜日に「ユーモア・スピーチの会」があって、その報告書作成にほぼ徹夜になった。土曜日は、柴田氏とエッセイ集出版の打ち合わせ、夜にはその挿絵を依頼している透明水彩画家の若葉恵子さんとパソコンでデータ交換して打ち合わせ。

 そして、今日は久し振りのタイガースの勝利に気を良くして、現在、福原愛のオリンピック初戦の実況中継を観ている。以前は日本の家芸だった柔道では期待していたほどの成績は上がっていない。せめて、卓球では金、銀を狙える活躍をしてほしい。初戦の福原は出だしこそ少し硬かったがエンジンがかかってくると流石に強い。格下の相手とはいえストレート勝ち。

 途中、女子アーチェリー団体の紹介があったが、以外にも金、銀、銅を韓国、中国、日本のアジア勢が独占。韓国は7連覇だという。日本勢は初めてのメダルだ。もともと西洋の競技のアーチェリーをアジア勢がメダルを独占するのは不思議な気がする。逆に柔道では西洋勢が強い。日本の大相撲がモンゴル勢に負けるのも無理はないのか。


7月30日(月)

 昨日、オリンピックの柔道は西洋勢が強いと書いたが、漸く、日本に金メダル、そして初めて「君が代」が場内に響きわたった。この感激をクリエートしたのは、松本薫。素晴らしいファイティングスピリットをもった選手だ。闘うときの顔つきがまるで違う。獲物を追う狼を連想させる。決勝戦は反則勝ちだったので、本人として些か不満が残るかもしれない。が、本大会、初めて日本に金メダルをもたらした功績は大きい。

 今日は、淳子が早めに帰宅して、蒲田のホームセンター「コーナン」へ買物に行った。メインはネコどものトイレ砂とネコ缶だが、量が凄い。これだけで車のトランクが一杯になる。その他に、洗剤、台所用品、米などを買って、大きなポリ袋が10を超える。
 帰路、蒲田の「華屋与平衛」で夕食。買物の日はとても夕食を作る余裕はない。
 何時もは天重とザル蕎麦を取るのだが、チョット変わった「蕎麦のつけ麺と鯖寿司セット」をトライした。鯖寿司はよかったが、蕎麦はやはり普通のザルがいい。






「介護日記ーその後」に戻る


トップ頁に戻る