3月1日(日)

 この日記に2日ほどブランクができてしまった。翻訳依頼やらHPの作成やらで半徹夜が続いたことで日記をサボってしまった。簡単に報告しておくと、27日は「ユーモア・スピーチの会」があり、その報告ページを書くのに徹夜( )、昨28日は昼に歯医者、夜は塾へ。久しぶりに農大入学前のHクンが来て、「トマト」の英文資料を解説。Hクンは4月に入学するので、最後の1ヵ月は英文法の総復習をやりたいと殊勝なことを言い出した。こちらもトマトの文献よりは英文法の方が楽だ。というわけで、3月は「仮定法」、「不定詞の用法」などについて総復習をやることにした。

 昨夜、第152回芥川賞受賞作、小野正嗣氏の「9年前の祈り」を読んだ。カナダ人と結婚をした日本女性が男児を儲けた後に離婚、シングル・マザーとなって大分県の田舎に帰ってくるという設定。実は、その児がダウン症(病名は特定されていないが)で、我が子に対する愛情と憎悪が交錯するといったストーリー。以前の西村賢太氏や田中慎弥氏といったアウトローの世界を誇らしげに主張していたものに較べると、抵抗感は少ない。小野氏の文章上のレトリックも優れており、表現の面白さもある。例えば、子どもにダウン症の症状が出た時の描写を「引きちぎられたミミズのようにのたうつ以外、何一つ自分を表現できない」と表現する。

 が、最近の文学特有のエンディングにどうも違和感がある。村上春樹氏の小説などもそうだが、Happy end なのか Sad end なのかがハッキリしない。結末は読者に預けることで余韻を残した積もりなのかもしれないが、読む方としては「それで、どうなるの?」と訊きたい。いうなれば、フラストレーションが残るのだ。これを探偵小説のプロットに置き換えると、犯人の本星を探し当てた刑事が追う。星は逃げる。そこで終わる。読む方としては、犯人を捕らえて謎解きまで示して終わってほしいのだ。そこを書かないので、最初に紹介される数々のサプライズは結局謎のまま終わってしまう。こういうのって面白くないと思うのだが、どうだろうか。


3月2日(月)

 今日は久しぶりに暖かい1日。春がすぐそこまで来ているのを祝うかのように、近所の豪邸の庭では紅白の梅が咲き乱れている。ところが、明日はまた寒いという。北海道は記録的な大雪だ。

 奈良のお水取は昨日から始まった。これは春を告げる法要で1200年以上も前から続いている。関西では「お水とりが終わったら暖かくなる」と言われる。「修二会(しゅにえ)」と呼ばれる仏事は、僧侶たちが世の中の罪を一身に背負い、我々に代わって東大寺/二月堂にお参りの行をする。行は2週間続くが、3月12日がクライマックス。煌々とたくさんの松明が灯り、明けて13日の午前2時に「お水とり」が行われる。

 国会ではまたぞろ政治と金の問題で閣僚たちが攻められている。今回の問題は、いずれも「国の補助金を受けた組織から、補助金受領後1年以内に政治献金を受け取る」という法律違反に問われているものだ。西川農相はアッサリ辞任した。政府としては西川氏をスケープゴートにして問題を早期に収束する考えだったのかもしれない。が、その後も他の閣僚にも次々に疑惑が指摘されている。そもそも、「知らなかったら法律違反には当たらない」とする規定は変だ。知っていても「知らなかった」で免罪されるなら最初からザル法だということだろう。

 最近、どうも安倍政権のやることに違和感がある。その筆頭は「円安」。安倍総理は、株高・円安がまるで手柄のように「アベノミクス」の成果だとうたいあげるが、冗談じゃない。$=80円が120円まで下落したのだ。つまり、円の価値が5割下落した。ということは、日本は5割貧乏になったということ。通貨が大幅に下落して喜んでいるのは日本の総理くらいではないだろうか。お陰でドル換算でみた日本のGDPは大きく落ち込み、2013年の数字でも国民1人当たりGDPは 39,000ドル。世界の24位にまで転落した。文藝春秋の2月号でも、神谷秀樹氏がこの問題を舌鋒鋭く取り上げている。


3月3日(火)

 ひな祭りは朝から真冬のような天気。昨日の日記で、補助金を受けた企業が1年以内に政治家に献金するのは法律違反だと指摘したが、あろうことか、同じ問題が私の出身会社、宇部興産にも発生していたことが新聞に出た。献金の対象は安倍総理と林農相だ。この2人は山口県の出身議員。県の有力会社である宇部興産が献金するのは当然のことで、以前からこの2人と河村健夫議員には献金してきた。ところが、一昨年、セメント関係の技術開発のための補助金を経産省から受けていたという。

 私の現役時代にも通産省から技術開発の補助金を色々と受けてきた。が、そのことを政治資金との関連で総務部に報告した記憶はない。政治資金規正法の中にそのような規定が何時からできたのかは知らないが、少なくとも私の現役時代には補助金と政治献金が関連付けられることはなかった。今日の国会質疑では、安倍総理は次のように答えている。
「こちら側には知り得ない寄付というのは、あるわけでございます。実際知らなかったわけでございますから、これ以上言いようがないわけでございます」
その通りだろう。昨日の日記では規正法のこの規定はザル法だとしたが、もう少し実態に即したように改訂しないと何時までも同じような問題が出てくるだろう。
会社の広報部では今日は朝から問い合わせの電話が鳴りっぱなしで対応に大童だったらしい。

 夜、久し振りにコンサートに出かけた。神奈川県民ホール。神奈川フィルの定期演奏会だ。出し物は、チャイコフスキーの「ヴァイオリン協奏曲」と「交響曲第5番」。ヴァイオリンは郷古廉(ゴウコ・スナオ)、指揮は川瀬賢太郎。郷古は22歳、川瀬は30歳、まさにヤング・パワーを見せつけられた。郷古の弾きぶりは少し粗いところもあるが、技巧、迫力ともに満点に近い。彼の弾くヴァイオリンはストラディヴァリウスの「Banat」。相当使いこなされた名器らしく、音響が素晴らしい。同じストラディヴァリウスでも千住真理子の「デュランティ」が幾分金属音を感じるのに較べて、郷古の音色は非常に素直で荘重、これぞヴァイオリンという音がする。

 一方、川瀬の方は、まだあどけなさの抜けない顔つきだが、オジサン、オバサンの団員が多いオーケストラをよくまとめている。オジサンたちが真剣な表情で川瀬のタクトに乗っている感じがありありと見えた。将来性のある指揮者だとみた。


3月4日(水)

 昨日とは打って変わった暖かい日、気温差は10℃以上ある。カレンダーを見ると、今日は7時から塾が2コマある。久しぶりに自転車で行こうと決めた。健康にもよいだろうし、駐車料の500円も要らない。夕食も早めに作り、淳子の分を食卓へ、私は帰ってから食べるようにラップで包んでおく。6時を少し過ぎた頃、胸ポケットの携帯が振動で着信を伝えた。
「B.Y.Step塾の岡田です」一瞬、生徒が来なくなったのかと思った。
「今日は6時から入っていますが…。生徒も来て待っています」
「エッ、7時じゃなかった?」
「いえ、今月は6時ですよ」
「すみませ~ん、直ぐに行きます」

 また、やっちゃった。先月までは2コマのときは7時-9時だったので、今月もそうだろうと勝手に思い込んでいたのだ。自転車はお預け、車で急行した。それでも30分近く遅れた。 I 君が大人しく待っていた。こういう時は、次回を30分延長することになる(今日は次の生徒がいるので)。う~ん、相変わらず時間の管理は苦手だなぁ…。

 3月に入ってからプロ野球オープン戦が始まった。まだデーゲームなので昼に中継がある。今日の阪神の相手はソフトバンク。昨日はソフトバンクが1軍選手、タイガースは1軍半のメンバーで雨の中を戦い、5-3で勝利した。しかも、昨年の日本シリーズで苦しめられた大隣と武田を2軍選手が打ちこんだのだ。今日の先発は阪神がエースの能見。ソフトバンクはメジャー帰りの松坂だ。好ゲームが予想されたが、結果は0-3の完封負け。3番・サードで出場の西岡がチャンスでは打てない、エラーはするで、西岡の所為で負けたようなものだ。松坂も決して調子はよくなかったが、タイガースの攻めの拙さが松坂を助けてしまった。観なければ良かった。


3月5日(木)

 体操教室の後、オーケストラ・アジア・ジャパンの定期公演で赤坂の紀尾井ホールへ(→ こちら)。「オーケストラ・アジア」は、日・中・韓の伝統楽器の編成で演奏するオーケストラ。団員も3国からスペシャリストが集められている。「オーケストラ・アジア・ジャパン」は日本が中心となった楽器編成。箏、三味線、尺八、打楽器(鼓、太鼓)、横笛、笙などからなる。

 毎年1~2回開催され、例年は3国のメンバーから編成されるが、今年は昨今の外交関係が影響しているのか、日本メンバーが主体。唯一、中国からは中国琵琶の蔣婷(ジャン・ティン)が参加した。中国琵琶と日本琵琶(薩摩琵琶)は形は似ているが演奏方法は大きく異なる。日本琵琶はバチで弾くが、中国琵琶は4本の指に箏の爪に似たものをはめて外側に向けてはじくように弾く。メロディとしてはトレモロ形式で、ギターの「アルハンブラの想い出」のような演奏になる。

 本日の演目のメインはジャン・ティンによる琵琶協奏曲「東方剣魂」と石田さえの日本琵琶による琵琶協奏曲「祇園精舎」。「東方剣魂」は中国の曲だが、「祇園精舎」は平家物語の冒頭の句を取り入れた琵琶法師による語りを主題に取り入れた曲。演奏する石田さえは、恐らく、薩摩琵琶の第一人者。演奏も声も素晴らしい。

 会場で意外な方2名とお会いした。一人は森脇逸男氏。読売新聞で「編集手帳」を執筆していた。現在は「日本エッセイスト・クラブ」の常務理事。もう一人は作曲家の小森昭宏氏。小森氏は慶応大学医学部の出身で脳外科医。その傍ら童謡の作曲活動に入り、「窓ぎわのトットちゃん」や「げんこつやまのタヌキさん」など著名な曲を数多く世に出しておられる(→ こちら)。小森氏との最初の出逢いは多田周子ファンクラブだった。こういう方々が「オーケストラ・アジア」の演奏会に顔を出されるのは些か意外な感じがした。


3月7日(土)

 朝から真冬に戻ったような天気。昨日「啓蟄」で穴から出てきた虫どもは、この寒さに慌ててまた穴の中に引っ込んでしまっただろう。甲子園のオープン戦、阪神 vs. 西武が2回の表に雨が降り出して中止になった。野球モードだったので、チャネルを替えて見るとはなしに京セラドームの巨人 vs. オリックスを観ていた。オリックスが途中逆転して、タイガースからトレードされた白仁田なんて懐かしいピッチャーが出てきたので最後まで観てしまった(2-1でオリックスの勝利)。

 夜、カレンダーの書き込みを見て想い出した。3時半に歯医者のアポイントが入っていたのだ! ヤバイ! 明日にでも電話で謝らないと…。このところ、どうもポカが多くていけない。これも加齢の所為にしてもいいのかな? それとも、そろそろ出てきたかな。そういえば、74歳と8か月で他界した父は、晩年、重度のアルツハイマーだった。私は、今、74歳と5カ月。DNAを受け継いでいるとすれば、今まで出ていないのが不思議なほどだ。

 現役時代、仕事の関係で接触のあった荏原製作所の近藤英樹さん、私よりシニアだが、未だに難しい本を多読されている。その近藤さんから2015年のレポートが届いた。題して「資本主義は終焉に向かっているのか」。たくさんの文献をもとに御自分の考えをまとめられた、A-4版 24ページのレポートだ。パラパラと読んでみたがなかなか面白そう。一夜、ゆっくり拝読させていただく。

 来週は、そろそろ確定申告をやらないといけない。確か17日までだった。毎年、切羽詰まらないと手に着かないのは、税の戻りが大した額にならないからだ。それでも、医療費の戻りと文藝春秋「とぴっくす・ぐろーばる」原稿料の源泉徴収分が返ってくるので、やらない手はない。


3月8日(日)

 今日も朝から寒い日。矢張り奈良のお水とりまで暖かくならないのかもしれない。今日、3月8日は亡き妻の誕生日。存命なら74歳になる。明日は、38回目の結婚記念日。3月は他にもある。2003年3月4日に妻は2度目の脳出血で倒れた。この日以来意識が無くなったのだから、実質的な命日かもしれない。それに、4年前「3.11」の大震災が発生したので、TVは今日あたりから「3.11特番」ばかりだ。

 甲子園では今年最初の巨人 vs. 阪神戦(オープン戦)があった。この日は、往年の Mr.タイガース、藤村富美男のメモリアル・デーで、タイガースの選手は全員が藤村の背番号「10」をつける。この背番号10は永久欠番なので、これをつけることができるのはメモリアル・デーだけしかない。それにしては不甲斐ないゲームだった。貧打戦で全然面白くない。

 面白くないといえば、大河ドラマの「花燃ゆ」がちっとも面白くならない。先日、防長倶楽部の3月号にNHKドラマ番組部チーフプロデューサー、土屋勝裕氏の講演会記録が載っていた。防長倶楽部とは山口県人会のようなもの。それによると、「花燃ゆ」の狙いが色々語られたようだが、なかなかその狙い通りになっていないようだ。その記事の中に「幕末版『風と共に去りぬ』」だと紹介されていた。全然違うように思うが…。


3月9日(月)

 朝から冷たい雨。歯医者に電話をしたら「今日は予約がいっぱいです」と、これまた冷たい返事。結局、明日の5時の予約を貰った。明日は絶対に忘れないようにしよう!

 漫画家、辰巳ヨシヒロ氏が亡くなった。中学から高校にかけて、一時、辰巳ヨシヒロの漫画にハマっていた。当時、少年向けの漫画といえば手塚治虫と相場が決まっていたが、辰巳ヨシヒロ作品は、手塚よりもやや下品だが新鮮なユーモアがあった。貸本屋から「日の丸文庫」を次々と借りてむさぼり読んだものだ。亨年 79歳とある。当時の感覚からは手塚と同世代の人だと思っていた。私と5歳しか違わないのは意外な気がする。

 昨日から大相撲・春場所が始まった。期待の日本人優勝候補の稀勢の里は初日、今日と連敗。立ち合いが遅れ、しかも腰高で妙義龍に簡単に押し出された。稀勢の里の立ち合いを観ていると、いつも何か考え事をしたまま立っているように思う。他の力士(特にモンゴル力士)のように、立ち合いに集中して無心で相手に当たっていかないと平幕相手の黒星はなくならないだろう。稽古よりも精神面の修養が必要だ。今場所も終わってみれば白鵬の優勝だろう。もう相撲に興味はなくなりつつある。

 4女の康子が、昨日、勤務先近くの「目白ロードレース」に参加したという。このロードレースは学習院が後援するもので、急な坂道のあるコースを5㎞走る(→ こちら)。およそマラソンとは無縁と思っていた4女がエントリー・フィーまで払って(3,000円だが)こういうものに参加するのは意外だった。長女のマラソン好きが影響してか、昨年、次女の淳子が20㎞のレースを走った。その影響かもしれないが、今度は4女だ。結果は29分台で33人中13位だったとのこと。彼女にしては、She did a good job.というところか。


3月10日(火)

 天気予報が外れた。「よく晴れて暖かい一日」との予報だったが、現実は朝から雨が降ったり止んだり、風も強くとても寒い。甲子園の阪神 vs. 広島のオープン戦を観ていたら、快晴の天気だったが、何と4回ごろには甲子園球場に小雪が舞い始めた。東京でも、時々陽が射すのだが雨は止まなかった。関西では、こういうのを「狐の嫁入り」と呼んでいたが、関東では何というのだろうか。「キツネ日」や「キツネ雨」といった表現も聞いたことがあるが…。

 夕方、歯医者に行った。約1時間の治療で前歯は復旧した。今度は左の前歯を入れ歯に直接つけてしまったので、入れ歯を外した時にはスースーして何となく落ち着かない。でも、まぁいいか。チャンと噛めるから。久し振りに、夕食をよく噛んで味わっていると、煮豆をたべているときに突然入れ歯が外れた。口の中でガリッと言ったので慌てて噛むのを止めて、舌先で入れ歯とジャムのようになった豆を分けて取り出した。見ると、折角くっつけた前歯は無残にも外れてしまっている。藪医者め!

 前歯が1本ないと噛めないというより体裁が悪い。鏡を見ても自分でも気持ちが悪いのだ。明日、もう一度、あの藪医者に修復してもらわないといけない。


3月11日(水)

 朝から快晴の天気。それにしては風が冷たく、春未だしの感じ。流石に今日は「3.11」だけあって、大震災の報道でもちきり。甲子園の阪神 vs. 広島戦でも、2時45分には試合中断して選手全員が黙祷を捧げていた。

 昼に三菱UFJ銀行のS嬢がやってきて、アメリカ株の下げについて説明を聞いた。そろそろ、この辺でアメリカ株からアメリカのリートに乗り換えてはどうかというアドバイス。銀行や証券会社の営業マン(ウーマン)は、どうも短期的な変動に神経質なようだ。もっとも、営業の立場からはクライアントが何時までも同じ商品を抱えていると手数料を頂戴できないので、頻繁に買い替えをしてもらいたいというところだろうが…。

 朝一で片岡さんに予約を入れて4時半のアポを取ったので外れた歯をもって出かけた。先生曰く、
「やっぱり取れましたか。昨日、針金を通した方がいいと思ったのだけど、次の客が来て待っていたから…」と。
「それって、手抜きじゃないですか」と逆襲すると、
「手抜きはやりませんよ」と何時になく強い調子で仰る。

 その辺りで当方も鞘を収めて野球の話に移る。30分ほどかかって針金を入れてくっつけてもらった。今度は大丈夫そうだ。で、歯医者を出た時はもう5時。今日は6時から塾で I 君の英語が1コマ入っているのだ。前回時間を間違えて遅刻してしまったので、今日は遅れるわけにはいかない。当然、夕食の支度はできない。帰りに、フエンテで天ぷらの盛り合わせを買って帰った。淳子は天ぷらが好きなのだ。

 鳩山元首相がクリミアまで出かけて行って、ロシアのクリミア併合はリーズナブルだと言いだしたという。このオジサンは全く人騒がせな御仁だ。世間の常識とは逆の方向に動こうとする。沖縄問題然り、尖閣問題然り。もっとも、私のロシア・ロビーとしての感覚からは、クリミア問題と尖閣は全く状況が異なると思う。クリミアはソ連時代からロシアの一部だったし、ロシア人もたくさん居住している。セバストポールには黒海艦隊のベースもあるのだ。先年、ソチでの冬季五輪を開催に漕ぎつけた時点からプーチンの頭にはクリミア併合は計算されていたはずだ。

 だからといって、プーチンの強引なやり方を肯定するわけではないが、ウクライナ自体が「反ロシア」を前面に出すのではなく、もう少しバランスを考えた戦略を取るべきではないだろうか。もし、ウクライナの首脳部がNATOに加盟してEU寄りに舵を切れば、EUが全面的に支援してくれると考えているとしたら、それは甘いというものだろう。


3月12日(木)

 今日も朝から快晴で、昨日よりはずっと暖かい。マンションのエレベータで出会った御近所の方々との挨拶は「漸く暖かくなりましたね」が先ず第一声になる。奈良のお水取も今日がクライマックス。やっと春が来たように思う。

 体操教室でも久し振りに汗をかいた。熟女たちの顔色も明るい。そして、今日はひとつ明るいニュースが…。懸案の確定申告の作成が終わった。早速、明日、税務署に提出しよう。手元の計算では税の還付は約7万円。たかが7万円というなかれ。手間暇惜しまず歯医者や昭和大学病院に支払った医療費の領収書を集めておいた成果でもある。それに、原稿料から控除されていた源泉徴収の還りもある。年金生活者には貴重な収入源だ。現役時代、年末調整で還付があると嬉しかった。自分のお金が還ってくるだけなのだが、何だか得をしたような気分になったものだ。

 昨日の日記で触れた、鳩山元首相の人騒がせな発言が大きな反発を呼んでいる。パスポート返納させるとの意見もある。これに対して、鳩山氏はパスポート返納なら、クリミアに移住することも考えると言っているそうだ。まさに宇宙人、考えることが違う。もし、鳩山氏が日本から移住したら、あの莫大な財産(遺産)はどうなるのだろうか。何となく気になる。


3月13日(金)

 今日も朝からスッキリ晴れて暖かい。朝、下丸子の駅に車を置いて電車で蒲田へ。昨夜の苦心作、所得税の確定申告を税務署に提出するためだ。この時期、税務署近辺のコインパークはどこも満車だ。税務署も確定申告の提出で大混雑かと思いきや、それほどでもなかった。4~5人待っただけで順番が回ってきた。係官がざっと見て、間違いや不足資料が見つかればその場で注意してくれる。私のは苦心作だから問題なくパス。思ったよりはるかに早く終わった。

 帰りは天気がよいのでカメラを手にのんびり歩いた。「アプリコ」裏の公園では親子連れが遊具を楽しんでいた。ベンチで鳩に餌をやる老人も居て、ノンビリした感じ。花壇ではデイジーやポピーが満開。去年も同じ時期に此処に来たが、今年の方が開花が進んでいる。日記を調べると、去年は3月10日に来ていた。3日の違いだが、春の草花にとっては3日は大きいようだ。

 蒲田の「グランデュオ」地下で夕食のおかずを買って、電車で下丸子に引き返した。そこから車で高輪の縄田(悟)さんのマンションへ。今日は久しぶりに縄田先輩とランチをすることになっている。縄田さんは、その後、更に視力が低下して盲人の一歩手前の状態だ。車を停めて、マンションの下で待っていたが、降りてきた縄田さんは私の顔を観ても気づかない。呼びとめて、「コッチ、コッチ」と声をかけると、顔をすぐ傍まで寄せてきて、「オー、アンタか」。漸く私のことが分かったようだ。

 ランチは何時もの大崎/謝朋殿。ここの坦々麺が格別だ。二人とも坦々麺をとった。縄田さんは生ビールの中、私はウーロン茶だ。早速、眼の話に入ったが、視力の低下は精神的に応えるとのこと。暫くは鬱状態だったらしい。以前から角膜移植を希望していたが、日本人のドナーが見つからない。順番を待っても何時になるか見当がつかない。そこで、外国人のドナーから角膜の提供を受けることにしたという。提供するのはアメリカ人。成功しても「青い目」になるかもしれないと冗談も出た。3月いっぱいで宇部に帰り、山口大病院に検査入院する。角膜移植に支障がないと分かれば、5月の中旬に先ず右目の移植手術を行う予定とのこと。結果が良ければ左眼も続けてやりたいと。だが、右目の結果が良くない場合は、絶望の淵に落とされるのか、ダメモトで左もやってみるのかは未だ決めていないという。外国人ドナーの場合は、順番待ちはないが保険の適用外となるため片方の眼の移植に要する費用は160万円とか。

 縄田さんは私よりも10歳上だから現在84歳。これだけの費用をかけて成功の確率 50%(本人の予想)の手術をやるべきかどうか、難しい判断だ。が、視力を失いかけた本人にとっては、「見えるようになれば人生が変わる。お金には換えられない」という状況判断だという。それは、そうだろう。手術の成功を祈りたい。

 謝朋殿からの帰りにオリンピックで買い物をして家に着いたのが4時半ごろ。マンションに入ろうとキーを探すが、ない! ポケットにも、車にも、バッグの中にもないのだ。マンションは鍵1本で外出できるので便利だが、その鍵を無くしてしまうと完全に締め出される。取りあえず、淳子に電話して勤務が終われば真っすぐに帰ってくるように頼む。それから、オリンピック、謝朋殿にも電話で問い合わせようとしたが、謝朋殿がずっと話中で電話がつながらない。何度もトライして漸くつながった。
「先ほど、食事をしたものですが、キャッシャーか客室にキーホルダー付きの小銭入れを忘れていないでしょうか」
「どんな色ですか?」
「黒です。黒の皮ですがかなり古いです」
「鍵は何本ついていますか?」
「3本です」
「それなら、お預かりしています」

 ヨッシャ! というわけで、再び大崎まで出かけることにした。丁度、淳子も帰ってきたので、買い物の荷物を取りこんでもらい、車を走らせた。この時間になると、ラッシュも始まっていて道路は混んでいて、小銭入れを受け取って帰宅した時は6時を回っていた。もう、疲れたよ。


3月14日(土)

 今日は午後から神戸高校の同期会が永田町/上海大飯店である。その前に、11時から自治会の役員会があって、私は「午前中は出席」の返事をだしていた。それなのに、気が付いたのが11時半ごろ。今さら駆けつけても30分しか残り時間がない。勝手ながら欠席することにした。また、ポカをやってしまった。

 神戸高校の同期会には23名が出席した。昭和34年に卒業した仲間で首都圏在住者は80人ほど居るのだが、23人が顔を出した。出席率は高いと思う。中には、名古屋や、群馬県の安中から出かけてきた人もいて、幹事の1人として感謝したい。年に1度開かれる同期会では、1年間の物故者に対する黙祷を捧げ、乾杯、食事の後、1人1人が近況報告を語る。3時間余り、和気あいあいの裡に終わるのだが、それはそれで楽しい。が、ホームページ担当の私としては、その後のアルバムの作成が大変な仕事になる。今日も、また、徹夜覚悟で今から作業にかかる。

 後ろのベッドでは、ゴンタが布団の真ん中にトグロを巻いて寝てござる。ボクちゃんは何処に寝ればいいの? と、言いたいところだが、ゴンタとしては「お前は徹夜するのだから寝なくていいよ」と、お見通しなのかもしれない。ゴンタの夜の寝場所は色々と変わる。リビング、洗面所、押入れの中…。それぞれ1週間ほど続いて適当にローテーションがある。ところが、現在の寝場所「私のベッドの布団の中央」というブームは、かれこれ1週間以上続いている。そろそろ他に移ってもらいたいのだが…。
(下の写真は同期会の出席者。昔の美人が8人、全体の1/3ほど居るのが華やかでいい)

       


3月16日(月)

 金曜日は、結局、翌日の朝7時頃までかかって神戸高・同期会のアルバムを作成(→ こちら)。土曜日は昼過ぎまで寝てしまった。

 今日は夕方に歯医者の予約があって出かけた。税務署の確定申告が今日までということで、5時の予約にした。歯医者は雪谷税務署のすぐ傍なので、税務署が開いている間は近くのパークが満車になってしまうからだ。だけど、5時というタイミングは片岡先生もお疲れの出る頃らしく、早く終わらせようとするのが見え見え。何時もの熱心さにかけるように思う。次回は金曜日の12時に予約を入れた。

 ホームページの調子がまた変になってしまい、修復に手間取った。リンク先のサイトが出なくなったのだ。色々試行錯誤するが、上手く行かない。結局、松田・PCドクターにお助けメールを出して何とか解決できた。ホームページを始めてから10年以上経つというのに未だに理解できないことが多い。奥が深いといえばそれまでだが、どうも基本が理解できていないのではないだろうか。私のPC師匠の縄田さんが視力障害でお助けマンとして期待できなくなったのが痛い。松田ドクターからの返信メールに「未だ卒業できない?」とあった。


3月17日(火)

 今日は春本番を思わせる暖かい1日。昼間は東京都内でも22℃まで上がった。矢張り、奈良のお水とりから急に暖かくなったように思う。

 天候とは裏腹に、今日のエッセイ教室の作品の講評は先月提出したもので課題は「雪」。雪と聞くと、忘れられない心象風景がある。それについて、少しロマンチックに書いてみた。熟女たちにはなかなか好評だった。
作品は→ こちら。(PDFファイルを開いて下さい)

 今朝、リビングのカーテンを開いて、一瞬、驚いた。突如として川向うに巨大な建物ができているではないか。不気味な形からは旧・上九一色村にあったオウムの「サティアン」を連想した。が、よくよく眺めてみると、これは送電線鉄塔に被せられた布。鉄塔だけならスケルトンなので殆んど気にならなかった。布で囲っただけで気味の悪い建物に変身した。恐らく、鉄塔を補修するか、塗装するかで、外にものが落ちるのを防ぐためだろう。いずれにしても、目障りこの上ない。早く撤去してもらいたいものだ。

 夜は塾で中2の I 君が1コマ入っていた。もう3学期も終了だから今日から3年の問題集をやることにした。市販の問題集だと、こちらは何も準備することがなくてとても楽チン。反面、内容がパターン化していて痒いところに手が届くような問題はあまりない。I 君の場合、痒いところが結構あるので時には手作りの問題も必要だろう。


3月18日(水)

 松戸在住の3女・麻子の長男、ナオくんが中学を卒業、4月から日大習志野高校(通称「にちなら」)に進むことになった。今日はそのお祝いを兼ねて、淳子とともに金子家を訪問した。朝10時頃に出発、途中、「ボンビアン」で「武蔵新田ロール」を買い、1号線・馬込から首都高へ。高速はスイスイだったが、市川で一般道にりてからが激混み。金子家に到着したのは12時前だった。

 金子宅は、松戸の郊外にあり、畑だった広大な地域を10年ほど前に宅地開発して出来た建売住宅団地の一角。周囲は同じような家ばかりで何時も迷ってしまう。麻子が道路に出て手を振っていたので分かった。

 狭い庭に色々な花を植えていて、梅の花とクリスマス・ローズが満開だった。先ずは、麻子手作りのバラ寿司(旨かった)などを御馳走になり、昼食後、ナオ君と弟のハル君、淳子、麻子、私の5人で柏にある「ニトリ」に出かけた(麻子運転)。此処で、ナオ君の進学祝いにパソコン・デスクと敷きもののラグを購入。これが、今回訪問の主目的だ。

 その後、ナオ君のリクエストでトランプ。定番の「ツー・テン・ジャック」や「7ならべ」で遊んだ。コーヒータイムには持参の武蔵新田ロールを食べた。このロールケーキがなかなか美味で、ナオ君は全部食べて証拠隠滅しようと提案したが、結局、残る1切れを麻子がさっさとラップで包んで亭主・哲也のために残した。

 4時過ぎに麻子宅を辞去。ガソリンが残り少なくなっていたので、途中ガソリンスタンドに立ち寄る積りが見つからず、そのまま高速へ。フュエル残量を気にしながらの運転だったためか、誤って千鳥町で高速を降りてしまった。が、これが「怪我の功名」で、直ぐにガソリン・スタンドが見つかり、満タンにして残りの行程をスイスイ帰ることが出来た。

  


3月19日(木)

 体操教室の後、インストラクターの杉田嬢を我が家に案内した。実は、以前、彼女に2つのことを約束していた。1つは、ゴンタに御対面させること。もう1つは、多田周子の生の歌を聴くチャンスを提供すること。今夜は多田周子の少人数ライブがある。で、我が家に案内してゴンタに挨拶し、その後、多田周子ライブに案内すれば両方の約束を一挙に果たすことが出来る。

 彼女は横浜から車で来ている。体操終了後、私の車の後についてきてもらい、多摩川ハイムまで案内。私の駐車場に彼女の車を停め、一旦我が家に来てもらった。リビングに案内した時の彼女の第一声は、
「わぁ、いいな、いいな。こんなところに住みたい!」だった。先ずは、ベランダからの眺望に驚いたようだ。その後、家にいた淳子に挨拶し、ゴンタと遊んだ。

 杉田嬢はネコ好き。手土産にネコの遊び道具まで持ってきてくれた。鳥の羽根のついた、小さな縫いぐるみとコロコロ転がる、鈴の入った球。ゴンタは一瞬にしてなついた。おまけに、驚いたことに、自閉症ネコのラーまでオモチャにつられて顔を出した。暫くネコどもと遊んで、私の車で出発。

 途中、近くのデニーズで腹ごしらえして、下丸子の駅に車を置き、電車で出かけた。場所は赤坂のライブハウス「レディー・バード」。TBSの近くにある。地下鉄「赤坂」で降りて5分ほど歩くと直ぐに見つかった。「レディーバード」はビルの地下にある一室で、40畳ほどのスペースにステージとバーが作ってある。客席はソファとバーのスタンドを入れても25席程度。10人ほどの先客が居たが、高校の友人、橋田君の顔が見えたので彼の横の席に座った。彼は、多田周子東京後援会の専務理事をしている。手を伸ばせばステージに届くほどの距離だ。

 定刻の7時には満席の観客の前に多田周子が登場。今日はオリジナル曲ばかり20曲近くを歌った。至近距離からピアノをガンガンやられるのに閉口したが、周子さんの美声は何時も通り。演奏会が終わり、周子さんに席まで来てもらって杉田さんとの「記念のツーショット」を撮った。

 帰りは電車で下丸子まで行き、私の車で多摩川ハイムへ。停めてあった杉田嬢の車でお帰りいただいたが、ゴンタにも会えたし、多田周子さんの歌も聴けたし、おまけにツーショットまで撮って大満足でお帰りになった。

  


3月21日(土)

 春分の日。お彼岸の中日でもある。「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるが、皮肉なことに来週は寒波の襲来で冬に逆戻りとか。

 金曜日は、物書きの卵たちの集まる同人会「四季の会」の原稿締め切りだった。知ってはいたが、色々とあって手つかずできてしまった。で、頑張って徹夜で一作を書きあげたので、今朝はゆっくり、昼前に起きた。

 久し振りにプロ野球オープン戦、阪神 vs. オリックスを観た。ゲームは 2-2の引き分けに終わった。西岡のエラーがきっかけで2点取られたのが痛かった。開幕スタメンは西岡を外した方がよさそうだ。

 先般、JICAが主催する中・高校生のエッセイ・コンテスト2014の結果が発表になった。最優秀の理事長賞に選ばれたのは、雪谷高校の女生徒の作品「魔法の靴」。素晴らしい作品だ。タイトルの「魔法の靴」というのが、何となくシンデレラを連想するが、内容はそんなメルヘンチックなものではない。生まれついての逆境の中で、自分も何とか国際協力につながりたいとの真摯な願望がよく表現されている。
(→ こちら。)[PDFファイル]


3月22日(日)

 楽しみにしていたコンサート、「4大ピアノ協奏曲」を聴きに「みなとみらいホール」へ出かけた。ベートーベン「第5番」、ショパン「第1番」、チャイコフスキー「第1番」、ラフマニノフ「第2番」を一挙に上演しようというもの。この大胆な試みに挑むのは、ピアニスト・横山幸雄、44歳。デビュー25周年、持ち前の暗譜力、技巧に加えて、円熟味が加わるころだ。

 彼は、5年前の20周年では、恐るべきことをやってのけた。ショパンの全ての独奏曲212曲を約18時間かけて暗譜で弾き通し、自身が持つ「24時間でもっとも多い曲数を1人で弾いたアーティスト」のギネス記録を更新するという超人的快挙を成し遂げたのだ。これに較べれば、4大協奏曲などは軽いものかもしれない。

 オーケストラは「新日本フィル」。この楽団は、1972年、日本フィルが解散した際、楽員の 2/3は日本フィルに残り、「日フィル争議」を起こした。退団した 1/3の楽員と小澤征爾、山本直純らによって新たに自主運営のオーケストラとして設立されたもの。聴きなれた読響に較べると少し地味な感じがする。が、今日はピアノが主役なので丁度いい。

 指揮は下野竜也。以前、読響の常任指揮者だった。進取の気質に富む指揮者で、新しい曲にどんどん挑戦する。また、観客との対話が好きで、演奏の前にトークをすることもある。目下放送中の大河ドラマ「花燃ゆ」の音楽監督でもある。小柄な身体をいっぱいに使ってダイナミックな指揮降りにはファンも多い。しかし、今日は横山幸雄を前面に出して、脇役に徹していた。

 4大協奏曲の中ではショパンの「第1番」はあまり馴染みがないが、その他の3曲はいずれもポピュラーな名曲で、私の大好きな曲でもある。今日の演奏では、チャイコフスキーとラフマニノフの2曲が横山のダイナミックの弾き振りにピッタリで、オケとの掛け合いも見事。どちらも非常に感動的であった。演奏後、満席の聴衆の多くが立ちあがり、スタンディング・オべーションを贈った。これは「みなとみらい」ではあまり見かけない光景だが、4つの協奏曲を全力で弾き終えた横山幸雄への心からの賛辞に違いない。

 会場で同行のY女が偶々友人のカマちゃんに捕まって、帰りに3人で「永坂更科」で食事をした。この店は以前愛用していたのだが、唯一のメリットだった「喫煙可」が「終日禁煙」に変わってからは御無沙汰していた。久しぶりに食べた蕎麦は旨かった。食事を終えたところで、カマちゃんに「いつもスミマセンネ」と先手を打たれ、結局、勘定をもつことになった。チャッカリしたオバサンだ。


3月23日(月)

 気象情報では今日から寒の戻りということだったが、日中は暖かい春の陽気だった。靖国神社の桜にも開花宣言が出た。明日は寒くなるとのことだが…。

 証券会社のセールス担当が替わって今度は女性。一度御挨拶がしたいというので、蒲田の「カフェ・ド・クリエ」で会った。この店も、以前はオープンスペースの喫煙席があったが、今は檻の中に変わってしまった。相手が女性なので、我慢して禁煙席へ。 I 女は入社6年目。名刺には「課長代理」とある。何だか早いような気がするが、安倍首相の掛け声が効いているのかも。

 銀行のセールスとは商売っ気が違う。新しい商品の説明をしたと思ったら、次は直ぐに買い替えの話。一応、相手の説明に肯定的な反応を見せた途端にサッと書類を出してきて記入せよという。日本株は何故か日ごとの高値追いで日経平均が2万円に手の届くところに来た。彼女の意見ではまだまだ上があるという。これには、些か懐疑的なのだが、あくまでも「ブル」だ。矢張り株屋さん、銀行とは勝手が違うなぁ。


3月24日(火)

 昼前に三菱UFJ銀行から来訪があった。昨日の証券に続いて今日は銀行。2週間ほど前にあったセールスのダメ押しだ。アメリカのエネルギー関連の MLPという商品を手放して、アメリカのリート関連の商品に乗り換えるという案件。原油価格も下げ止まった感はあるが当分上がりそうもないので、乗り換えることにした。

 証券会社にせよ銀行にせよ、期末が近づいてくると売上げ目標の確保に血眼になるようだ。私の現役時代もそうだった。特に3月末には小型案件でもどんどん取り入れるよう、トップから大号令が発せられたものだ。銀行といえども営業の世界は厳しいのだろう。私のような小口のクライアントにも攻撃は執拗だ。

 午後から買い物のついでに多摩川堤を少し歩いてみた。日差しは暖かいが風が冷たい。昨日、靖国神社の桜が開花したのいうので多摩川堤の桜はどうなのか、観察してみた。川沿いの巨木並木は矢張り殆どが蕾。川の傍だけあって気温も少し低めなのだろう。中にはそそっかしい(山口弁では「そっきょうな」というが、漢字は不明)蕾で既に開いているものもあるが、全体的には数字でいえば未だ 0.2分咲きというところか。

 今年の桜(亡くなった妻の名前)の八回忌法要は内輪だけで4月12日に行うことにしている。孫たちは河原で凧あげをしたいと言っているようだが、ひょっとすると未だ名残の桜(こちらは花)が見られるかもしれない。


3月25日(水)

 ドイツ/ルフトハンザの子会社「ジャーマン・ウィングス」のエアバス機が墜落、乗員・乗客150人全員が絶望視されている。その中に2人の日本人乗客が居た。そのうちの1人、佐藤淳一さん(42)は西華産業のデュッセルドルフ駐在員だという。私は佐藤さんのことを存じ上げないが、西華産業のデュッセルドルフ店には随分お世話になった。

 1978年の夏、トルコのイスタンブールに駐在していた私に「デュッセルドルフ駐在」の辞令が出た。当時、宇部興産のデュッセルドルフ事務所は裏町のビルの4階にあり、3階が西華産業だった。以前は西華産業と同じフロアに間借りしていたという。1957年、宇部興産がデュッセルドルフに現地事務所を開設するに当たっては西華産業に負んぶに抱っこでお世話になったと聞く。
 
 そういう2社の関係だから、西華産業の駐在員との付き合いは非常に密だった。昼食に行くのも一緒、夜の麻雀なども西華 vs. 宇部であった。当時のメンバーとは今も年に1度「デュッセルOB会」と称して集まっている。だから、西華の駐在員が飛行機事故で犠牲になったと聞くと他人事のような気はしない。御本人、御家族の方に心からお悔やみ申し上げる。

 「寒の戻り」なのか、夜は特に冷え込んだ。塾で2コマあったが、帰り道の寒かったこと。塾からコインパークまでホンの数百メートルだが、外套を着ていないので夜風が凍えるように冷たかった。


3月26日(木)

 体操教室は、1週間前、杉田茂子インストラクターが我が家に来訪、夜は「多田周子ライブ」に行ったことの報告で持ちきりになった。私が持参した1枚のアルバム(→ こちら)を前に杉田嬢が色々と解説を加える。熟女たちから質問が出る。私の家の話、ネコの話、多田周子の評価等々、体操に入るまでにかなりの時間を費やした。

 毎月第4木曜日は「四季の会」。物書き同人の集まりだ。体操教室を終えて、簡単に腹ごしらえした後、渋谷の「カフェ・ミヤマ」に出向く。渋谷の駅は大工事の最中で複雑怪奇。「ミヤマ・カフェ」は駅のすぐ傍にあるのだが、行きつくまでに20分もかかってしまった。今日の出席者は男女3人ずつ6人。お互いの作品を講評し合う。

 課題は「卒業」。この課題が意外に難しく、私は色々と考えた挙句、今やライフワークになりつつある「ホームページ」のことを書いた。HP関係の用語は御婦人には聴きなれない IT用語が多く、内容を理解してもらうのが簡単ではなかった。最後には、「よくは分からなかったけど、要は大変なのね」というところで落ち着いた。
作品は→ こちら


3月27日(金)

 「四季の会」の翌日は「ユーモア・スピーチの会」」。毎月、第4木曜、金曜は連続して会合があるので最もスケジュールが厳しい。しかも、今日はプロ野球の幕開け。そちらも気になる。

 今日の「ユーモア会」は 20名が出席する大盛況。「セシリア館」(児玉邸)の集会室の定員は16名なのだが、そこに20名が詰め込む。今日は、またアルコールの差し入れがワンサとあった。萩の酒「長州学舎」、山形の「加茂川」、ギネスビールなど珍しいお酒もあるが、私にはネコに小判。むしろ、写真手前にある「アメノミックス」の名付けられたキャンディの詰め合わせの方に興味があった。

 この会では、出席者が1人ずつ3分間のスピーチをするのだが、スピーチのテーマは事前に幹事の私が出題する。今日のテーマは「心に残る風景」(「デジャヴ」や「心象風景」を含む)というもの。皆さん、外国で見た風景を半分自慢話にして熱心に語った。特に、元NHKディレクターの保科義久氏は 120日間の船旅(ピース・ボートで南半球の旅)から帰国してばかりで、とても3分間では語りきれない。別に20分を取って面白い話を紹介した。

 私は会の途中に、時折、淳子からのメールで知らせてくる「阪神 vs. 中日戦」の経過が気になり、ポケットの携帯をチラチラ眺めながら聞き役に回った。途中経過は中日が3-0でリードというものばかり。阪神は山井に3安打で完封されているとの報せに半ばあきらめていた。が、会も終わる頃に「8回に追いついた」とのメールが入り、突然元気になった。

 ゲームは、延長戦の末、マートンのサヨナラ安打でタイガースの勝利に終わるのだが、それを知ったのは帰りの電車の中だった。シーズンの緒戦は勝つと負けるでは大違い。首位からのスタートになるか、ビリからのスタートになるかの違いがあるのだ。家に帰って、早速、じっくりビデオを観戦したのは言うまでもない。


3月28日(土)

 昨夜は「ユーモア会」の報告書作りで結局徹夜になってしまった(アルバムは→ こちら)。私の部屋の窓は東向きなので朝焼けが美しい。6時前後だと記憶するが、リフレッシュを兼ねて13階の非常階段に出て東の空を写真に撮った。

 今日、土曜日のプロ野球はすべてデー・ゲーム。阪神 vs. 中日の放送も14:00から。それまで少し眠ることにして、9時頃寝床に入った。昼過ぎに起床、ゆっくり朝食(昼食?)を食べてテレビを点ける。阪神の先発・岩田は、昨年の防御率 2.4台でチームで最優秀の数字。ただ、岩田が先発すると打撃陣が沈黙する。昨年も、打線の援護がセ・リーグでは最も少ない投手だった。

 案の定、ゲームは投手戦。2時過ぎに帰宅した淳子もTVの前で応援するが、タイガース打線は3安打に抑え込まれて、8回を終わって0-0。9回はスンファンが打たれながらも何とかゼロに抑え延長戦に入った。10回表は、昨夜の勝利投手、松田遼馬がピシャリと抑え、昨日のサヨナラ劇と同じ10回の裏に入った。

 この回、マートンのヨレヨレ内野安打に続き、福留四球、梅野のバンドが相手投手の野選を呼び、無死満塁の絶好のチャンスを迎えた。ここで代打は関本。こういうケースでの関本はベテランの味を発揮する。0-2と追い込まれてからファールで粘り、3-2のフルカウントまで持ち込んだ。次の球、相手投手の祖父江の投じたボールは内角に大きく曲がり、デッド・ボール。押し出し死球で 1-0のサヨナラ勝ち!

 開幕2試合連続で延長10回、サヨナラ勝ちとなった。珍しいのは、昨日の松田遼馬が今日も勝利投手になったこと。開幕2試合で2勝というのは、恐らくプロ野球新記録ではないだろうか。

  


3月29日(日)

 3月最後の日曜日。朝は快晴で暖かかった。近くの多摩川の河川敷では、大田区主催の「21世紀桜まつり」(→ こちら)が行われた。午後から覗いてみようと思っていたが、昼前に急に風が出てきて曇り空に変わった。ベランダに出てみると吹き飛ばされそうな強い風。河川敷は寒そうなので外出を断念した。

 ベランダから観た多摩川は春霞みがかかり、川面には4人の漕ぎ手とコックスを乗せた漕艇がゆっくりと北に向かっている。向こう岸の桜はほぼ満開。グラウンドでサッカーに興じる子どもたちも楽しそうで、春ののどけさを感じさせる。

 ベランダから見下ろした樹海の桜は5分咲きというところか。鉢植えの木瓜(ボケ)の花が開いていた。この木瓜は、例年、妻の命日(4月4日)の頃に満開となるのだが、今年は少し早い。但し、何故か、花の数が極端に少なく、ところどころしか咲いていない。貧相なので今年はリビングに飾るのはやめておこう。

 午後は阪神 vs. 中日の第3戦のTV中継を観戦した。先発の藤浪が1回の表に3点を取られた。今日は負けそうだと、自室に引き揚げてパソコンに向かっていたら、淳子が「3:2になった」と声をかける。慌ててリビングに引き返すと、4回裏の攻撃でゴメスの2ランに続いて福留にも250号のメモリアル弾(2ラン)が飛び出して、4-3の逆転。TVの前から動けなくなった。ゲームはその後打撃戦となり、最後は 10-8でタイガースの勝利。これで開幕3連勝。理想的なスタートを切った。

 今のところ、土・日はデーゲームなので終わるのが6時近くなり、夕食の準備ができない。今日も試合が終わってから支度に入り、チャーハン、スープ、ホウレン草とベーコンのバター炒めを作ったら、出来上がりが7時近くになってしまった。

        


3月30日(月)

 朝から快晴の天気で、午前中には気温が20℃を超えた。マンション庭の桜はすでに満開。街を歩いてもあちこちで満開の桜を楽しむことが出来る。頬を撫でる風も生暖かく、漸く春爛漫の到来を感じる。

 午後一番に京橋の「くぼたギャラリー」を訪ねた。今日から春の「日立OB美術会展」がスタート。124点の力作がギャラリーの1階~6階までずらりと展示されている。我々の仲間の2人が出展しているので、それを見た。大藤さんの絵は何時もの通り「能」のシテをテーマにしている。今回は「猩々」がテーマだけに、赤と金が目立つ派手な絵になっている。大藤さんによると、金、銀、赤、青の箔を貼り付けてこれを表現した」とのこと。絵の袴部分を拡大するとそれが分かる。

 一方、井出さんの絵だが、毎回極端な抽象画で我々を煙に巻くのだが、今回は絵の中に裸婦が描かれていてデザイン風の絵となってる。「このくらいの絵だと素人にも分かりやすいね」と言うと、本人は笑っておられた。

 美術展を終え、その足で新橋の「日本エッセイスト・クラブ」に行った。今日は3月例会がある。毎回、例会では会員の中から話題性のある方が選ばれて1時間ほどの講演をする。今日の演者は後藤秀機氏。早稲田大で理論物理学を学んだ後、東工大では原子力、横浜市大では循環器や脳科学、更に外国の大学でも多方面の技術を身に付けるという経歴の持ち主で、やたら肩書の多い方だ(→ こちら)。

 演題は「大学の現場から―発達障害、モンスター・ピアレンツ、文科省」となっていたが、話の中身は期待外れ。「肩書倒れ」といってもいい。話に焦点がなく、あちらに飛んだり、こちらに飛んだり、御自分の経験から「イイトコ取り」をして、勝手に決め付ける。なんだか、自分のアルバムを自慢げに開いて見せる態度に終始した。
 同行の渡辺先生(「エッセイ教室」の講師)も「期待外れだったわねぇ」と評価は低かった。

  


3月31日(火)

 今日で今年も 1/4が終わる。ますます速く日が過ぎて行くようだ。朝からポカポカ陽気の快晴。だが、何となく気分が悪い。というのは、昨日書き忘れたのだが、「エッセイスト・クラブ」で出されたオカキ(凄く硬いヤツ)を食べようとして、バリッ!と不気味な音。オカキではなく右下の歯が割れてしまったのだ。差し歯ではなく自分の歯だ。
 舌がその部分に当たると、どうしても違和感がある。鋭い岩の切れ目を舐めているようなイヤな感じ。早速、明日の12時に片岡さんの予約を取った。折角落ち着いていたのに、残念!

 気分転換に多摩川堤を散策してみた。桜は満開で、その下では多くの人がビニール・シートの上で店開き。日本独特の花見風景だ。こういうのを見ると「ひねもす、のたりのたりかな」という一節を思いだす。ただ、風が強いため自転車は横倒し、持参の弁当のレジ袋は空中を舞っている。帰路「フエンテ」で夕食のおかずを買った。今夜は淳子が外食なので出来合いの総菜で済ませる。

 マンションに入る時、ふと足元を見ると白い花がたくさん咲いている。これまでは気にも留めなかったが、よく見ると可愛い花だ。ズズランにも似た小さな花が房になって咲いている。「アセビ」だろうか。
 アセビを「馬酔木」と書くのは、葉に毒があって馬が食べると酔ったようになるからだ、と何かで読んだことがある。春はこんなところにも来ているのだ。

 今夜は東京農大に合格した H君の授業が8時から入っている。4月からは大学に通うことになるので、今日が The last lesson になる。英文法の最後の復習をやった。大学に入って英語の文献を読まされるのが何となく不安なのだろう。先週の授業では、
「中村先生にはもう少し教えてもらいたいのですが…」と小声で言っていた。母親からは「3月でお終い」と強く釘をされているという。親の立場からすれば、折角大学に入ったのに何を今さら塾で勉強する必要があるのか、ということだろう。
「ですから、ボクがアルバイトをしながらお支払します」と、殊勝なことを言う。まさか、後期高齢者にもなろうという翁が子どものアルバイトで稼いだお金を戴くわけにはいかない。

 今日の講座の最後に、「解らないところが出てきたらメールを寄こしなさい。メールのやり取りで解決しよう」と、先に口火を切ってその場は切り抜けたが、本当にメールで質問が来るようになるかもしれない。

 阪神 vs. ヤクルト戦は1回表に阪神が3点取ったところまで見て、塾に出かけた。帰りのカーラジオで 4-3と逆転負けを喫したことが分かった。塾のお陰で口惜しい場面を見ずに済んだのが、せめてもの慰めか。

  



「介護日記ーその後」に戻る


トップ頁に戻る