3月1日(火)

 先週の気象情報で「来週からは春の暖かさ」と言っていたのはウソだったのか、今日は天気こそ快晴だったが外は寒い。頬を切る風は真冬の冷たさだ。今日の予報では「明日からは暖かくなる」というが、ホントかな?

 日曜、月曜と神戸高校同窓会のHPにかかり切りだった。手許のファイルではアルバムは完成しているのだが、サーバーに送ると写真が出ない。原因は分かっているのだが、自分で修復するのは難しい。そこで、お助けマンのPCドクター、松田さんに来てもらうことになった。その約束が今日の2時だった。早めに夕食の支度を済ませ待機していたが来ない。30分過ぎたころに電話してみた。
「中村ですが…」
「アッ、今日でしたかね。すみません、忘れていました」

 非難する資格は私にはない。現役時代には時として同じミスをやった経験がある。会社に訪ねてきた得意先をスッポかして、当時のK女史にこっぴどく叱られたこともある。それにしても、松田氏の場合はアポイントが決まったのは2日前の日曜日だった。忘れるのがチョット早すぎるように思う。結局、明日の1時に来てもらうことにした。仕方なく、1人で試行錯誤していじっていると、突然ウェブ上にアルバムの写真がすべて現れた。こういう経験が過去にも何度かある(アルバムは→ こちら)。

 パソコン以外でも、例えばゴルフ。今はすっかりクラブを握ることはなくなったが、以前は結構プレイしたものだ。が、決して上達することはなかった。それでも、時折素晴らしいショットが出ることがある。次に同じように打ってもチョロになる。何故、あの時にあの素晴らしいショットが出たのかは結局分からずじまいだ。HPはそういうわけにはいかない。当初の目的からすれば松田氏は明日来てもらう必要はなくなった。が、アポイントはキャンセルせずに、来てもらってよく背景を教えてもらうことにしよう。


3月3日(木)

 昨日は暖かくなるどころか冷たい風に震えていたが、今日は打って変わった春の陽気。漸く、気象情報の予想がその通りになった。ひな祭りの今日、今年最初の体操教室が開かれた。会場の「東急BE雪谷教室」が工事のため、教室は2か月間お休みになっていたのだ。

 新装なったBE教室。確かに小奇麗にはなったが、体操教室は以前の大ホールを2つに仕切ってしまったので何といっても狭い。そこに11人の生徒が来たので手を拡げると隣りの人と当たってしまう。インストラクターの杉田嬢は「こんな狭いところじゃ出来ないわよ」と発奮してクレームを申し出るかと思いきや、そうではなかった。

 実は、毎年、新年早々にやる被りもののお披露目を今年は出来なかった。が、既に猿の被りものは購入済みだったらしく、変身スタイルで現れたのだ。今年は猿蟹合戦のお披露目を計画していたらしく、まず、それをやることが第一優先だった。猿→カニ→お結びの3つの変身スタイルを見せて御機嫌だった。お陰で軽めの体操に終始して助かったが、それでもかなり疲れた。矢張り、2か月間のブランクほ大きい。歩かない生活が続いているので、最近はすぐに疲れがでる。加齢の所為だといわれればそれまでだが、季節も変わるので少しはアウトドアの活動を取り入れるべきだとは思うのだが…。

     


3月7日(月)

 このところ些か体調不良というか、何故かモチベーションが上がらない。昨日は文京シビックホールに演劇を観に行くことにしていたが、何となく面倒になって止めてしまった。それというのも、プロ野球オープン戦がスタートし、昨日は巨人 vs. 阪神戦が甲子園で行われたこともあった。スカパーの契約は4月から半年だが、3月はサービス期間でオープン戦は全試合観ることができる。

 タイガースの先発は藤川球児。まだ、持ち前の球威は7割程度だが、変化球を多投して4回を2安打1点に押さえた。まぁまぁ合格点だろう。打線の方は4回の攻撃が圧巻だった。先発の内海を攻めて、7番の狩野から連続6安打を放ち、一挙5点。そのまま6-1で圧勝した。この勝利にはとても元気づけられた。

 今日は朝から激しい雨。雨が降ると、多摩川の河川敷にはミミズを求めて大小の鳥が集まる。河川敷の肥沃土壌はミミズの格好の生息地となっているが、雨が降るとミミズの穴に水が入って来て酸欠状態となる。そこで、ミミズは定期的に呼吸をするために地面に顔を出す。それを鳥たちが待ち受けていて、クチバシでミミズを引きずり出すのだ。

 集まった鳥たちも濡れるため時折休息を取る。そんな中の一羽が7階のベランダまで飛んできた。セキレイの一種だろうか。手すりのステンレス鋼管の上で羽を休め、じっと遠方を眺めている。次のチャンスを窺っているのだろう。

 午後から「日本エッセイスト・クラブ」の月例会があり、雨の中を新橋のオフィスに出かけた。毎月の例会では会員の中から選ばれた講師が1時間ほどの講演をやる。今日の講師は、元・NHKモスクワ支局長の小林和男氏(→ こちら)。演題は「テロとプーチンのロシア」。御自分の特派員時代の体験をもとにして雄弁に喋った。残念ながら補聴器を忘れていったので十分聴きとることはできなかったが、大意はよく理解できた。

 特に面白かったのは、米国流外交政策とプーチン流外交の比較で、米国が「排除」を主体にするのに対してプーチンは「取りこみ(清濁併せのむ)」に主体を置くという。

 1980年、イラン革命が勃発、CIAの出先ともいうべきパーレビ体制が崩壊し、イスラム体制が誕生した。これに危機感を抱いた米国は、サダム・フセインを味方につけ、イライラ戦争を誘導した。この時はフセインを取りこんだが、後に邪魔になりイラクに戦争を仕掛けてフセインを排除してしまった。一方、プーチンのやり方は違う。イスラムによるテロに悩まされてきたロシアは、テロ組織の本拠がクリミアとチェチェンにあることを突き止め、2年前クリミアに侵攻し、これをロシアに併合してしまった。また、昨年7月、ロシアのウファで行われたBRICS首脳会議にはチェチェンのカディロフ指導者を招き、プーチン自らがカディロフを抱き寄せて仲直りを演出した。これ以降、ロシアではイスラムによるテロ事件は発生していない。このやり方を見ていると、明らかにロシア流外交に一日の長があるように思う。


3月8日(火)

 妻が存命なら今日で75歳、後期高齢者を迎える。その妻の誕生日に、懐かしいお友だちがやってきた。同期入社の網谷氏が奥さんの博子さんとともに来訪したのだ。我々が新婚生活をスタートしたのは宇部。妻にとっては全く未知の世界だった。右も左も分からない妻にとって最初の友だちとなったのは博子さんではなかっただろうか。当時、網谷氏とは未だ結婚していなかった。西田博子さんは、宇部興産に勤務していて、職場も私と同じ。机も背中合わせだった。

 そこに、網谷氏がよくやってきた。私と雑談するのが目的のように見せかけて、実は博子さんと言葉を交わすために訪ねてくるのは分かっていた。当時、宇部興産では社内結婚を奨励する風潮があり、網谷氏のこうした行動にも職場の上司は極めて鷹揚だった。暫くして、彼らは婚約し、私達は結婚した。日曜日には、2組のペアで近くによく出かけた。西田博子さんのお宅は我々の新居から近く、妻も時々西田家に出かけることがあり、博子さんのお母さんとも親しくなった。

 網谷氏と私が東京勤務となってからも夫婦ぐるみの交際だった。そのうちに疎遠となって行く。そしてアメリカでの妻の発病。車椅子の生活となってからも一度再会のチャンスはあった。2003年の3月、網谷夫妻が我が家に来訪する計画が具体化し、妻も博子さんに会うのを楽しみにしていた。だが、その矢先、妻は脳出血を再発し、植物状態となってしまう。次に博子さんと対面できたときは妻は棺の中だった。

 博子さんが来訪することは昨夜のうちに妻の仏前に報告しておいた。今日、博子さんは仏前に供花し、焼香とともに妻に長く語りかけていた。もし、その言葉が妻に届いたとしたら、恐らく妻は涙を流して喜んだはずだ。

 今日の夕食は鰻にした。最初は私のお手製のオードブルとお酒(私はハブ茶)でスタート、6時過ぎに「日吉」まで車で鰻重を取りに行った。老夫婦のやっている店だから配達はできない。取りに来ればテーク・アウトOKだというので、初めての試みとして日吉の鰻重をテーク・アウトしたのだ。この方法は悪くない。今後も時々採用したいと思う。


3月10日(木)

 今日、体操教室の後、更衣室にある体重計に乗ってみたら 48kgと出た。念のため、家に帰って風呂場の体重計で測っても同じような値が出る。最近、「痩せたね」とよく言われる。確かに、以前のズボンがどれもダボダボになってしまった。1年前は未だ65㎏前後だったと記憶する。いくらなんでも少し痩せすぎだ。

 ネット検索で「痩せる病気」と入力すると、先ず糖尿病が出る。が、3カ月に一度の前立腺がんの定期検診では尿タンパクもチェックするが総蛋白は 7.2前後で「正常」と出る。ガンというのもあるが、前立腺がんのマーカーは相変わらず低い。加齢で身体が縮んできているのだろうか。40㎏台というのは女性の体重だという先入観があっただけに 50kg を切ってしまったことは自分でも気味が悪い。今度の定期検診のときに森田先生に訊いてみよう。


3月12日(土)

 テレビでは暖かくなるというが、毎日寒い日が続く。暖かかったのは2日ほどで、このところは、連日「寒の戻り」がピッタリの気候だ。毎年、今頃になると尻に火が付いたようになるのが、確定申告。面倒だからやらなくてもいいのだが、やれば原稿料の源泉徴収と医療費の戻りでウン万円ほど返ってくる。で、昨日重い腰を挙げてやり始めた。一番面倒な医療費(歯科が大口だが…)の計算を終え、いざフォーマットに記入の段階で、年金の源泉徴収票が無いのに気が付いた。これが無いと、確定申告が完成できない。日頃の整理の悪さのトガが出たのだ。諦めようと思ったが、念のため蒲田の年金事務所に電話して再発行が可能かどうか訊いてみた。
「確定申告用ですね。お急ぎでしょう。今日の郵便に間に合わせるようにお送ります」と、予期せぬような親切な対応だった。

 そして、今日の郵便で届いた。折角の親切に応えなければいけない。〆切は3月15日だ。明日は確定申告の作成に没頭することとしたい。


3月14日(月)

 朝から冷たい雨。テレビで言っていたけれど、1ヶ月前のバレンタインデーの東京の気温は 23℃を超えていた。で、今日のホワイトデーは 5.9℃。奈良のお水取も終わった頃なのに、どういうこと? 

 ネコどもはファンヒーターの風が吹き込むテーブルの下でトグロを巻いて寝て御座る。これで、腹が減ると起きだしてきて「ニャー」。餌をもらって腹がくちくなると同じところに戻ってスヤスヤ。実に結構な身分ではある。

 昨日、年金事務所の親切で源泉徴収票がとどいたので、これに応えるべく頑張って確定申告書を完成させた。明日が提出の最終日。今日のうちに済ませようと、雨の中を蒲田税務署まで出かけた。

 雨だから混んでないだろうと高をくくっていたが、着いてみてビックリ。確定申告を提出する人が建物の中に入りきれず、傘を差したまま外に並んでいた。最後尾に並んで待つこと30分ほどで漸く建物に入ることができた。

 税務署側は5人の署員が対応に当たっているが、記入ミスがあるのか、スンナリ受け取って貰えない人が目立つ。手書きで作成していては計算ミスもあるだろうし時間もかかる。私の場合は「確定申告フォーマット」を税務署のホームページから開いて、そこに打ち込んでいく作業だからミスはない。ものの30秒で受け取って貰い、「御苦労さま」と、受付のスタンプを押してもらった。

 夜は、夕食を準備する時間が無いので、帰りに蒲田駅の地下街で美味しそうなおかずを選んで買って帰った。

P.S. 先ほど、このブログを終了して、掲示板の書き込みに返事を書いていると、突然、パソコンがダウン。同時に「プログラムを終了しました。電源を切らないでください。Windows 10 のインストールを準備中です」のメッセージが出た。これは、Microsoft の仕業で、強引に他人の家に土足で侵入してきて、「新しい OSを無償でインストールしてやるから喜べ」と言っているのだ。私は慌てて PCの電源を抜いた。勝手に OSを切り替えられては困るからだ。お陰で、掲示板の表示が少し変になってしまった。

 Windows10 の無償ダウンロードを予約したのは事実だが、こちらの都合も聞かずに突然侵入してくるのは無礼だし、迷惑千万だ。Microsoft は私のパソコンを完全支配していうような態度を時として見せるが実に不愉快だ。突然、新しい OSに切り替わって、これまでのHPの更新ができなくなってしまうかもしれないのだ。Windows 10 に切り替えるのはいずれやる積りだが、もう少し背景を理解してからにしようと思っている。Microsoftよ、奢るなかれ!


3月17日(木)

 一昨日、15日に東急雪谷BEの「エッセイ教室」がスタートした。こちらの方も、新しい教室は従来の半分以下で、5人が入るとかなり窮屈。その狭い教室で、もうすぐ喜寿を迎える講師の渡辺弘子先生から重大発表があった。
「長い間、皆さんとエッセイの勉強を続けてきましたが、私の年齢のこともあり、この9月で教室を閉じることにしました」

 この件は、事前に私に相談があったので知らない話ではなかったが、正式に発表されると矢張り寂しい。先般、新しいメンバーが加わったばかりだが、メンバーの長老、三木さん(今年88歳)がそろそろ辞めたいと言っているので、また3人の教室となる。東急BEの側からすると、3人教室では費用対効果の面から採算性が悪く、いずれ取り潰しの眼に遭うことになるだろう。渡辺先生の決断はそれを先取りした形となる。9月には盛大に「卒業式」という名目で送別会を開きたい。

 今日は朝から快晴で、気温も20℃近くまで上がった。春本番の暖かさだ。体操教室の帰りに、下丸子公園に立ち寄ってみた。この公園は子どもの遊び場として作られていて、花壇には小さな草花がたくさん植えてある。春本番の到来に花たちは大喜びしているはずだ。
 案の定、花壇は春爛漫の様子だった。特に、お正月の花かと思っていた葉牡丹が一斉に咲き誇っているのは圧巻だった。

 夕方、久し振りに富士山が美しいシルエットを見せた。1ヵ月前、ダイヤモンド富士が間近だった太陽は大きく右(北の方向)に移動していて、富士山とは随分離れてしまった。今年はダイヤモンド富士を撮るチャンスはなかった。

   


            


3月19日(土)

 午前中は激しい雨。組合の役員会があり30名近くが集まった。4月2日に予定されている「春の防災訓練」と「夜桜観賞会」の打合せだ。多摩川ハイムの自治会は、大田区から「優良防災マンション・自治会」として登録されているようで、春と秋に大規模な防災訓練がある。防災にはあまり関心のない私が自治会の防災担当役員を仰せつかるというのも皮肉な話だが、防災訓練は自治会最大のイベントなので協力せざるを得ない。

 11時に集合して、1時間かけて説明があり、12時からは懇親会だ。弁当にビールが出ると、皆さん宴会の雰囲気になる。お酒を飲まない私はちっとも楽しくない。隙を見て集会室を抜け出した。雨はもう小降りになっていた。

 家に帰ると、早速テレビを点けてプロ野球・オープン戦の中継を観る。こちらの方が懇親会よりもはるかに面白い。今年のプロ野球開幕は3月25日なので、タイガースとしては今日から始まるオリックスとの3連戦がオープン戦の最後となる。タイガースは能見の投打にわたる活躍もあり、4-2で勝利。これでオープン戦の成績も6勝3敗4分、勝率 .667で同率首位に躍り出た。今年のタイガースは新人の高山を初め、横田、北条らの若手がよく打つので楽しみだ。

 楽しみといえば、大相撲の春場所も面白い展開になってきた。7日目を終わって、全勝は稀勢の里(キセノサト)と勢(イキオイ)の2人だけになった。どちらも私の応援する力士だ。明日、8日目にその2人が顔を合わせる。全勝対決だが、できれば稀勢の里に勝ってほしい。勢が勝っても横綱3人には歯が立たない。どうせなら、先場所、ライバル琴奨菊に優勝を奪われた稀勢の里が勝って、3横綱をも倒し初優勝を決めてほしい。綱取りの琴奨菊に注目が集まっているだけに、今場所は稀勢の里にとって絶好のチャンスだ。

 夕方近く、雨上がりの河川敷にミミズを求めて、カモメの大群がやってきた。川にカモメは不似合いなようだが、河口から5㎞も離れていないためよくやってくる。カモメは人に対する恐怖心が少ないので、ジョギングの人が近づいても逃げずに穴から顔を出すミミズを捜している。

           


3月21日(月)

 一時暖かだったのが、また寒くなってきた。「寒の戻り」とか「三寒四温」といった表現を聞くと、いかにもそれが自然の営みであるような錯覚を覚える。が、立春を過ぎても寒いというのは、矢張り、異常気象というべきだろう。地球は温暖化とは逆行しているのではないかと言いたくなる。

 相撲と野球が非常に面白い展開になってきた。春場所では、稀勢の里が琴奨菊を破って、ただ1人、9日目まで全勝街道を走っている。今場所の稀勢の里は何時もとは違う。相撲が非常に冷静だ。何時もは慌てたり、立ち遅れたりで実力を発揮できずに黒星を喫することが多いが、今場所は落ち着いている。今日の琴奨菊戦で見せた変化技などは、従来、全く見られなかった。それだけ考えて取っているということだろう。

 野球では、タイガースがオープン戦の優勝を成し遂げた。オープン戦だからと簡単にいうべきではない。過去3年間、巨人→ソフトバンク→ソフトバンクと、オープン戦の優勝チームは何れもその年のリーグ優勝を果たしている。「3度あることは4度」になればいいのだが…。

 最近、また大量のスパムメールが送られてくるようになった。連日、50通近い英語のスパムメールが届く。今日は、その中のひとつに非常に紛らわしいものがあった。差出人の名前は Emin Gulser とある。これは、私の大切なトルコの友人だ。文面は、「Hello, Rye!」とあって、トルコの新聞記事だろうか、トルコ語の URLが貼りつけてあった。懐かしい名前だけに、すんでのところで URLを開くところだった。Rye と Ryusuke が似た名前なので、恐らく誤って住所録の一段下の宛名に送信したのだろうと判断した。

 だが、待てよ。発信先のアドレスには「nl」と記されている。トルコなら「tr」のはずだ。「nl」は Nederland、つまりオランダから送られてきたのだ。念のために、Gulser さんに Rye 宛てのメールを送信したかどうか問い合わせてみた。直ぐに返事が来て、「そのメールアドレスは自分とは一切関係がない。即刻削除して下さい」とある。危ないところだった。もし、あの URLを開いていたら、間違いなく悪質のウィルスに感染しただろう。

 折り返しメールを入れて、最近のトルコのテロ事情にお悔やみを述べておいた。トルコは、目下、IS、クルド人、難民の三重苦に悩まされている。特に、先般発生したイスタンブールでの自爆テロは他人事とは思えない。現場の「イスティクラル通り」というのは、イスタンブールの銀座通りと呼ばれる繁華街で、私はその通りにあるホテルに1年半ばかり生活していたのだ。何時も大勢の人でごった返している通りの真ん中で大爆発があったら…、想像しただけで背中が寒くなる。


3月24日(木)

 六曜という暦がある。中国から伝わったもので、その日の吉・凶を占う。先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口の順に並んでいる。最も幸運の日が「大安」で最悪の日が「仏滅」と「赤口」だ。で、今日は「大安」。ということは、昨日と明日は最悪の日となる。

 今日、何があったかというと、第4木曜日で「四季の会」があり新橋まで出かけた。外は花冷えとかで真冬の寒さだ。当然、駅まで自転車で行き、駅の駐輪場に自転車を置いた。武蔵新田駅のホームに上がると、アナウンスと掲示板で路線情報を知らせている。
「鴬谷での人身事故のため、山手線と京浜東北線は運転見合わせ」とある。新橋へ行くのは蒲田から京浜東北に乗り換える。駅員に訊くと、京浜東北は間引き運転で動いているが、かなりの遅れが見られるという。とりあえず、蒲田まで出た。

 最初から分かっていれば、東急東横線で渋谷まで出て、地下鉄銀座線で新橋という代案があるのだが、蒲田まで来てしまった以上京浜東北に乗るしかない。幸い、上りのプラットフォームに大宮行きが停車していたので乗車した。直ぐに発車したので一安心と思いきや、これが大間違い。隣りの大森駅の手前で停まってしまった。漸く動き出したと思ったら、大森駅で待たされ、更に次の大井町駅で動かなくなった。次の品川まで行けば、東海道線に乗り換えることもできる。辛抱強く発車を待つ。20分くらい待っただろうか。漸く動き出した。車内アナウンスで何か喋っている。よく聞いてみると、「この電車は品川で停車。後は折り返し運転します」と言っている。

 品川駅では全部の乗客が降りた。山手線からの乗客も居るのだろう。品川駅構内は身動きできないような人・人・人…。まるで、巨人-阪神戦が終わった直後の阪神・甲子園駅のようだ。この分ではとても東海道線には乗れそうもない。というわけで、遅れているという山手線に乗り込んだ。ノロノロ運転だが、何とか新橋まで辿りついた。通常は30分で行くところが1時間以上かかってしまった。大幅な遅刻。

 満員の電車の中で、バッグに差してあった三色ボールペンが無くなっていて、四季の会ではペンがなくて困ったが、何とか無事終えた。で、帰りだが、京浜東北線の下りは動いていた。が、会社帰りの人も居てかなりの混雑。乗車する時に窓から中を覗いて、比較的空間の見えるドアから乗り込んだ。そちらに行こうとすると、床に大きな荷物が3つばかり置いてある。4人ほどの若者が荷物を囲んで喋っている。その荷物を指差して
「これ、網棚に上げて下さい」と言ったところ、
「△△××&&…」
中国語なのだ。なるほど、これがテレビでよく聞くバカ買いの荷物なのか、と合点がいったものの、道中は妙な姿勢を強いられてとても辛かった。

 スキッ腹を抱えて何とか武蔵新田の駅まで帰ってきたが、家に帰ろうと駐輪場の自転車のところまで行って、鍵がないのに気が付いた。ポケットをひっくり返してみたが、どこにもない。多分、満員電車の中で汗を拭くのにハンカチを出した時、ポケットから床に落ちてしまったのだろう。寒風の中を疲れた身体を引きずるようにして家まで歩いて帰った。最近は歩くことが少ないので、とても疲れた。自転車は合鍵があるので明日にでも取りに行こう。で、今日は何の日だろうと、カレンダーをみると「大安」となっていた。およそ六曜なんて当てにならない。


3月25日(金)

 今日も晴天だが風が強く朝から寒い冬日。朝からマルエツに買い物に出かけた。帰りに、ふと周囲を見渡すと、マルエツの向かいにある「さぼてん」がなくなっている。いや、あるにはあるのだが解体工事が行われていた。「さぼてん」は全国に330店のフランチャイズを展開する、とんかつ弁当のテークアウト・チェーンだ。我が家でも時々利用する。特に、タイガースが連敗したりすると、ゲンを担いでカツ重を買ってきて、テレビ観戦する。まさか、カツ重がテレビの画面に向かって念力をかけるわけではないだろうが、不思議とその日はタイガースが勝利して連敗をストップするのだ。

 我が家の利用するのは武蔵新田店だが、それが観るも無残な状態になっていた。壁はすべて取り払われ、内部の骨組みが丸見え。天井の蛍光灯はすべて取り外されて工事の照明用に地面に置かれている。とても店内改装だとは思えない。明らかに廃業の趣だ。これは困ったことになった。
 プロ野球は今日が開幕。タイガースが連敗したときのことを考えて、他にカツ重を買える店を捜しておく必要がありそうだ。

 第4金曜日は「ユーモア・スピーチの会」。12人が中野の児玉邸に集まった。今日の課題は「私の好きな四文字熟語」。「一期一会」とか「有言実行」などの聞きなれたものが多かったが、「一粒万倍」とか「比翼連理」といった私の知らないものもあった。少し意外だったのは、「色即是空」とか「忘己利他」といった仏教の教えを挙げた人も何人かいたこと。


3月26日(土)

 友人の小澤規夫氏に誘われて男性コーラスを聴きに行った。コーラス・グループは「ドッグ・ウッド」という。別名を「歌うジジイたち」というだけあって高齢者の同好会のようなものだ。小澤氏はそこでバリトンに属している。各地で公演会を開催していて、この日は「ミューザ川崎」でやるという。ミューザ・川崎といえば、一流のシンフォニー・ホール。ユニークな円形ホールで座席数も2,000近くある。一流オーケストラのコンサートをよく聴きに行く会場だ。そんなところで素人コーラスが公演するというので、先ず心配になったのが客の動員。常識的には、素人コーラスを聴きに来るのは家族、友人が主体で一般の聴衆は殆んどないだろう。精々500名くらいの動員か。

 一方、会場の使用料は本番利用だけで約60万円。それに練習利用、楽屋やピアノの使用料などを含めるとザッと80万円。プログラム作成など、その他の経費などをいれると100万円近い金額になる。チケットは1枚1000円の低価格で販売しているが、500人が購入しても50万円。かなりの赤字が出る。余計な心配をしながら赴いた。開演前の客席の状態を見て驚いた。バック・シートと4階席を除いてほぼ満席だ。1,500人近い入りなのだ。採算についての疑問は解けたが、次なる疑問はどうしてこれだけの動員が可能なのだろうという点。

 毎年、児玉さんのオルガン・フェスティバルの動員を手伝わされるが、どんなに集めても500人にはならない。空席が目立つのも困るから招待券をバラまいたりするので、有料入場者は精々300人も集まればオンの字だ。だから、チケットの単価を高くする。1枚5,000円とか6,000円といった価格設定だ。神奈川フィル辺りのフルオーケストラの公演料金とほぼ同じだ。そんなものを売れと言われても売れるわけがない。どうしてこれだけの動員が可能なのか、是非、小澤氏に訊いてみたい。

 このコーラス・グループを主管するのは酒井沃子さんというオバサン(写真)。芸大の声楽科を出られた方で、横浜の青葉区で「あじさいの会」といのを主宰している。これには4つのコーラス・グループが所属していて、「ドッグ・ウッド」はその1つ。なかなかやり手のオバサンだ。演奏会はその酒井さんの司会で始まった。

 プログラムもなかなかユニーク。先ず、「団歌(dogwood March)」の合唱。歌詞の中に「青葉区」とか「田園都市線」なんて出てくるので極めてローカルな感じがするが、その土地の人には親近感が湧くのだろう。第1部「愛のアダージョ」ではクラシック名曲の一部を男性コーラス用にアレンジして聴かせる。第2部の「北海道物語」は北海道に関係する民謡や演歌をメドレーで歌う。「函館の女」、「知床旅情」、「襟裳岬」などポピュラーな選曲だ。ここまでは、60名ほどのコーラスで歌うのでかなり迫力がある。第3部は「小グループ演奏」とあり、4人~8人のグループに分かれて歌う。が、少人数だと流石に声量不足が否めない。伴奏のピアノの音に負けてしまうのだ。第4部「ヨコハマ・ストーリー」では、再び全員が「赤い靴」、「伊勢佐木町ブルース」、「ブルー・ライト横浜」などをメドレーで合唱。第5部の「ドッグ・ウッドのための5つの歌」はユニークなオリジナル曲ばかりだ。

 アンコールでは、「昴」など3曲を歌って2時間半の演奏会が終了した。「あまり期待していなかったけど、なかなかよかったワ」と同行のY女も喜んでいたので、大成功の演奏会だったとしておこう。


3月28日(月)

 テレビでは暖かくなったとは言うが、どうも実感が伴わない。風の強い日が多いので体感温度はまだ冬だ。それが証拠に街をゆく人も殆んどがダウンジャケットを着こんでいる。桜の花も開花宣言が出てからかなり経つが未だ1分咲き程度。今週は暖かくなるので開花が進むと言っているが…。

 ベランダのシクラメンは一足お先に満開を迎えた。殆んど手入れもしない鉢植えだが、毎年賑やかにピンクの花を咲かせる。多摩川を背景に撮ってみた。

 土曜日の日記で書いた歌うジジイたちの「ドッグ・ウッド」だが、貰ったパンフレットを捨てようとしてザッと目を通してみた。オリジナル曲の歌詞が書かれている。なかなか面白いのでひとつだけ紹介したい。尚、このコーラス60名の平均年齢は76歳、最高齢は95歳とある。掛け値なしのジジイたちだ。

      ダンディズム

 俺たちは シニアと呼ばれて久しいジジイたち
 但し 世間のジジイとは一味違う 俺たちは歌うジジイ

 人は言う なぜ歌う 答えはシンプル 男でいたいから
 幾つになっても 人は言う なぜ歌う 答えはシンプル
 女に愛されたいから 幾つになっても

 甘い恋歌 未練の歌はほろ苦く
 時には流さぬ涙の歌だって

 酸いも甘いも噛み分けた 粋なジジイの男歌
 男の色気 ダンディズム

 俺たちは シニアと呼ばれて久しい 男たち
 命の限り しぶとく歌うジジイたち


3月29日(火)
 
 4月の声が聞こえてくる頃、漸く春らしくなってきた。ベランダから見下ろすところにある桜の木にも開花した花がチラホラ見えるようになった。午後から銀行のS嬢がやってきた。証券会社からは何カ月も音沙汰はない。証券会社は私のような小口の投資家にはあまり関心がないのだろう。それに引き換え銀行では金融商品のビジネスは開拓途上なのだろう。月に1度は我が家までやってくる。

 S嬢のセールストークは、先ず、ゴンタのことを褒めるところから始まる。銀行のセールス虎の巻には、「客先のペットは必ず褒めること」という項目があるのかもしれない。
「相変わらず可愛いですね。目がステキ。薄い緑のガラス玉をはめ込んだよう」

 褒められたことが分かるのか、ゴンタの方はまんざらでもない様子でS嬢の足元でスリスリ。ゴンタの次はタイガースだ。チャンと調べてあって、「阪神の若手2人は有望ですね」とくる。高山と横田のことだ。彼女の攻め方のパターンが大体分かってきた。ゴンタ→タイガース→商談というステップだ。今日の商談は、今年のNISAの枠が120万円まで拡大されたので、新規投資を考えて下さい、というもの。証券会社なら高々120万円のビジネスにわざわざやってくることはないだろう。

 S嬢の帰った後、食器棚の上でリラックスしているゴンタの顔をシゲシゲと眺めた。確かに大きなビー玉のような眼は少し緑が勝っている。眼と眼が少し離れ過ぎて、何となくバランスの悪い顔のレイアウトだが、眼だけについていえばキレイな瞳だ。それに、ゴンタの場合は人懐っこいのが点数を挙げている。ゴンタの話の後に、出てくるS嬢の決まり文句は、この日も何処かに隠れて姿を見せないラーについての感想だ。

「もう1匹の猫ちゃんには未だお眼にかかったことはないです」


3月30日(水)

 昨日に続いて暖かい日。流石に桜も一斉に花を開いてきた。先日1分咲きだと書いたベランダ下の桜の樹海は早くも5分咲きほどになっている(写真左)。この分だと多摩川堤の桜もかなり咲いているかもしれない。買い物がてら21世紀桜並木を少し歩いてみた。花は未だ2分~3分咲きとみられる。が、気の早い家族連れや若い仲間が木の下にシートを拡げ花見の宴を開いていた。辺りにはオコボレにあずかろうと、たくさんのハトがウロウロしている。

 いくらなんでも少し早いだろうと思うのだが…。帰り途、道端の雪柳の白い小さな花が眼に眩かった。
(写真下)

 夜は特に予定もなく、ゆっくりテレビ観戦。阪神 vs. ヤクルトの第2戦だ。昨日は快勝だったので今日も大丈夫だろうと思って観ていた。岩田と成瀬の先発で始まった試合は、序盤こそ互角の展開だったが、中盤からは、打てない・打たれるで忽ちワンサイド・ゲームの様相。8回にゴメスの3ランが出てチョッピリ意地を見せたものの、結果は4-8の大敗。

 今日の負けにはイヤな予感が伴う。というのは、3週間後の水曜日、甲子園球場に今年の初詣に行くことしている。カードも同じ阪神 vs. ヤクルト。ローテーションからすると、その日も今日と同じ、岩田と成瀬の先発になりそうだ。

 もしも、今日のゲームの再現というようなことになれば悲劇だ。淳子と2人分の飛行機代、ホテル代などを払ってわざわざ東京から観に行くのだ。しかも、翌21日は淳子の誕生日。前日のタイガースの勝利を誕生日のプレゼントにすることを勝手に決めているのだ。だから、巨人戦を避けて、オープン戦を見る限り今年は調子が良くないと思われたヤクルト戦を選んだのだ。負けてしまってはプレゼントにもならない。


  

 
3月31日(木)

 3月の最終日、今日も好天で暖かい。街中の花々がすっかり春の装いとなった。昼前に蒲田の三菱UFJ銀行にチョット顔を出し、その足で神保町に出かけた。今日は日本 MOT振興協会(→ こちら)主催の講演会が学士会館であり、聴きに行った。講演の演題は「シャープ・液晶敗戦の教訓」というもの。台湾企業「鴻海(ホンハイ)」によるシャープの買収劇が、丁度、昨日決着を見たばかりで、時宜にかなったテーマだ。講師は元・シャープの液晶部門/技師長で、現在「立命館アジア太平洋大学(→ こちら)」国際経営学部教授を務める中田行彦氏。この問題を語るのに最適の人だ。

 日本で生まれた液晶というハイテクがアジアの企業に買収されることに渦中の人はどのように感じているのかを聴きたくて出席した。中田氏は講演慣れしているようで、パワーポイントの資料を駆使して雄弁に語った。シャープが敗退した背景を要約すると、日本的経営が環境の変化に対応できなかったということになる。ここでいう日本的経営として、主に2つのことに焦点を当てて説明した。1つは、「垂直統合型生産体制」で、シャープの亀山工場では「世界の亀山モデル」と評価された液晶テレビの開発に成功した。しかし、この生産方式は同じ敷地内に、液晶パネル工場とともに、ガラス、カラーフィルターなどの部材メーカーの工場、インフラ関連の施設・企業を誘致して、一気通貫で生産できる体制を整備した。しかし、世界のトレンドはグローバル化を受けて、各地に散らばった専門工場で部品を作り、組立工場で完成品とする、「水平統合」に変わりつつあった。

 もう1つは、日本的投資計画。日本の企業では、利益を出した部門に翌年の設備投資を優先的に行う。一方、韓国や台湾のハイテク企業では需要予測やビジョンに基づいた設備投資を行うので、需要が伸びた時点では設備は完成している。日本の企業ではまだ設備は出来ていないので、その間にシェアを奪われてしまう。例えば、液晶デスプレイの世界のシェアは、1977年には日本が80%を占めていたが、毎年シェアを落とし2006年には10%近くまで下がった。これに対して、韓国、台湾、中国のシェアはどこも右肩上がりとなっている。

 この指摘は宇部興産の経営にも当てはまるようだ。私の現役時代にはハイテクと呼ばれる製品をいくつかもっていた。機械でいえばアルミホイール。当時、アメリカではメッキホイールが主流であった。UBEはホイール単品を自社の工場(A-MOLD)で生産し、これをカナダのメッキ会社に持ち込んで、メッキを施し、完成品としてOEM販売していた。一種の水平統合だ。ところが、メッキホイールの採算性が良いことから、カナダに鋳造品から、機械加工、メッキまでを行う垂直統合型の一貫工場を建設した。しかし、工場が出来上がる頃にはメッキホイールのブームは下火になっていたのだ。結局、UBEはアルミホイールから全面撤退することになる。そんなことを思い出しながら中田氏の話を興味深く拝聴した。

 講演会から戻ったのが5時半頃。夜は、淳子の奢りで花屋与平衛に出かけた。例のプロ野球の賭けで、タイガースで最初にお立ち台に上がるのは誰かで食事を駆けたのだ。私は福留、淳子は西岡という大穴に賭けた。緒戦は敗戦だったが、2戦目に勝利してお立ち台に上がったのは福留とヘイグ。私の勝ちということで、今日はヒレカツ御膳を御馳走になった。

 下の写真は、学士会館前の白山通りの桜並木と蒲田駅東口の花壇。

  

     









「介護日記ーその後」に戻る



トップ頁に戻る