介護日記ーその後   2012年6月

6月1日(金)

 月が替わって6月。早くも今年の折り返し点となった。今日は、宇部から上京された末永先輩と品プリ(品川プリンスホテル)でランチ。末永さんは宇部在住だが、千葉にも自宅があり、現在、空き家。数ヶ月に一度、家の風通しと庭の雑草引きのため上京される。その機会を捉えて、品プリで昼食をともにすることにしている。話題は宇部興産時代のこと、家族のこと、クラシック音楽のことなど。末永さんは早稲田大学のオケでバイオリンを弾いていたこともあって大のクラシック・ファン。宇部市民オーケストラの渉外担当の責任者でもある。

 早稲田大学オーケストラ(ワセオケ)は、1913年の創立なので今年は100周年になる。大学生のオケとしては非常にレベルが高く、海外でのコンサートの実績も少なくない。また、小澤征爾ら著名な指揮者との共演も数多く、今年は明日の新宿文化センターでの第1回公演を皮切りに6回の公演を予定している。
 今夜は前夜祭を兼ねてOB一同が集まるらしく、楽しみにしておられた。

 一方、政局の方は、消費税増税法案の審議が進まず、今日の国会は自民党が全員欠席となった。自民党としては、問責決議された2閣僚の更迭を強く要求しており、野田総理としても決断の時を迎えている。加えて、5月30日の日記で紹介したように、帰国した中国大使館/李一等書記官の農産物中国向け輸出に関する案件への関与が濃厚となり、鹿野大臣、筒井副大臣の立場が微妙になってきた。この際、田中防衛相、前田国土建設相に加えて、鹿野農水相の更迭も含めた内閣改造を急がないと、問題は前進しない。同時に、小沢グループ、鳩山グループとの決別も当然ながら焦眉の急となっている。
(写真は先日購入したアジサイの鉢植え。そろそろピークを過ぎつつある。)


6月3日(日)

 天気予報では雨だったが、朝から清々しい快晴の天気。のんびりした日曜日になった。昨日、赤坂で宇部興産のプラントOB会があった。私は写真係なので、休むわけには行かない。万障繰り合わせて出かけた。女性4名を含む21名が集まった。

 先ず、昨年末に亡くなった西田陽太郎さんに黙祷を捧げた後、中條さんの乾杯の音頭でスタート。22年ぶりとか、18年ぶりとか、記憶の消えかかったようなメンバーも出席していて、楽しい会となった。

 問題は、その日の夜。忘れないうちにアルバムを作っておこうと、夜中の12時からスタート。明け方4時ごろに、漸くページが完成した。完成したいってもパソコンのモニター上の話で、これをファイルに保存しなければならない。普通ならファイル保存は瞬時に終わるのだが、大容量の写真を40枚近く貼り付けているので時間がかかる。5分経ち、10分が過ぎても砂時計が出たままで次の画面が出ない。20分が過ぎて、いくら何でもおかしいのではないかと思い始めた。フリーズしたのかもしれない。思い切ってページを閉じる×点ボタンをクリックした。もし、保存が完了していないなら「保存しますか?」のメッセージが出るはずだ。

 ところが、一瞬にして画面は消えてしまい、4時間の集中作業が水泡に帰した。パソコンを扱う人ならこの時の悲痛な気持ちを解ってくれると思う。暫くは呆然としてしまった。もうヤル気は起らない。

 少し仮眠して、朝9時から再度挑戦し、先ほど(14時ごろ)漸く出来上がった。悪戦苦闘の労作を紹介したい。
アルバムは→ こちら


6月5日(火)

 野田内閣の新閣僚が決まった。防衛相、国土交通相、農林水産相は織り込み済みだが、法務相まで交代させたのは自民党に対する友好のサインだろう。それと、防衛相に森本敏氏が抜擢されたのはサプライズ人事であった。森本氏=自民党という図式が頭の中にあったので、防衛大臣の重責を森本氏が引き受けたことも意外だった。防衛大臣に民間人を起用するのは問題があると、石破氏がやっかみ半分のクレームをつけているが、アメリカの国防大臣には民間出身がたくさん居る。

 野田内閣として、今後問題となるのは閣僚よりも民主党の幹事長ではないか。「ぬえのような不気味な男が国会運営をかき回している」と、自民党議員から嫌われている輿石幹事長は、野田総理の意向を無視するかのように、消費税増税法案の自民党との協議を一向に進めようとしない。輿石氏には自分なりの思惑があるのだろうが、総理の意向を忖度することなく、自分の思惑に沿って物事を進めようとする(あるいは、進めないようにする)幹事長などは早くお払い箱にするべきだと思う。


6月7日(木)

 前回、民主党の輿石幹事長のことを「ヌエ」と書いたが、今日の産経新聞に「野田総理は早くヌエ退治をした方がよい」という記事があった。私も全く同意見である。ヌエ退治について少し背景を紹介したい。

 現在放映中の NHK大河ドラマ{平清盛」でももう直ぐ登場すると思うが、源氏の直系に源頼政という武将がいる。保元の乱で敵方についた父、源為義と弟、頼賢(よりかた)を源義朝が斬首する(次回の放映)が、その後、義朝自身も平治の乱で清盛に討たれ、平家隆盛の時代になると、源氏はドンドン影が薄くなり、宮廷に残るのは摂津源氏(頼光)の系統である源頼政(源三位頼政)だけになる。頼政の先祖源頼光は大江山の酒呑童子を退治したことで知られるが、頼政はヌエを退治した。

 ヌエ(漢字では「鵺」)は、頭が猿、胴が狸、手足が虎、尾が蛇という怪物で、近衛天皇の時、宮廷に現われた。近衛天皇とは、ドラマでは今をときめく後白河帝の先代の天皇で、鳥羽上皇と美福門院の長子・躰仁(ナルヒト)親王のことだ。病弱の近衛天皇はヌエに怯えて病状が悪化する。そこに頼政が登場し、闇夜にヌエの鳴き声を頼りに弓でヌエを射止めた。ヌエが退治されると近衛天皇の病状は良くなったという。

 ついでながら、左大臣、藤原頼長(悪左府)がこのヌエ退治の褒美を頼政に渡すとき、ホトトギスが鳴いて上空を飛んだ。そこで、頼長が「ほととぎす 名をも雲居にあぐるかな」と詠んだ。すかさず頼政が「弓張月の射るにまかせて」と返したので、弓だけでなく歌にも優れていると賞賛されたという。この場面は残念ながらドラマでは再現されなかった。


6月9日(土)

 高校時代の友人、柴田保クンがやってきた。一見、能天気な雰囲気の男だが、実生活では中々の苦労人。この齢になってもあれこれセールスの仕事に手を出している。今は「ミウラ折り」の仕事を主体に東奔西走のようだ。「ミウラ折り」とは、携帯用の地図や大判の図面を特殊な折方で簡単に折り畳みできるようにするもの(→ こちら)。

 蒲田駅でピックアップして、途中、「築地日本海」で昼食の寿司を摘まみ、我が家でテレビを観ながら話をした。彼も阪神ファンなので、阪神 vs.オリックス戦を観戦したのだが、残念ながら完敗。最近のタイガースは弱すぎる。「打てない病」が慢性化してしまった。負け試合を観るのは面白くないので、TVを点けなければいいのだが、それでもひょっとして猛打爆発するのではないかと観てしまうのはトラキチの悲しい性か。

 夜中に彦由先輩からメールが届いた。ここ数年、世界各地を旅行するのが趣味のようで、毎回、旅行記を写真入りで送ってくれる。今回はキューバ旅行。この人の写真は中々の腕前で素人の域を脱している。今回の写真の中で「カリブ海の夕暮れ」と名付けられた1枚は素晴らしい色調の写真。一人で見るのは勿体無いので、ここに紹介して皆さんにも鑑賞していただきたい。

  


6月10日(日)

 みなとみらいホールへ「ウィーン少年合唱団」を聴きに行った。「ウイーン少年合唱団」は、確か、私が中学3年のときに初来日した。当時はテレビが未だ普及しておらず、NHKが実況中継したときには、我が家の白黒テレビの前にたくさんの客が集まった、と記憶している。
「天使の声」とも形容される、ボーイソプラノの美しい響きは多くの日本のファンを魅了した。5〜6年前に初めて生のコーラスを聴いたが、その時の印象はそれほどでもなかった。

 そして、今日。1950〜60年ごろ、この合唱団への入団は競争率16倍の難関と言われ、選び抜かれた少年たちの「天使の声」が売り物だったように思うが、現在の競争率は2〜3倍。そのためかどうか、「天使の声」の迫力は以前に較べて些か色あせて来たように感じた。
 クラシックもの、オーストリアや東欧の民謡、映画音楽など幅広いジャンルの 30曲を歌ったが、日本の歌「ふるさと」で「ウサギ追いし彼の山〜♪」の日本語の歌詞が流れてきた時は流石に胸に詰まるものがあった。

 少年合唱団とはいえ、小さな子どもからオッサンのような少年まで様々だが、彼らなりに精一杯歌い、笑顔を絶やさなかった。終了後は、代表者数名がホールの出口に整列して聴衆を見送った。このときは、聴衆たちと握手したり、一緒にカメラにおさまったりのサービスまであった。
 写真は出口に整列した団員(左端は指揮者のオリヴァー・シュテッヒ氏)。

 コンサートの後、同行のE女のリクエストで映画を観にいった。「ファイナル・ジャッジメント」。大川隆法の映画であまり気乗りはしなかったが、題名に少し惹かれるものがあった。ローマのシスティーナ礼拝堂の有名なミケランジェロの「最後の審判」を思わせる題名だが、「最後の審判」の英語は「Last Judgement」なので「Final Judgement」には大川流のスパイスがかなり加えられていた。

 ウェブ上で紹介されているストーリーは以下のようなもの。
 
21世紀に入るとアジアの大国オウラン国が急速に台頭し軍事力を増強してきた。商社マンとしてこの国を訪れた鷲尾正悟は、いくつかの体験でその国家的野心を目の当たりにし、日本に侵略の危機が迫りつつあることを確信する。2009年この軍事的脅威に対し、危機感を抱いた鷲尾正悟は、政党 未来維新党を立ち上げてこの国の危機を日本国民に訴え衆議院選挙を戦う。様々な協力者が現れるが、選挙には惨敗してしまう。
 その数年後、正悟の指摘・警告は的中し、オウラン国の軍隊によって日本は占領され、植民地と化してしまう。住民へ様々な弾圧が加えられるなか、鷲尾正悟らは、日本に希望の未来を取り戻すべく活動してゆく。


 この筋書きの中で、鷲尾正悟を「大川隆法」(商社「トーメン」出身)、オウラン国を「中国」、未来維新党を「幸福実現党」と置き換えてみると、大川隆法の映画制作の意図がよく分かる。

 狙いとしては、大川隆法が現在の中国の軍事的脅威に危機感を抱き、警鐘を鳴らしていると言えるが、その表現方法が我田引水的な面が強く、抵抗を感じる。また、最後の審判に際しても、鷲尾正悟がオウラン軍の兵士に囲まれ、銃口を突きつけられた状態で、民衆に必死に語りかけるのだが、その中身はキリスト教の最後の審判の焼き直しのように思える。要するに、現世での行いが悪かったものは地獄に落ち、善行をしたものは天国に行き、魂がの神のもとに届く、というもの。
 鷲尾正悟=大川隆法をイエス・キリストの立場に位置づけようとする意図が見え隠れしていて、思わず失笑してしまう。


6月14日(木)

 格付け会社のムーディーズがスペイン国債を一気に3段階引き下げた。これは決して対岸の火事ではない。次は日本かもしれないのだ。スペインよりも財政状況の悪い日本の国債が引き下げられない保証は何もない。そして、その日が明日にもやってくる可能性が小さくない。うがって考えれば、ムーディーズがこのタイミングでスペイン国債を引き下げたのは日本に対する警告かもしれない。

 明日、15日は「税と社会保障の一体改革法案」修正協議の期限。もし、消費税増税法案が民主、自民の間で合意に達しなければ、日本の財政危機は改善されないとの判断から国債の格付けが一気に引き下げられることが予想される。日本の国債の大半は日本国内で保有しているから大丈夫という能天気な楽観論があるが、仮にスペイン同様3段階引き下げられれば、その国債は紙くず同然になってしまう。

 今日、明日の修正協議には日本の危急存亡がかかっているといえる。その緊急事態に、「マニフェストで国民に約束したことは守らなければいけない」と、未だに能天気な主張をしているのが小沢元代表だ。野田総理としては、何とか自民党の合意を取り付け、増税法案を採決に持ち込む以外にこの急場を救うことはできない。そして、小沢派とはキッパリ決別すべきだろう。


6月16日(土)

 民主、自民、公明による三党協議は、昨日、難産の末、何とか合意にまで漕ぎつけた。これで、野田総理は「決められない政治」からの脱却に向けて一山越したことになる。次の山は民主党執行部が党内を取りまとめることができるかどうかにある。一部には、17日〜20日の間、野田首相がメキシコでのG20に出かける留守に小沢派がクーデターを起こすのではないかという観測もある。政治生命を賭ける野田総理としては、状況如何ではG20をドタキャンすることも視野に入れる必要があるだろう。

 この先だが、野田総理としては妥協に妥協を重ねて何とか三党合意を手にしたわけだから、消費税増税法案を採決にまで持ち込まないと意味がない。民主党の分裂を恐れて採決を引延ばせば、野党から不信任決議案を突きつけられることになるだろう。この際、毒食わば皿まで。党の分裂を覚悟の上で 21日までに採決に踏み切るべきではないか。その後、党内が混乱して国会を解散することになるかもしれない。結果的には、自民党の描いたシナリオ通りになるわけだが、火中に栗を拾う決断が信念のある首相として国民には高く評価されるだろう。


6月17日(日)

 6月の第3日曜は父の日。次女と4女からオファーを頂戴した。「夕食を御馳走する」と「シュークリーム(私の好物)を作って持って行く」。どちらも有難いが、4女宅は遠いので、こちらは気持ちだけ頂いて、次女のオファーを受けることにした。田園調布の華屋与平衛へ早めにでかけ、6時前に入店。が、店内は満員の客で、6組もの客が待っている。矢張り同じことを考える人が多いのだろう。今更別の店に行っても同じようなものだろうと、7組目に名前を書いた。

 待つこと30分。漸く、テーブルに案内された。最近、華屋与平衛もメニューが変ってきたが、定番の天重とザル蕎麦のセットは健在で、早速、それを美味しくいただいた。8時の「平清盛」までに帰れるかどうか心配だったが、7時半過ぎには家に着いた。妻が元気な時よく言っていたが、「上げ膳、据え膳」は確かに主婦(→主夫)にとってはいいものだ。昼の阪神 vs. ロッテ戦で、藤川が最終回に打たれなければもっとよかったのだが…


6月19日(火)

 第3火曜日は「エッセイ教室」。台風4号が心配だったが、昼過ぎには雨も殆ど降らず、風も弱いため、出かけた。今月の課題は「時計」。
 新婚当時、宇部の太陽家具で新婚所帯の家具を購入したとき店のサービスで頂戴した掛け時計が、約半世紀を経た現在も元気で活躍している。これを題材に軽い調子のエッセイを作った。これが予想以上の好評を得たので紹介したい。
 エッセイは→ こちら

 夕方になると、風も強まり横殴りの雨も降ってきた。台風の速度は思いのほか速い。塾を休みにした方がいいのではないかと提案したが、私の生徒の1人(中学2年)が、明日英語の期末試験があるので是非やってほしいという。先週作っておいた予想問題を復習した。塾が終わって帰宅しようとするが、傘が役に立たないほどの風雨。私が歩くのは塾からコインパークまでの5分足らずだが、生徒は自転車で30分近くを帰る。風邪でも引いて明日の試験に支障がでないかが心配だ。

 台風の猛威は深夜にかけてますます強まった。日頃はベランダからの眺望が自慢の我が家だが、台風には弱い。何の遮蔽物もない多摩川から一気に吹き付ける。窓のアルミサッシは通常の雨には強いが横殴りの雨には勝てない。サッシの下部(車輪とレール部)には防水シールがない。そこから雨が室内に吹き上げてくる。応急処置としてバスタオルやマットをサッシの敷居に詰め込むのだが、効果は薄い。窓の付近の床は雨水でベットリとなる。

 風の音が、また、凄い。ゴーゴーと窓ガラスを叩きつける風は、今にもガラスを突き破って侵入してくる勢いだ。テレビの音声も聞こえなくなる。勇敢なはずのゴンタも怯えてニャーニャーと悲鳴をあげる。調理台の上の換気扇にも被害がでる。換気扇をフル回転していても排気口から侵入してくる風圧に負ける。すると、排気管内に溜まっているゴミや鉄サビが逆流して換気扇からバラバラと落ちてくる。朝のサラダの準備も何も出来ない。

 ベランダの机や椅子、スリッパ、窓ガラス近くの植木鉢など、風で飛ばされそうなものはすべてリビングに取り込んである。その中で、プランターに植えてあった百合のツボミが開花した。昨年、軽井沢の百合公園で球根を貰ってきた。ひょっとしたら花をつけるかもしれないと、プランターに植え替えておいた。「ロイヤル・サンセット」と名付けられたオレンジ色の花が咲いた。風のない部屋の中に移されて安心したのかもしれない。これだけが、台風4号の唯一の収穫となった。


6月20日(水)

 多田周子・東京後援会の設立総会が日比谷のプレスセンターであり、O女と一緒に出かけた。多田周子といっても知らない人が殆どだが、日本では珍しい”日本の心を歌う”本格的な童謡歌手。歌唱力は抜群で、オーストリアのモーツアルテウム音楽院の博士課程を卒業し、以前、童謡歌唱コンクールでは由紀さおりを抑えて優勝した経験を持つ。

 兵庫県の竜野市の出身で、郷里では兵庫県人会が強力にバックアップしているが、東京では支持母体がなかった。そこで、日経新聞の記者をしていた、私の高校時代の友人・橋田忠明君が中心となって、東京後援会の設立を企画。元日経新聞社長の鶴田卓彦氏(現横綱審議会委員長)を担ぎ出して本格的に動き出した。そのスタートになったのが、昨年11月12日の永楽倶楽部でのコンサートだった。(当日の記事は→ 「こちら」から11月12日を参照願う)

 今日の設立総会では、鶴田後援会長の他、副会長には、原田明夫氏(元検事総長)、名誉顧問に井戸敏三氏(兵庫県知事)、理事には海老沢勝二氏(元NHK会長)等、錚々たるメンバーが選出された。また、総会の後の懇親会では、文化庁長官の近藤誠一氏も挨拶に顔を出され、各界のVIPが一堂に会して賑やかな会となった。懇親会が盛会だったため、当初予定されていた多田周子さんの歌唱のお披露目時間がなくなってしまったのは残念だった。

 立食パーティだったので夕食が中途半端。帰りに隣のビルの地下にある「藪蕎麦」で仕上げの山かけ蕎麦を食べた。神田にある「やぶそば本店」は行列の出来る店だが、富国生命ビルの地下は空いていてゆっくり食べることができた。お味の方も結構でした。何よりも、山かけ蕎麦は噛まずにツルツル食べられるので、歯に負担がかからないのが嬉しい。
写真は左上:多田周子さん(神戸新聞ニュースより拝借)、右上:海老沢氏とO女。
左下:プレスセンターのホールより観た日比谷公園、右下:井戸兵庫県知事とのツーショット。

          


6月22日(金)

 毎月第4金曜日は「ユーモア・スピーチの会」。それに、今日は昭和大学病院の定期検診日が重なって少し慌しい。まず、11時に病院へ。診察の予約は午後1時半なのだが、事前に血液検査がある。1時半の予約といっても同じ時間の予約者が10人近く居る。だから、早めに行って先ず順番を確保するのが効率的だ。
 診察の2時間半前に行くと、流石に順番は2番目。で、さっさと採血を終えて一旦病院を出て買物に行く。病院の駐車場は 30分までは無料、以後 30分単位で 200円ずつ上がる。以前は診察直前に行っていたから2時間以上待たされて駐車代も800円。
 一旦買物に出て1時半直前に病院に帰るコツを覚えた。だが、今日は雨のためか駐車場が混んでいた。入るのに30分近く待たされて、泌尿器科の受付に着いたのは2時。当然、私の順番は過ぎている。それでも、受付で事情を説明したら、「じゃ、次に入ってください」と優しい配慮。診察室の前で並んでいる患者たちの訝しげな視線を尻目に直ぐに診察だ。

 診察と言っても、医師はパソコンのモニター画面に出る検査結果の数値を見るだけ。「異常ありませんね」でお終いだ。ものの3分で終わる。確かに、PSI値は0.009と低い。だが、WBC値が 9.2とあって「H」(High)の印があった。WBCって何だろう。昨日のボクシングで井岡が獲得した World Boxing Champion くらいしか思い当たらない。
 で、先生に訊いてみた。何のことはない White Blood Cell、つまり白血球のことだった。白血球の値が高いということは白血病? 恐る恐る尋ねたら、「ほぼ標準範囲です。少し高いのは中村さんがタバコを吸うからじゃないですか」と言われた。医師はすぐに何でもタバコの所為にするが、ホントかな?

 診察とその後のリューブリンの注射は順調に終わり、素早く会計で支払いを済ませ車に戻った。駐車場を出ようと駐車券を差し込んだら、何と「0円」と表示された。何と、今日は駐車代がタダで済んだ。ラッキー!

 夕方から中野の児玉邸で「ユーモア・スピーチの会」。こちらは、HPの作成という難作業がある。今日もまた徹夜になりそうだ。


6月23日(土)

 案の定、昨夜は徹夜になった。本来ならこの週末はノンビリしたいのだが、そうは行かない。明日の日曜日は読売日響の定期演奏会がある。コンサートから帰って、その足で羽田に向かい、熊本行きの最終便に乗る。月曜、火曜は児玉グループとの高千穂旅行が予定されているのだ。高千穂には一昨年旅行したのであまり気が進まないのだが、姫8人(どれも相当な老姫だが)を引き連れての旅行なので断れなくなった。触れ込みは「高千穂渓谷でホタルを見ながら鮎と宮崎牛を食べる会」ということだが、天気は悪そうだし、第一、歯が痛くてロクに食べられないように思う。

 そんなわけで、この日記は水曜日までお休みを頂きます。


6月28日(木)

 慌しい5日間が過ぎた。備忘録として、順を追って書いておきたい。

 24日(日)、読響の定期コンサートに行った。この日の出し物はクラシックというよりは現代音楽。コリリアーノ「音楽に寄せて」とヴァイオリン協奏曲「レッド・ヴァイオリン」、HKグルーバー「フランケンシュタイン」で、指揮は下野竜也。
 下野竜也は進取の気質に富む指揮者で新しいものに挑戦するのが好きだ。先ず、ジョン・コリリアーノ(1938〜)は、私より2歳年上だが現役の作曲家。驚いたことに、この日、みなとみらいホールに来場していて、演奏に先立って下野竜也とトーク形式で自身の作品の狙いを語った。更に、自分の作品の演奏が終わると、客席から拍手を浴びてステージに再び登場、指揮者の下野と握手を交わした後、ヴァイオリン奏者のララ・セント・ジョンと固く抱き合った。その昔、例えば、チャイコフスキーが自分の作品の初演に立ち会ったときもこういう情景だったのかと、非常に興味深かった。

 コリリアーノの作品は現代音楽ではあるが、少しはクラシックのニュアンスを残している。後半の「フランケンシュタイン」は全く想定外の音楽だった。音楽というより子ども向けの高級紙芝居とでも名付けたほうがピッタリくる。物語をリードするのはシャンソニエと呼ばれるテノール歌手(宮本益光)で、歌うより台詞だけの部分が多い。しかも、表情とジェスチャーで感情表現するので、正に紙芝居屋のオヤジの役割となる。バックのオーケストラの楽器も玩具のピアノに始まり、紙風船を膨らませて叩いて割るもの(打楽器になるのだろうか)やプラスチック・ホースなどが登場して、およそクラシック音楽の雰囲気はない。ストーリーも最後にフランケンシュタインやらドラキュラやらが登場して大団円を迎えるという漫画チックなもので、下野竜也がこれの何処に惹かれたのか理解に苦しむ。

 コンサートから帰ると、荷物を車に積み込んで羽田に向かった。熊本行きANAの最終便に乗るためである。25〜26日は児玉さんグループと高千穂旅行。本当は25日の早朝便で行くはずなのだが、7時に羽田空港集合は私にはキツイ。そこで一足お先に熊本に飛び、前泊して一行を熊本空港に迎えることにした。

 天気予報どおり、熊本は雨だった。梅雨前線が九州の南に停滞しており、加えて低気圧が近づいているとのことで、結局、旅行の全行程で雨にたたられることになる。

 25日(月)、9時半にバスで空港に出向いた。受け入れ側の甲斐愛甲氏はマイクロバスを運転して空港に迎えに来ていた。甲斐さんは高千穂・夜神楽(重要無形民族文化財)の師匠で、児玉さんの「オルガンと神楽のコラボレーション」では主役を演じる神楽舞の師範。また、高千穂市の観光ガイドでもある。この日、空港には神様の出で立ち(猿田毘古か)で来ていたので直ぐに分かった。

(注) 古事記によると、最初に天から葦原の国に降り立ったのはニニギノミコト、つまり天照大神の孫である(→天孫降臨)。この天からの神を出迎えたのが国津神(地上の神)の猿田毘古である。甲斐師匠はこの故事に習って、天(上空)から降り立った天津神(天の神)の一行を国津神が出迎えることで歓迎の意をこめたものと思われる。

 10時前、東京からのJAL便が着き、オバサン8人の一行が現れた。この団体の団長は児玉さんだが、稲城市議の伊藤千賀子さんは堂々の貫録で、傍目には団長格に見える。このオバサン8人と私が甲斐さん運転のマイクロバスに乗り込んで、珍道中が始まることになる。

 マイクロバスは小雨の中、快調に飛ばして阿蘇の麓を廻り高千穂に向かう。高千穂は宮崎県だが、空港としては宮崎よりも熊本がはるかに近い。最初に足を止めたのが道の駅「トンネルの駅」。此処は高千穂鉄道のトンネル工事が中断した場所。トンネルの跡を焼酎の貯蔵庫として利用している。此処で撮ったのが左の写真。

 次に、最初の目的地である高千穂峡に行った。降り続いた雨で渓谷の清流は濁流に変わり、水位も大きく上昇していて、高千穂峡本来の幽玄な雰囲気がなかったのは残念。おまけに、渓谷に沿って作られた遊歩道は「立ち入り禁止」となっていて、高千穂渓谷の最高ポイントを味わうことができなかった。仕方なく遊歩道の入口で撮った(観光客にシャッターをおしてもらった)のが右の写真。この10人が今回の小旅行のフルメンバーである。

 昼は流しそうめん発祥の地とされる「千穂の家」で昼食。その後、高千穂神社、二上神社などを廻り、その日の夜、甲斐師匠の山小屋でメイン・イベントの夕食会となった。山小屋では、甲斐さんの仲間と合流してバーベキュー・パーティ。幻の高千穂牛や五ヶ瀬川の清流で獲れた天然鮎をたらふく御馳走になった。しかも、都会では目にすることのないホタルの乱舞を見、幼少の折の記憶にしかないカジカの声を聞くことが出来、今回の旅行の目的の大半を達成した。

 26日(火)も朝から雨。この日は天岩戸神社を参拝、更には渓流沿いの濡れた岩道を歩いて天の安河原(アマノヤスカワラ)まで足を伸ばした。此処は、天岩戸に天照大神が隠れてしまわれ、世の中が真っ暗になってしまったのに困った八百万の神々が対策会議を開くために集まったとされる河原だが、連日の雨で水位が上昇し、河原の中ほどまで水に浸かった状態。八百万どころか、20〜30人も集まれば満員になってしまいそうだった。

 午後は阿蘇山に登ったが、山の上は濃い霧で火口への交通は閉鎖されていた。それでも粘り強く霧の晴れるのを待って車で火口に出かけたが、私は行かなかった。山の上は殊の外寒く、長袖を持ってこなかったので断念した。阿蘇山から帰途に着き、熊本空港まで甲斐さんのマイクロバスで送ってもらった。今回の旅行では何から何まで甲斐師匠にお世話になった上、別れ際には甲斐さんが手塩にかけて育てた、御自慢の棚田米までも少し分けて頂いて感激であった。
 尚、旅行の詳細をアルバムにまとめたので参照願う(→ こちら)

 27日(水)は朝から宇部興産に文藝春秋コラムの取材に出かけた。何時もは藤田嬢に頼んで地下のガレージを使わせてもらうのだが、この日は何故かシーバンス・ビルの駐車場が満車。ハタと困ったが、隣の東芝ビルの駐車場に空きを見つけて駐車。時間に遅れることなくインタビューすることができた。
 帰路、スーパー「オリンピック」に立ち寄って、溜まっていた買物をすべて済ませた。夜は、さぼっていた塾があり、また旅行のアルバムの編集で徹夜になってしまった。

 今日、28日も歯医者、体操教室、塾、アルバム作りなどでまたまた東の空が明るくなってきた。このところ昼夜逆転してしまった感がある。


6月30日(土)

 今年も前半が終わってしまった。過ぎてみると速い。実は今年前半の目標としてエッセイ集第2弾を出すことにしていたのだが、実現できなかった。原稿は既に完成しているが、出版のアレンジをお願いしたS氏の調整能力にどうも不安がある。出版社が未だ決まらない。私の方は挿絵をプロの画家に依頼済みなので引くに引けない。S氏のルートが駄目なら他社に自費出版でお願いすることを考える必要がある。

 決まりそうで決まらないのは日本の政局も同じだ。小沢グループの造反に予想以上の人数が集まったことがその要因だが、小沢氏を恩人と崇める輿石幹事長が調整役をしていることが問題を難しくしている。小沢総理としても、ヌエのような存在の輿石氏に任せておくべきではない。党の方針に真っ向から反対する小沢グループや鳩山一派を除名するくらいの強い態度で臨んで欲しい。








「介護日記ーその後」に戻る


トップ頁に戻る