介護日記(2007年4月)


 介護日記4月分を以下にまとめます。今月のBGMは、アクエアリアス氏のアルバムより、ショパンの「幻想即興曲」です。

 

   
                  


4月1日(日)


 
あっという間に今年も1/4が過ぎてしまった。現役時代は、
この時期、決算をどうするかで毎日頭を悩ませたものだが、
現在は単なる月の区切りの一つに過ぎない。気楽でもあり
淋しくもある。

 妻は相変わらず安定している。今日も気持ち良さそうに
眠っていた。顔を拭いてやると目を開けてこちらを見る。
毎日のように見ているからか、4年前この病院に来たときと
殆ど変わっていない。私だけが歳を取っていくように思える。

 桜が咲くと同時にベランダの鉢植えも一斉に花を開いた。
去年は咲かなかった黄色い花が待ちかねたように花弁を
広げた。名前を失念したが、ツメ草のような葉からは想像
できないような花をつける。鮮やかな中にも優雅な雰囲気を
漂わせるこの花が好きだ。妻にも見せてやりたいと思う。


4月3日(火)

 昨日、今日と病院と塾をさぼってしまった。昨日は、
ポーランドの文化大臣が来日し、大使館でレセプションが
あった。特に興味はなかったが、いわばお付き合いの出席。
だが、今日は自ら進んで出かけた。出かけた先は神宮球場。
阪神タイガース東京遠征の初日、ヤクルト戦の開幕である。
丁度花冷えとかで、真冬の寒さ。おまけに途中から小雨も
降りだし、もしタイガースが負ければ泣きっ面に蜂が刺す
結果になるところだった。結果は、アニキ・金本の満塁弾で
タイガースが勝った。おまけに、今日が金本の39歳の誕生日
とのことで記念すべきバースデー・アーチとなった。一緒に
行った次女は金本の大ファンなので、寒さを忘れて興奮して
いた。
 それにしても、ヤクルトの本拠地というのに観客の入りは
一塁側より三塁側の方が圧倒的に多い。タイガースの人気は
今年も根強いものがありそうだ。




4月4日(水)

 すごい天気になった。青空が広がったかと思うと、一天にわかに掻き曇り大粒の雨と雷。春の嵐だが、気温も真冬並み。
 二日間御無沙汰したので少し心配して病院を訪ねた。が、妻は悠々と眠っていた。そういえば、今日は入浴日だった。入浴後の睡眠はとても深い。少しくらい身体に触れても目を覚まさない。今日も殆ど眠っていた。その間にツメを切ってやる。体調は良いようだが、手の硬直は悪化している。数日前までは力が抜けて関節も軟らかだったが、今は相当固い。特に親指は内側に固く折れ曲がったままなので、ツメを切るのが厄介だ。おまけにツメ自体が貝殻のように硬い。ツメ切りを入れるとバリッと音を立てて割れてしまう。こういうところにも寝たきり生活の弊害が出ている。


4月7日(土)


 漸く平年並みの気温になったが風は未だ冷たい。妻の
容態は一時ほどよくないようだ。今日は頭の下にアイス
ノンが敷かれていた。少し熱もあるように思う。一昨日、
妻の直ぐ下の弟の桂(かつら)クンが神戸から見舞いに
来てくれた。その時は落ち着いていたが、今は少し苦し
そうな表情に変っている。4年も寝たきりの患者の容態が
いつまでも安定するのを望むこと自体が無理な話だろう。
山あり谷ありの変化は避けられない。せめて谷が深くない
ことを願うしかない。





 今日は千葉から三女一家がやってきた。二人の孫はこの
家にも慣れて玄関に靴を脱いだ途端に走り出す。以前なら
ネコのミーニャを捜すのだが、今はもう居ない。
 暫く遊んだ後は食べるものをねだる。二人とも食欲旺盛。
何でもよく食べる。今日は私の特製のボルシチを食べた。
食後のフルーツもイチゴ、キューイ、オレンジ、グレープ
フルーツをぺろりと平らげ、今度はリンゴをむいて欲しいと
ねだる。上の写真はそのリンゴを頬張るハルくん。
左のナオくんはブロック遊びに興じている。




4月9日(月)

 東京都知事選挙は石原氏が圧勝した。あの高飛車で傲慢な態度に反発した人もいた筈だが、信頼感を抱いた人が多いということだろう。反・石原色を前面に出した他の候補者を2位から6位まで合計しても石原氏の得票280万票には届かない。これでは革新都政など望むべくもない。

 病院の妻には、一応、選挙結果の報告をした。妻は、何の選挙であっても革新派に一票を投じる主義であった。今回の石原氏の圧勝を素直に喜べないだろう。もちろん、現在は、下界の喧騒からは離れた世界にいて無意識のファイトを続けている。妻にとっては毎日が戦いなのだ。今日は状態がよいらしく、目を開けて起きていた。私が話しかける間、視線を逸らすことなくじっと私の口もとを見ている。少しでも私の話を理解しようとしているようにも見える。無論反応はないが・・・・・


4月10日(火)

 今日の朝刊各紙に気になる記事が載った。「終末期医療の指針」というタイトルで、厚生労働省が死期の迫った患者に対する終末期医療の決定手順をまとめたというもの。
 今回の指針は医療側の一方的な判断に歯止めをかけたもの、と受けとれるが、患者側からみても注目すべき記述がある。日経新聞によると、指針の骨子は下記の4点にあるとされる。
 1)患者本人の決定を基本として終末期医療を進めることが最も重要な原則。
 2)医療の開始、不開始、変更、中止などは医療・ケアチームが慎重に判断する。
 3)治療方針の決定に際し、患者と医療従事者の合意内容を文書化する。
 4)患者の意思を推定できない場合は家族と話し合い、患者にとって最善の治療方針をとる。

 内容的には患者の意思確認という "インフォームド・コンセント" の考え方を取り入れたものだが、「患者の意思を推定できない場合」という項目があるのに注目したい。この場合、家族の意思が尊重される指針となっているのは当然だが、「患者にとって最良の治療方針をとる」というのが些か曖昧のように思える。

 今回の指針では、”安楽死”についての定義はなされなかった。過度の延命治療を避けるという方向は以前から医療現場では叫ばれていることだが、このことと医療側の刑事責任との関係は今回も明確ではない。
 私の関心は何を以って”延命治療”とするのかという延命治療の定義にあるのだが、この点も何ら明確にはなっていない。人の命に係わるデリケートな問題を文章で明確にすること自体、決して、簡単なことではないだろう。が、私自身を安心させるためにも、延命治療の具体的方法について少しは触れてほしかったように思う。

 妻のケアを見ていて、延命治療の考え方を自分なりに整理してみた。胃の中にチューブで流動食を送り込む”胃ろう術”については延命治療の範疇には入らない。だが、気管を切開して肺に直接空気を送り込むためのチューブを挿入する”気管内挿管”は延命治療だと解釈する。

 若干複雑な想いで病院を訪ねたが、妻は気持ちよさそうに眠っていた。この病院の入院患者の殆どが気管切開をしていて、喉からチューブが出ている。いうなれば、自分の力で呼吸できなくなっているのだ。だが、妻は気管切開していない。しっかりと自分の力で呼吸している。そこが他の患者とは大きく違うぞ、と内心で叫びながら妻の寝顔を観察していた。


4月12日(木)


 本格的な春の陽気になった。草花も一斉に咲き
出した。今度の病室は4人部屋で、花瓶に花を
生けるのは決して歓迎されない。が、外が花盛り
なのに病室が殺風景ではいかにも寂しい。花屋で
デルフィニウムを見つけて持参した。青の美しい
可憐な花。他に黄色や白もあるらしい。
 デルフィニウムというのは、ドルフィン(イルカ)
を連想させるところからつけられた外国名だが、
日本では飛燕草(ヒエンソウ)という。ツバメの
飛ぶ姿に似ているということだろうか。

 妻は目を開けて起きていた。花束を見せたが、
無論、反応はない。それでも、話しかけると視線を
こちらに向けじっと聴いているような素振りを見せた。
このところ、また、少し落ち着いてきたようだ。


4月14日(土)

 昨夜関西に降った豪雨は夜中のうちに通り過ぎたのか、朝から快晴。気温も25℃近くまで上がった。
 病院の妻は機嫌よく眠っていたが、呼びかけると目を開けた。明日、次女と神戸に里帰りして、遅ればせながらお墓参りをする予定なので、そのことを話した。
 元気なときの妻は、神戸に帰るのをとても喜んだ。北には山、南には海という環境で育った所為か、東京に引っ越してきたときには、山も海もないところは嫌だ、と言った。私の引退後には、神戸に小さな家を建ててそこに二人で暮らすのを楽しみにしていた。だが、もう、妻が神戸の土を踏むことはないだろう。


4月16日(月)

 昨日の快晴とは打って変わって朝から冷たい雨。妻は目を開けて起きていた。頭の下には氷枕があった。また少し熱が出たらしい。昨日のことを話した。ジッと聞いていたように見えた。


 昨日は東京から神戸まで素晴らしい天気で、
新幹線からの富士山がとても美しかった。
 神戸に着いて先ずお墓参り。昨年の秋以来で
雑草が心配だったがそれほどでもなかった。墓の
周辺をキレイにした後、線香と花を供えて般若
心経を行じた。同行した次女も横で神妙に手を
合せて頭を垂れていた。





 その後、妻の末弟・枢(かなめ)君一家と食事を
取り、午後は本旅行のメイン・イベント(?)である
甲子園球場に出向いた。タイガースvs.ベイスターズ。
阪神2連敗の後の第3戦なので負けるはずがないと
確信したが、案の定、10:1でタイガースの大勝に
終わった。久し振りに甲子園の熱気に触れたので
新たなエネルギーを貰ったように感じた。
 それにしても、朝6時出発、夜12時帰着という
強行軍で些か疲れたのも事実。





4月20日(金)

 今日は何とか天候が回復したが、4月中旬になって寒い日が続いた。一昨日は阿蘇山で19cmの積雪があったとか。観光客が震え上がっている様子がTVで放映されていた。近年、CO2が地球温暖化の犯人だと騒がれているが、どうも合点が行かない。CO2が地球をガラスのように覆ってしまい、地球全体が温室になるというのが理論的根拠だ。が、空気中に0.5%しか含まれていない炭酸ガスが温室のガラスの役目をすることも疑問だし、仮に地球全体が温室になったとして、局地的に平均気温よりはるかに寒いところが出てくるのも頷けない。そもそも、温室の内部のところどころで温度が低くなるのをどう説明するのか。

 色々と雑用に追われ日記が暫く空いてしまったが、その間、妻には変化はない。熱も下がって、今日はよく眠っていた。何時ものように顔を拭いていると目を開ける。話しかけるとじっと視線を向ける。世間の喧騒とは無縁の清らかな瞳だ。4年以上も俗世から隔離された生活を続けていると、こういう瞳になるのかもしれない。


  4月21日(土)

 今日は次女の誕生日。病院で妻にそのことを話した。元気なときの妻は娘たちの誕生日をカレンダーに赤で書き入れ、事前準備を怠らないよう私に忠告したものだ。妻は誕生日のホームパーティが大好きで、バースデーケーキのロウソクに火を点けると、部屋の照明を消し、家族全員で♪Happy birthday♪を歌うことを強要した。ロウソクを吹き消した後には、誕生プレゼントがテーブルの上に並ぶ。そして、家族全員で記念写真撮影。

 妻が入院してからは、こうした面倒なことはやらなくなった。今日は、長女と次女と私の3人で蒲田のベトナム・レストランでお祝いした。久し振りのベトナム料理に本日の主役は「美味しい!」を連発した。


4月24日(火)

 この介護日記を書きはじめてから3年以上経つ。3年前のものを少し読み返してみたが、当時の容態と今のそれは殆ど変わりがない。安定しているといっていいのか、回復の兆しがないというべきなのかは理解に苦しむところだ。

 今日も、呼びかけると閉じていた目を開けた。話しかけると視線をこちらに向ける。ただそれだけのことだが、それでも他の患者に較べると未だ反応らしきものがあることが嬉しい。隣りのベッドの御婦人などは、いつも目を大きく開けて斜め上方を睨みつけている。口は開いたままだ。興味本位で話しかけても全く変化がない。顔自体が写真のようで動きがないのだ。この御婦人には失礼だが、妻が視線をこちらに向けるだけでもささやかな安堵を覚える。


4月26日(木)

 今日の妻はあまり体調がよくないように見えた。何時ものように目を開けてこちらを見たが、表情には何処か悲しそうな影があった。顔や手を拭いている間も苦しそうな呻き声をあげた。ひょっとすると、膀胱結石が、また、少し活動を始めたのかもしれない。

 昨日、新しいマンションの契約を終えた。6月には引っ越したいと思う。今のマンションはとても気に入っているのだが、同居の末娘も独立したので一人で住むにはもてあます。景色の良いところに住んでみたいという願望もあって転居を決めた。恐らくこれが最後の転居になるだろうと思うので、”終の棲家”を多分に意識した。
 今月の文章教室が自由課題だったので、「終の棲家」というエッセイをまとめてみた。→作品をみる


4月29日(金)

 ゴールデンウィークに入り、天気は回復。暖かい
日が続く。毎年この頃になると、優雅な花を咲かせる
のがフジ(藤)。桜と並んでフジは古くから愛されて
いる。フジゴロモ(藤衣)は古事記にも登場するし、
枕草子では「藤の花は、しなひ長く、色濃く咲きたる、
いとめでたし」という賛美もある。日本人の苗字にも
「藤」のつくものは多い。藤井、藤田、藤川、藤野・・
藤原氏の末裔という説もあるが、それ以外にも「藤」は
多用されている。花の名前としては最も多く使われて
いるのではないだろうか。
 フジにも色々な種類があるようだが、最もポピュラーな
ものが「ノダフジ」。長く垂れ下がったものが美しい。
写真は家の近くの藤棚のもの。

 妻の体調は悪くなさそうだった。一昨日辺りから上向いてきたように思う。熱もないし顔の色艶も悪くない。元気付けにフジの花でも見せてやりたいが、残念ながら花屋にはない。





 



介護日記に戻る




トップ頁に戻る