7月1日(日)

 今日は神戸外大・関東支部の同窓会。私は毎年 WEB担当ということで引っ張り出される。今年の会場は、西新宿の「三井新宿ビル/三井クラブ」。本来は会員制クラブだが、幹事の誰かが会員になっているのだろう。最上階の54Fにある。12時スタートということで、少し早めに出かけた。先月末に梅雨明けして、毎日が猛暑日。西新宿から歩くのもきつかった。案内では徒歩2分とあったが、私の足では5分以上かかった。ビルに入ると1Fのロビーには七夕の笹飾りが2基置かれていた。季節感があって思わず和む。

 会場の三井クラブは54F。高層階行のエレベーターに乗る。もう一人先客が居た。私よりもかなり年配に見えた。聞いてみると6回生。ということは、84歳だ。

 会場に入ると既に20~30人ほどが来ていた。受付で名前を告げると直ぐに幹事長の本松氏と司会の世戸氏が挨拶に来た。今回の幹事は12歳年下の24回生。今日の様子をアルバムにまとめる仕事を頼まれているので、幹事団も愛想が良い。同期の12回では出席者名簿にあるのは私の他には山口くんだけだった。が、その山口くんは来なかったので、結局、同期は誰も居なかった。いわゆる同窓会離れという現象だろうか。

 定刻12時に会は始まった。出席者は100人前後。幹事長の本松氏によると、①女性を多く②若い人を多く集めるという目標は達成したとのこと。最初に新同総会長、指学長の挨拶があり、その後に乾杯。同窓会のスタートである。

 恒例の講演は、1975年卒業、外務省に勤務した24回生の川口三男氏(元コルカタ総領事)が「インドの思い出」を語った。アトラクションの部では、同じく24回生の松尾慧さんが横笛を演奏。更に、新しく同窓会副会長になられた中野貞弘氏(学21C)が、ロカビリースタイルで登場、「エルヴィス・中野です」と自己紹介、プレスリーの持ち歌を何曲かカバーした。

 私もステージに引っ張り出されて、ホームページに関して2つのことをお願いした。「お気に入り」に入れて、よく観てほしい」ということと私の後継者を捜していることを伝えた。

 その後、抽選会などもあって楽しい会となった。最後に元グリークラブの主導で学歌を斉唱して三々五々別れた。

   


7月2日(月)

 上海の木のちゃんコト木下氏が一時帰国したのを機に、元・機械のアメリカ組が集まって旧交を温めた。OBは私の他に河村、木下の両名。現役組は専務の岡田徳久氏、米原、内藤、新井、西尾の諸氏、総勢8名が恵比寿のアトレにある「つばめレストラン」で一堂に会した。「拡大中村組」と称するグループである。、

 全員がミシガン州/アナーバーの「ウベ・マシナリー・Inc」に駐在経験をもつ。私と時期が重なったのは、河村、木下、米原、内藤、新井の
諸氏。同じ釜の飯を食った仲間である。

 話題は近況報告に始まり、現役組からの現状報告、更にはアメリカ時代の思い出や我々以外の仲間たちの消息、等々…話は尽きない。

 この店は同じ「つばめ」でも品川に本店のある老舗グリルとは些か趣を異にしているが、料理も悪くないし金額もリーズナブル。また、アクセスも悪くないので、次回集まるときも此処になりそうだ。

 明日から高校の同期会の連中と箱根に1泊旅行にでかけるのでブログはお休みです。


7月4日(水)

 行ってきました。箱根へ。昨日の午後に出かけて、田園調布駅で一人S君をピックアップ。そのまま箱根/小涌谷の四季クラブ「箱根仙泉閣」に直行。ナビに導かれて、東名高速から箱根新道、更には箱根マラソンの山道を走り、2時間足らずで「四季クラブ」という小さな旅館に到着。車を駐車場につけて玄関を入ろうとするが鍵が閉まっている。呼び鈴を押せど応えはなし。到着が早すぎたのかと思ったが、少なくとも幹事は来ているはず。で、S君から幹事に電話してもらうと、四季クラブ「箱根仙尖閣」は100mほど上方にあるのだという。

 そして、直ぐ上に「箱根仙尖閣」はあった。そこには、殆どのメンバーが既に到着していた。先のものよりは少し大きな、この旅館は、元々、太平洋セメントの保養所だったものを三菱の四季クラブが買い上げて一般に開放したもの。純然たる和風旅館で10畳ほどの和室が10室ある。我々一行は全部で18名、中8名は女性だ。しかも驚いたことに、その中6名は関西からの参加である。全館借り切ったため、私は1人部屋に割り当ててもらった。到着後はゆっくり温泉で疲れを落とし、夜はここの食堂で大宴会。食堂のテーブルに80歳近い男女18名が座って歓談するさまは正に老人ホームの慰安旅行であった。食後は恒例の2次会が10畳+3畳の部屋で行われ、飲み助たちが集まって雑談するのだが、私は失礼して自室でゆっくり休み翌日に備えた。

 和室の畳に布団はどうも寝付きが悪く、前回2月の竜野旅行の国民宿舎「赤とんぼ」では苦労したが、今回は長時間運転で疲れたのか直ぐに眠りについた。翌日(4日)の朝食は、予想通り、オール和食。私は部屋の冷蔵庫に冷やしておいた持参の缶詰野菜ジュースを持ち込んで和朝食をいただいた。

    

 天気予報では雨だったが、朝食時に窓から見える庭はカンカン照りの天気。箱根観光に色々なアイデアが出た。午前中、東京から来たクルマ2台(1台は幹事の車、もう1台は中村車)と現地で手配したジャンボタクシー2台に分譲して全員で箱根観光に出かけた。ところが、山道を少し登るとバケツを引っくり返したような雨に遭遇。ワイパーを最速にしても前がよく見えない。しばらく走ったが止む気配はなく、おまけに霧が出てきて運転が危険な状態になった。

 結局、地元のタクシー運転手の判断で箱根山の観光は中止。芦ノ湖畔にある箱根神社と成川美術館に行くことになった。不思議なことに山から降りてくると雨は止んでいた。というより、降っていなかったようだ。最初に訪れた箱根神社で、タクシーの威力を体験した。以前にも箱根神社下には来たことがあるが、坂の上にある神殿には登ったことはなかった。階段でいえば100段近くあるからだ。ところが、タクシーだと「一般車乗り入れ禁止」の急坂を登ることができるのだ。ジャンボタクシー2台に挟まれて東京からの車2台も上に登るることができた。左が箱根神社本殿。右が歩いて登る道。

  

 次に「成川美術館」へ。此処は3度目の訪問だが、ガラス張りのロビーから富士山の雄姿を観ることができないので、美術館の魅力は半減。私の好きな平山郁夫を「ガンジスの夕」などの作品と特別展示の竹細工の展示を観た。

  
 美術館の後は、昼食の予約をしてある鴨宮の料亭「四季」。何だか四季づくしだが、ここは「四季クラブ」とは関係がない。この料亭でなかなか美味しい昼食をいただいた。前夜の夕食よりも much better あった。昼食後、前にS君を乗せ、後ろに熟女3人を乗せて小田原駅まで送った。小田原駅で熟女たちを下ろしてS君と2人で一路東京に戻った。流石に少し疲れたなぁ。

     


7月6日(金)

 旅行から帰ったが、色々と仕事が溜まってきた。先ず、先週のインタビューを記事に起こさなければならない。アルバムの作成も、神戸外大の同窓会、神戸高校の箱根旅行、関係者から写真を送ってくるたびに心がチクチク痛む。昨日は、体操教室とその後の「女子会」で半日潰れた。

 今日は、昭和大学病院で泌尿器科の採血があった。実際の診察は来週10日の火曜日だが、それまでに PSAのデータ分析を済ませておこうというもの。採血だけの日はほとんど待つこともなく終わるので問題はない。今日は帰りに買い物。このところ、連日出かけているので食料品の在庫を補充するためのもの。スーパー「OK」でトマトジュース、蜂蜜など、それに「東武」で明日やってくるという柴田クンにご馳走するための材料、牛肉、野菜など。


7月7日(土)

 朝からカレーの仕込み。夕方やってくる柴田クンにご馳走するためだ。彼が来る時は何時も「築地/日本海」の鮨屋だった。これも悪くないのだが、偶にには手料理もいいだろうと、十八番のビーフカレーを作ることにした。カレーの第1番のポイントは牛肉だ。カレーの場合は煮込むので黒毛和牛の必要はない。アメリカ肉でもオージー肉でもいいが、カレー用モモ肉かスジ肉を煮込む。とろ火で2時間位掛けて煮込むと美味しい。ただ、一口大に切った肉片を、先に、バターで炒める手間を省いてはいけない。これもかなり時間を掛けて、表面がカリカリになる直前まで炒める。それを煮込むと表面が固くて中がジューシーという牛肉独特の旨味が実現する。煮込む途中でこまめに灰汁を取ることも忘れてはならない。

 午前中かけて牛肉だけを煮込んだ出し汁が出来上がり、午後からそれに野菜を入れる。入れる野菜は玉ねぎ、人参、マッシュルームだ。じゃがいもは煮崩れするので使わない。玉ねぎの炒め方もまた重要だが、これは別の機会に譲る。夕方5時を目標にやってくるというので、近くの武蔵新田駅まで車で迎えに行く。6時からは野球を見ることにしていたのだが、関西方面は未だ豪雨が上がっていないようで甲子園は今日も中止。柴田クン来ると何故野球を見るかというと、彼の奥さんは熱烈な巨人ファンのようで、夫婦で観ていると喧嘩になるとか。だから、トラキチ同士が心ゆくまでタイガースに声援を送るのが彼の願望なのだ。

 5時過ぎにやってきた柴田クンを取り敢えずはベランダのキャンバス椅子に誘って、ビールとオツマミをテーブルに置き、カセットデッキには「ニニ・ロッソ/べストコレクション」のCDを横で掛ける。暮れなずむ多摩川を渡る風が頬をなで、CDから流れる「夕焼けのトランペット」を聞きながら、グッと飲み干すビールはまた格別らしく、
「もう、最高やわ!」という大声が、キッチンにまで聞こえる。
 
  一旦リビングに入って、今度は食事までの間ケンゾー君と少し遊んでもらうことにする。最近の我が家ではベランダとケンゾー君が典型的なオモテナシとなっている。

 柴田クンは小鳥も好きらしく、「ケンゾー、お出で!」とさかんに声を出していた。6時から始まるナイター中継も阪神戦が中止では他に見るものはない。過去のタイガースの勝ちゲーム(全部録画してある)から好きなものを選んでもらうことにした。

 彼が選んだのは、7月4日の中日戦。先発の藤浪が打ち込まれて4回まで 0-4と負けていたゲームを阪神が後半に逆転して 6-5で勝利した一戦だ。ゲーム展開としては、とても面白い(モチ、阪神ファンにとって)試合で、私も再放送を楽しませてもらった。

 カレーライスについては、お世辞もあるのだろうが、「もの凄い旨いなぁ!」とだみ声の関西弁で満足していただいたようで良かった。とはいえ、この先、3日ほどは毎日カレーかと思うといささか憂鬱ではあるが…。


7月8日(日)

 何の予定もない日曜日。久しぶりにマッタリしたいところだが、色々なものに追いかけられている。先ずは、「とぴぐろ」の原稿。6月26日にインタビューして、未だ何も着手していない。これが最優先。次にHP用のアルバムの作成が2件。ひとつは、先週の日曜日にあった神戸外大の同窓会のアルバムだ。幹事グループからは写真をドンドン送ってくる。これらを整理してアルバムの形に仕上げる必要がある。これがセカンド・プライオリティ。その次が神戸高校同期会の旅行だ。

 このところ、タイガースは雨で中止が続いた。今日は久しぶりに試合がある。相手は横浜DeNA。今年はDeNAにはもの凄く相性がいい。10回対戦して8勝2敗だ。当然勝てるだろうと、TV中継を観たが、何と! 0-1の敗戦。打線が好調だったはずだが、雨で中止が続いてすっかり湿ってしまった。今日の試合に負けたのも面白くないが、もっと困ったことに、明日から予定の広島との3連戦が中止と決まった。広島球場で予定されていたゲームだが、大雨の被害で広島では野球なんかやっている場合ではない、ということらしい。ただでさえ雨で未消化試合が多いのに、明日からの3連戦が中止ということになれば、9月のタイガースは休み無しでゲームjを続けないと必要な試合数を消化できないのだ。

7月10日(火)

 溜まっていた宿題は日曜、月曜で大体片付けた。
「神戸外大同窓会」は→ こちら
「神戸高校同期会の旅行」は→こちら

 今日は昭和大学病院の泌尿器科。前立腺がんの定期診断だ。事前の採血は先週の金曜日に済ませたので簡単に終わると思っていたが甘かった。結論からすれば、11:05に病院に入って、病院からでたのは 13:50。駐車料金も 1,000円だった。8週間ごとにやってくる、泌尿器科の定期検診は何とかしないと毎回こういうことになる。つまり、「特に変わったことはありません」という医師の言質を聞くためだけに3時間近く待たされるのだ。

 例えば、今日のケースだと、11時過ぎに車を駐車場に入れ、診察受付をすませ順番を確保する。直ぐに駐車場に引き返し、病院を出て買い物に出かける。ゆっくり買い物と昼食を済ませ、13時ごろ病院に引き返す。これだと、買い物もできるし、駐車料金も200円ですむ(最初の30分は無料、その後は30分200円)。毎回、そんな事を考えながら、結局、その日が来ると病院で所在なく待つことになる。


7月11日(水)

 ** 音楽ファンでなくとも、ショパンのノクターンを聞けば「ああ、あの曲」と思い出すはずだ。聞き慣れた旋律のはずなのに、フジコ・ヘミングのピアノはどこか温かく、心地よく聞くことができるのはなぜなのだろう。

 人の五感は不思議なもので、どうしても先入観や偏見によって大きく左右されることがある。音楽評論家が特定の演奏家の名を挙げて「円熟した名演」「CDの決定盤だ」と言えば、ほかの演奏やCDが色あせてみえる。でも、彼女の演奏はそうした事前の吹き込みを超えて、曲の中に息づく詩情が、聞き手の心に吹き込まれる不思議な感覚に包まれる。  そんな謎解きを期待して、最新のドキュメンタリー映画「フジコ・ヘミングの時間」を見に出かけた。なるほど、彼女のしぐさや好み、音楽に向かう真摯(しんし)な姿勢からにじみ出る独特の空気感がある。**

 これは、7月10日付け産経新聞「オピニオン頁」の湯浅博氏の映画感想記事の書き出しである。こうまで書かれると黙って見過ごすわけにはいかない。湯浅氏はこの映画「フジコ・ヘミングの時間」を銀座のシネスイッチで観たというが、他に上映していないかウェブで調べてみた。

 すると、川崎のチネチッタで上映していることがわかった。この映画コンプレックスは我が家から最も近いところにある映画館のひとつだ。1日1度の上映で12:25~とあった。今日は特に予定はない。川崎チネチッタまでなら30分余りで行ける。散髪してからでも悠々間に合った。1932年生まれのフジコ・ヘミングについては、日本でも話題が豊富でピアニストとしての格付けも色々と評価が分かれる。私は未だ彼女の生演奏を聞いたことはないが、入場料がべらぼうに高いのには驚く。ピアノリサイタルといえば、出演者は1人(あえて言えば、暗譜していなければ、譜面補助が1人つく)。コスト的には最も安いはずだ。小山実稚恵クラスでもS席で5,000円も出せば買える。ところが、フジコ・ヘミングはS席が12,000円もするのだ。それだけ高いギャラを取るのだろう。

 映画は、フジコの世界を股にかけた生活を要領よく紹介するが、その中でフジコの演奏するピアノ曲は決して素晴らしいと言えるほどではない。弾きぶりの素晴らしさからすれば、私は観たことはないが、NHKの音楽アニメ「ピアノの森」で主人公が弾いている(反田恭平の?)ピアノの方が遥かに素晴らしいだろう。それでも、彼女が反田恭平よりも遥かに高いギャラを取るのは、ピアニストとは別に数奇の運命を生き延びたドラマのヒロインとしての魅力が彼女の人気の裏側にあって、そのことが、ピアニストよりも出演者としての価値を高めているのであろう。失礼を承知で言えば、あの程度なら高いチケットを買ってまで生演奏を聴きに行く必要はなさそうだ。

 帰りに川崎駅の東口を少し散策(とはいえ、肺の弱者としてはノロノロ歩き)してみて驚いた。最近、「ミューザ川崎」や「ラゾーナ川崎」など西口ばかりに行くが、東口は様変わりだ。まず、駅前百貨店として存在感のあった「さかい屋」百貨店が無くなっている。その跡地は広大な駐車場だ。それに、駅の地下街が恐ろしくきれいになった。また、チネチッタの通りもまるでヨーロッパの街並みのようになった。

  


7月13日(金)

 東京は朝から猛暑日。今日は「多田周子東京後援会」の役員懇親会。こう暑くては、いつ熱中症に罹っても不思議はない。出かけるのも決死の覚悟がいる。日比谷の「プレスセンタービル」10Fのシルバールームで幕の内弁当を頂きながら 12:00のスタート。昨年に較べると出席者が増えたように思う。今年は、ゲストに音楽評論家の富澤一誠氏と作詞家の京えり子氏の2名が出席したのと、今年の役員は私を含めて11人。去年より1名増えた。今日の議題の中心は、この7月に日本クラウンからリリースされたシングル:「なつかしゃやぁ」について、作詞の京えり子さんと作曲の多田周子さんが曲が完成するまでの経緯を話した。

 藤田会長からは多田周子さんのシンガーソングライターとしての出発をお祝いする挨拶に続いて、出席者がそれぞれ多田さんへの励ましの言葉を述べた。尚、左下の写真の右側の手前2名がゲストの富澤氏と京えり子氏。富澤一誠氏がネットで多田周子さんの抒情歌を解説する記事がある。→ こちら。また、下右の写真は多田周子さんのブログから借用した。

  


7月15日(日)

 このところ、連日の猛暑日。百葉箱の中で35℃ということは、道路を歩く時の体感温度は直射日光や道路の照り返しなどで5℃ほど高い。ということは、ちょっとスーパーまで買い物に出かけるのに、40℃の中を歩くか自転車で行くかしているわけだ。高齢者に加えて肺の弱者にとってはかなりの難行苦行と言わざるを得ない。

 足の指の骨折で暫く来なかった淳子は、昨日の夕方やってきた。ギプスも漸く取れたとのこと。久しぶりに鳥籠を開けたもののケンゾー君は、警戒して暫く手に乗っていかなかった。「ケンゾー、お前、淳子のこと忘れたのか?」と不満そうだったが、直ぐに飛び乗ったので久しぶりの御対面を懐かしがっていた。

 昨夜はうな丼を食べながらオールスター戦の第2戦を観た。特に面白くはないが、タイガースからは岩貞投手と糸原選手が出ているので感染したのだが、岩貞が投げているときに糸原がエラーをしてそれが原因で2点を献上し、岩貞が敗戦投手。観て損したようなゲームだった。

 験直しに、今朝は淳子がタイガースがヤクルト相手に 15-7で大勝した、2週間も前の録画を観ていたので一緒に観た。9月に甲子園でヤクルト戦を観戦することになっているが、そのときも「こんな試合を観たいなぁ」というのがお互いの感想だった。

 昼前、淳子が蒲田まで送ってほしいというので蒲田まで車ででかけた。このマンションでは青天井の駐車場なので、日照りの下で十分予熱された車のドアを開けるだけで乗るのが嫌になる。


7月16日(月)

 午後からPCスペシャリストのM氏がやってきた。この人は私のHP作成に関する先生。私にはできない課題があるとヘルプをお願いする。今日は、一旦ウェブ上に掲載された写真の削除方法だ。実は、ずっと以前、妻の法事で家族、親戚が集まったときに撮った写真をHPにアップロードしていたものが、Googleの検索エンジンでピックアップされて、「〇〇の写真」というサイトに無断で掲載されている。

 こういうのは、厳密に言えば「著作権の侵害」に当たるのだが、現実的には、一旦ウェブ上にアップロードしてしまったものは、それなりの覚悟があってのことと見なされるらしく、泣き寝入りするしかないようだ。しかし、写真が掲載されているサイトから Google宛に「削除のお願い」というメッセージを提出する方法があるという。今日はM氏にそれをお願いした。ただ、M氏によれば、実際に削除してくれるかどうかはGoogleの判断次第ということなので、Minor hope だと考えていたほうがよさそうだ。


7月17日(火)

 今日も猛烈な暑さ。当初の予定では、15:00から原宿の浪漫堂である「日本青少年文化センター」の集会に出席した後で、夜の部は銀座のライブハウスでの「多田周子ライブショー」に行くつもりだった。しかし、朝のうちからギラギラ照りつける太陽を見ていると、1日の中で最も暑い時間帯に家を出て原宿の人混みの中を歩く自信がなくなってきた。特に、浪漫堂に着く手前には30段ほどの階段がある。このヒートの中を肺の弱者でもある高齢者には無理ではないだろうかという結論に自然に到達した。というわけで、青少年文化センターの方は欠席することにして、夜の部だけの外出となった。

 今回のライブは何時もの赤坂のライブハウスよりは一段と大きな銀座のライブハウス「ラウンジ・ゼロ」を全館借り切ってやる大掛かりなものだ。実は、この7月に日本クラウンから2枚めのシングルがリリースされたのを記念して多田さんが特別に企画したもの。このシングルは「なつかしゃやぁ」という歌。カップリング曲が「愛の鐘」。どちらもなかなかいい曲だ。特に「なつかしゃやぁ」は、多田周子が何度も奄美に行って、奄美特有の「おもてなし」を曲にまとめた。Youtubeは→ こちら

 「ラウンジ・ゼロ」のメインスペースは約100名用の座席があるが、今日は満席。そのステージで多田周子さんはいつも以上に情感を込めた熱唱を披露した。聴衆の中には有名人も来ていて、帰りのエレベータで小椋佳さんと乗り合わせた。動向のO女は小椋佳の大ファン。ずっと以前、ミューザ川崎で小椋佳とペギー葉山のショーを見た時の話を持ち出してさかんに話題をつないでいた。






7月19日(木)

 昨日から今日にかけて小さな事件というか、どうも気掛かりなことが発生した。昨日の午後、固定電話のベルが鳴って受話器を取ると、早口の女性のような声。
「以前、挨拶させてもらったインストラクター(明確ではない)の渡辺です。その後、会の方は続けておられますか?」
こういう調子で話しかけられた。インストラクターといえば、体操教室くらいしか思い当たらない。
「はい、一応…」と答えたことで、相手は話が通じたと認識したらしい。
「その節は、いろいろ励まして頂き有難うございます」(何のこっちゃ??)
「2年前にお宅に挨拶に伺って、いろいろと励まして頂きました。お蔭で、その後は無事に勤めています」(何か、よく分からないぞ…)
「で、ボク(あれ、男だったんだ!)、明日そちらの方に行くついであるのです。午前中は居られますか?」
「ハイ、居ると思いますが…」
「じゃ、10時半頃お伺いします。以前の2丁目のマンションですよね?」
「ハイ、2丁目ですが。」(下丸子2丁目24-10だ)
「有難うございます。失礼します。」と電話は切れた。

 電話は切れたが、状況はサッパリ分からない。渡辺という姓の男性を色々と思い浮かべてみるが、どれも該当しない。インストラクターといえば、体操教室の杉田さんくらいしか思い浮かばない。彼女の声ではなかったし、第一、「ボク」と言っていたではないか。何だか、「渡辺」という名前まで怪しくなってきた。ひょっとして、これは新手の詐欺ではないだろうか。簡単に来訪をOKするべきではなかったか? 電話の時は「家に来て、顔を見れば誰か分かるだろう」と軽く考えていた。だけど、知らない男を家の中に入れるのは危険ではないのか?様々な考えが浮かんでは消え、やがて翌19日を迎えた。

 午前10時半キッカリに「ピンポーン」とチャイムが鳴った。部屋番号を押してチャイムを鳴らした来訪者はモニターに画像が表示される。この暑いのに黒のスーツを来た40前後の若者がモニター画面に写った。しかし、どうも見覚えのない顔だ。どうするべきか、一瞬迷った。
「昨日、お電話頂いてから色々と考えたのですが、どうも思い出せなくて…。何時、何処でお目にかかりましたかね?」
「だから、昨日、電話でお話したように2年前にお邪魔した時、色々とお世話になったので、今日はその御礼方々挨拶にお伺いしたのです」
「それが、どうも思い出せなくて…」
 モニターの男は、何と分からないヤツだなといった表情で、背広の内ポケットから何かを出そうとした。その途端、「タイムオーバー」との表示が出てモニターが切れてしまった。モニターの使用には制限時間があるとは知らなかった。

 状況はどうも悪い方向に流れていく。先方にしてみれば、電話でアポイントまで取って来たのに門前払いはないだろうと思っているに違いない。状況からすれば、私が極めて失礼な態度を取っているように思える。これはまずい。慌ててツッカケを履いて外に出た。エレベータを待って下に降りてみた。玄関の呼び出しチャイム前には誰も居ない。ビルの外に出て辺りを捜してみたが先程の男の姿はなかった。おそらく、頭に来て帰ってしまったのだろう。まずいことになった。

 悩んでいても仕方がない。午後は、以前から予約していたアンドレア・ロストのオペラアリアを「横浜みなとみらいホール」に聴きに行った。アンドレア・ロストはハンガリー生まれの歌姫。ヨーロッパでは人気のディーヴァだ。昨日からのモヤモヤの気分転換にもいいだろうと楽しみにしていたのだが、矢張り何処かにスキがあったのだろう、肝心の補聴器を忘れていった。とはいえ、声量豊かなロストのソプラノだ。フォルテッシモでは補聴器がなくてもその声量感は十分に味わえた。ただ、本日のプログラムがオペラの中級者以上が対象らしく、私のようにオペラアリアには素人の身にはちょっとキツかった。

 アンコールを入れて12曲のアリアを歌ったが、私の知っているのは、プッチーニのトスカより「歌に生き、愛に生き」とアンコールに歌った、ジャンニ・スキッキからの「私のお父さん」の2曲だけだった。


7月20日(金)

 午後、シーバンスの宇部興産を訪問。「とぴぐろ」の原稿は先週に1作完成したが、在庫が払底していることに変わりはない。急遽、在庫を補充する意味から最近タイの駐在を終えて帰任したばかりのK氏のインタビューをやった。7年間の駐在で色々と面白い話も出たので、2作程度考えてみたい。

 突然、野球の話で恐縮だが、我らがタイガースが何だか変だ。先月末にはボカボカ打って大量点を挙げてきた打線が、このところ、全く打てない。その代りというわけではないが、打たれる方は従来の勝ち頭だったメッセ、秋山といったエース級がボカボカ打たれる。そんな状態では勝てるはずはなく、現実に7月4日に中日に勝って以来2週間以上勝ち星はゼロ。もっとも、その間に雨天中止やオールスター戦などがあった。今日も、今年はカモにしていたDeNAに 3-10で完敗。何だか、このヌカルミは長く続きそうな気がする。

 明日は西宮・甲東園の教会で伯母の故・高徳富美子さん(106歳で逝去)の「お別れ会」がある。朝7時のフライトで羽田を発って日帰りの予定。というわけで、今日は早く寝ることにする。


7月21日(土)

 今朝は7時羽田発のフライトに乗らなければいけないというので、4時半ごろに目が覚めた。もう少し寝たかったが、寝過ごすとまずいのでそのまま起きていることにした。伯母さんの「お別れ会」だが、教会でやるので「愛餐会」名付けられる。ネット辞書によると、「愛餐」とは「キリスト教の信徒がともに食べる食事のこと」とある。

 「愛餐会」の始まるのは、実は、午後1時。場所の甲東教会は、阪急沿線の「甲東園」の駅の側。時間的には11時羽田発のフライトでも余裕で間に合う。ところが、夏休みに入ったばかりで飛行機が異様に混んでいて、昨日調べた時は、8時、9時、10時、11時…と、1時間おきにあるANAの伊丹行きフライトは8時以降は超満席とあった。若干空席のあったのは6時と7時の便だけ。空席待ちでも大丈夫かとは思ったが、万一乗れなかった場合のことを考えて、7時の便を予約しておいた。

 我が家から羽田空港までは車で30分。非常に便利だが、混み合う時は羽田空港の駐車場が満車になることがある。その時は、天空橋辺りのコインパーキングを捜し歩くことになる。以前に一度、それでひどい目に遭ったことがある。朝6時に出れば大丈夫と思ったが、念のために5時半に出た。6時前に空港に着いたが、いつも使っている第2ターミナルP4駐車場の本館は既に満車。ビックリ! 幸い、別館を開放してくれたので助かった。空港内出発ロビーも人、人、人…。一体、こんな朝早く何処へ行くの? と疑問だったが、7時の便を予約しておいたのは正解だった。

 少し定刻より遅れてテーク・オフ。伊丹空港→モノレールで「蛍池」→阪急宝塚線で「宝塚」→阪急今津線で「甲東園」とスイスイだった。途中、乗換駅の宝塚では、この前来たのは何時だったか考えてみた。

 当時、「少女歌劇」と呼ばれていた宝塚劇場には行ったことがない。だから、宝塚に行ったとすれば動物園だろう。現在は、「ファミリーランド」と名前を変えているが、遠い記憶では小学校の遠足で行ったような気がする。とすれば、1950年頃の話だから68年前ということになる。今更ながら、自分が高齢者であることに気付かされる。

 それとともにやや意外だったのは、阪急宝塚線、今津線の難解な駅の名前をスラスラと言えることであった。売布神社(メフジンジャ)、清荒神(キヨシコウジン)、逆瀬川(サカセガワ)、小林(オバヤシ)、仁川(ニガワ)、門戸厄神(モンドヤクジン)などである。先般の高齢者運転免許更新に関わる「認知症テスト」では前回に比べて6ポイントの低下が見られたというのに70年近く昔のことをチャンと覚えているのは不思議だ。

 ブラブラ来たつもりだが、甲東園に着いたのは9時半。13時からの集まりにこの時間に行くのはいくら何でも早すぎるだろう。外はカンカン照りで暑い。取り敢えず駅構内に隣接した「横浜珈琲」と書かれた喫茶店に入った。冷房に救われた気分で窓際に席を取り、アイスコーヒーをテーブルに置いてからカバンを開けてみる。関係書類の他はカメラと手帳しか入っていない。何か読み物でも持ってくるべきだったと後悔した。喫茶店にあるのは古い女性向け週刊誌だけ。新聞もない。

 スマホのニュース等を見ながら時間を潰そうとするが、こういう時には時間の経つのが遅い。従姉の娘、清水有子さんにSMSを入れてみた。彼女は、亡くなった伯母/富美子さんの長女の娘だ。今日の会のキーメンバーの一人だ。「今、何処に居る?」「この辺りに時間を潰すところはないか?」と入れて送信した。彼女は甲東園の隣「門戸厄神」にある「神戸女学院」の出身だ。この辺りは学生時代の縄張りだったはずだ。暫くして返事が来た。
「午前中は三宮の茶道教室で子どもたちに教えています。行くのはギリギリになります。甲東園は特に何もありませんね。駅の反対側に横浜珈琲という喫茶店があります。」とある。ということは、この喫茶店以外には特に時間を潰すところはないということだろう。

 もう、喫茶店に入ってから1時間経つ。そろそろ引き上げないと迷惑だろう。少し早いが教会に行ってワケを言えば入れてくれるだろう、と喫茶店を出た。案内図に従って歩くと、ホントに3分で教会に着いた。「甲東教会」は初めての訪問だ。受付で説明すると、「どうぞ」と事務室に案内してくれた。「此処なら冷房が効いてますから」と親切な心遣いだ。

 教会で2時間ほど待った頃、最初の出席者、高徳芳忠夫妻が現れた。芳忠氏は従兄。本日の主役だ。千葉の鎌ヶ谷から新幹線でやってきた。芳忠氏は高徳家の次男だが、長男の忠弘氏は養子に行って「荻野」と姓を変えたので、こういう会では芳忠氏が主役になる。そうこうする内に、長男の忠弘氏夫妻が京都から、その娘の千草夫妻は東京から、長男の一道君は??からやってきた。東京の千草さんは時々我が家にもやってくる。ご亭主の武田徹氏は少しは名の売れたジャーナリストだ(→ こちら)。

 本日の出席者は総勢38名。全員が揃ったところで、礼拝室にて牧師のお話があり、賛美歌の斉唱などの後、全員で写真を撮って、お別れ会の「式」の部分は終わった。後は、愛餐会だが、こちらの方は別途アルバムを作成予定なので、それができた時点でお読みいただきたい。下記は参加者の集合写真。

    

 前列左から、高徳雅子さん(高徳家の3男/故・宗忠氏夫人)、私、田辺龍子さん(高徳家の3女、私と同年で龍子)、西沢牧師、
荻野忠弘氏(高徳家の長男)、高徳芳忠氏(同次男)、高徳厚子さん(芳忠氏夫人)、荻野芳子さん(忠弘氏夫人)、矢頭典子さん
(高徳家次女・武代さんの長女) 間違っている名前があれば教えて下さい。それと、高徳家次女の故・成子さん名代の有子さんが
外れています(3列目左端です)。これは、お呼びでないボクが前列に入ったためと思われます。有子ちゃんゴメンナサイ!


7月23日(月)
 
 今朝は久しぶりに富士山がぼんやり顔を覗かせた。雨が降ったわけでもないのにチョット不思議。だけど、こういうスッピンの富士山よりも真っ白に厚化粧した富士山のほうがカッコいいし、好きだ。

 今日は昭和大学病院で肺がん手術後の定期検診。先にレントゲン撮影があって受診の順番を待つ。今日も診察ではかなり待たされた。が受診結果は「特に異常なし」でお終いだ。

 夜、「ゆるり会」が新宿 NOWAビルの「響」であった。この会は宇部興産 OBの畑中氏、小池氏と後は41年組の網谷、大家、水石の諸君と私の6人会だが、半年ほど前に水石氏が自宅近くで転倒して頚椎損傷。目下、リハビリ中で当面はお休み。

 2年前には私も肺がん手術をしたが、今般、網谷氏も肺腺がんの手術を終えたばかりで顔を出した。どうも41年組は大病をする者が多いが、残る大家氏だけは元気そのもの。病人3人分の元気を独り占めにしている感じだ。大家に劣らず元気印だった網谷氏が今般右肺の一部を切除してかなり弱気になった。というより、まだ先週退院したばかりなので無理もないことだが、酒が飲めなくなった、歩くと疲れると仰る。

 それは、当然だろう。酒の方は私は最初から飲めなかったから比較にならないが、歩くと疲れるのは、肺胞の可成りの部分を切除しているので肺活量がかなり低下しているはず。むしろ当然の結果だろう。

 それにしても、網谷氏は何時になく死生観を口にするようになった。
「今回手術したから後3年は生きるだろう。丁度いい頃合いだ」という。冗談じゃないよ。彼は私よりも3歳年下なのだ。3年後といえば私の年。私が網谷氏よりも長生きするというのはどうみても現実的とは思えない。

 小池氏は私より1つ上の筈だが、何処も悪いところはなさそうだ。目下、残る人生を謳歌していると仰る。何が生甲斐かというと、俳句と書だという。流石、東大卒のエリートらしい晩年の過ごし方だ。それに対して、畑中氏は、目下の生き甲斐はカラオケだという。これは些か意外だった。確かに彼は以前コーラス部に入っていたと聞くが、カラオケにハマるタイプではないように見えるのだが…。人は見かけによらぬものというわけか。

 この「ゆるり会」では、これまでは網谷、大家の両名が会話の大半を牛耳っていたが、今回は大家氏にイニシアチブを譲った格好になった。それにしても、大家武という男は口から先に生まれたというか、ホントよく喋る。普通なら誰も聞いてないとわかれば辞めるはずだが、彼はそれでも喋り続ける。だから、一旦離れたはずの聞き手がまた戻っていくという現象が見られる。これも彼の特技のひとつかもしれない。



7月24日(火)

 このところ、毎朝、蝉の声が喧しいが今朝は1匹が出窓の網戸の向こうに止まって鳴いていた。ケンゾ―君は朝から「ジー・ジー」と鳴く声の主を初めて目の当たりにしたのだろう。篭の中からジッと観察していた。が、やがて視線を私の方に向けた。
「なんや、鳥かと思ったら大きな虫や。あんなものには興味はない。早く、籠のフタを開けてくれ」と訴えている。開けてやると、颯爽と飛び出してリビングの室内を大きく一周りすると私の手に止まる。そうなると、こちらも他のことができなくなる。椅子に座って暫くはケンゾーのお相手をする。

 ミューザ川崎の「サマーフェスト」の第3弾、「絶品フレンチ! ~ラヴェル&ドビュッシー~」に出かけた。私はフランス人作曲家の作品はあまり好まないので本来なら敬遠するプログラムだ。が、ラヴェルの「ピアノ協奏曲ト長調」を小山実稚恵が弾くというので興味が湧いた。

 ラヴェルの「ピアノ協奏曲」は以前何かのときに聴いたことがある。半分ジャズじゃないのかという印象を持った。それをチャイコフスキーやショパンを得意とする小山実稚恵がどんなふうに弾くのだろうと疑問をもったのだ。オケは東京フィルハーモニー交響楽団。指揮はローザンヌ生まれの新鋭・ロレンツォ・ヴィオッティだ。

 ラヴェルのピアノ協奏曲を小山実稚恵は淡々と弾いた。ジャズピアノに特有のリズムを取りながらの演奏というよりは真面目にピアノに向かって弾くという風情だった。今や実力、人気ともに日本を代表するピアニストだ。妙にジャズにノリノリになるよりは、クラシックのピアニスト然としている方が似合うだろう。

 演奏が終わって、客席からの拍手に何度も答えた後、アンコールに応じた。このアンコール曲は私の知らないものだったが、何と、指揮者のヴィオッティと小山実稚恵が連弾するものだった。ヴィオッティは、指揮を習う以前は打楽器とピアノ、それに声楽をも学んでいたというからなかなかのマルチタレントだ。

 今日の演目は、前半がラヴェルで、「道化師の朝の歌」と「ピアノ協奏曲ト長調」。後半がドビュッシーで、「牧神の午後への前奏曲」と「交響詩『海』」。オーケストラ編成は曲目ごとに変わったが、2台のハープだけは最初から最後まで演奏に参加した。ハープが全プログラムで演奏するというコンサートを初めて経験した。


7月29日(日)

 毎月第4週は忙しいのだが、今月もご多分に漏れず目まぐるしい週末だった。

 先ず、26日の木曜日は午後から体操教室。家に帰ってから簡単に夕食をとって、6時半からの文章教室に新橋へ。この日の出席者はM氏とF女と私の3人。人数が少ないと合評が落ち着いてできる。課題は「ニュース」だったので、私は「ケンゾー君」のことを書いた。とても好評で、いつも何らかの辛口批評を頂戴するM氏も「ケチのつけようがない」と別な意味で御不満だった。作品は→ こちら。

 金曜日は、昼に三菱UFJ銀行のH氏らが来て、今後の方向を打ち合わせ。銀行経由で購入している投資信託が軒並みマイナスで銀行としてもヤバイと思ったのだろう。「クライエントの立場に立ったアドバイスをしている」ということのアリバイ作りのようなものだろうと受け止めた。

 夜は「ユーモアスピーチの会」で中野の児玉邸へ。この日の参加者は皆さん暑いので敬遠したのだろう、6人しか居なかった。料理を「健康料理スクール」の校長先生、タド・ジュンコさん(→ こちら)が担当。オーガニック野菜をふんだんに使った、マクロビオティック(→ こちら)に近い料理だ(左写真)。

 肉類は一切使用せず、小麦タンパクを利用してお肉のような食感をもつものを作ってある。調味料が非常に特殊なもので、殆どが外国製。お味も非常にあっさりしていて口当たりもよい。いくらでも食べられる感じだ。タド・ジュンコさんは自由が丘で教室を開いているとのこと。近くなので一度覗いてみたいと思う。
尚、当日のアルバムは→ こちら

 翌土曜日は、朝から台風12号襲来のニュースが騒がしかった。実は、この日は少し前に聴いた小山実稚恵のピアノリサイタルが「横浜みなとみらいホール」で2時からある。TVの気象情報を観ていると台風がやってくるのが夕方以降になるという感触だったので、出かけることにした。

 演目は、小山実稚恵ピアノリサイタルで「オール・ショパンプログラム」。先日聴いたラベルの「ピアノ協奏曲」は無難にこなししていたが、曲自体が何だかジャズのような曲で私のイメージする小山実稚恵が弾く曲とは少し違っていた。

 その点、今日のショパンは正に小山実稚恵の世界。素晴らしいリサイタルだった。だが、考えてみると、同じアーティストの演奏を1週間で2度も聴いたのは初めてだろう。

 行きは良い良いだったが、問題は、帰りにあった。外は猛烈な風雨。傘などは役に立たない。この日は珍しく「多摩ちゃんバス」(下丸子周辺を走るコミュニティ・バス)で駅まで行ったので帰りも多摩ちゃんバスで帰るしかない。武蔵新田の駅前でバスを待つ間にかなり濡れてしまった。先年の台風では豪雨に襲われて靴の中を魚が泳いでいるのではないかという感触だったが、この日はシャツとズボン(下着まで)が濡れただけで靴の中までは入ってこなかった。

 そして、今日の日曜日。特に、予定もなくゆっくり休む筈だった。が、午前中PCの作業をしていて、いつもの習慣で「多田周子」のブログを観たのがいけなかった(変な取り合わせだが、私は多田周子のブログと櫻井よしこのブログは大体毎日観ている)。多田さんが昨日まで博多で公演していたのは承知していた。ところが、昨夜の飛行機で東京に帰るはずが台風で欠航。止む無く新幹線で帰るところ、新大阪でストップしてしまい新大阪で一泊を余儀なくされた。今朝の新幹線で東京に向かう途中にブログを更新したらしい。そこには「これから品川で歌います」と書かれていたのだ。

 そうえいば、7月29日にチャリティイベントに大勢の中の一人として出演するということは聞いていた。が、瞬間的に、そんなギャラも貰えないようなイベントには欠席すればいいじゃないかと思った。だが、思い直した。そこが多田周子の根性ではないだろうか。約束したことは必ず守る。

 ネットで「品川区」「チャリティ・イベント」「多田周子」のキーワードで捜してみた。すると、「荏原文化センター」で午後1時から「NPO法人あい・友」が「第3回ユニバーサル・コンサート」なるものを開催するとの情報を得た。「荏原文化センター」といえば我が家からそう遠くない。話はそれるが、先日、明治28年の地図を見るチャンスがあった。それによると、私の住んでいる辺りの住所表示は「東京府荏原郡矢口村下丸子」となっていた。つまり、「荏原」というのは、この辺りの大きな地域の呼称だったようだ。

 折角、近くのイベントに多田周子が出演するというのに知らぬ顔を決め込むのはどうなんだろう。恐らく、「多田周子東京後援会」からは誰も参加しないだろう。せめて近くに居住する理事の私が行くのが筋ではないのか。多田さんは、近くであるチャリティイベントに顔を出すだけだ。東京後援会とは全く関係がないという理由で東京後援会の連中は誰も知らない。後援会から参加者があると分かれば驚くかもしれない。

 それでも、近くに居住する私が行って、彼女のブログ用の写真くらい撮ってきてやろうと思い立った。台風一過照りつける太陽は嫌になるほど暑かったが、多摩川線から蒲田で池上線に乗り換えて、「荏原中延」の駅に出た。そこから文化センターは徒歩5分とある。地図で示されたとおりに歩いていくと「荏原文化センター」はあった。

  中のホール入口で受付に聞いてみると、イベントは身障者と高齢者を対象としたもので、近隣に居住するアーティストや芸能人に協力願って、毎年、夏に行われるイベントで今年は3回目になるとのこと。出し物は全部で17あり、多田周子さんの出番は11番目。時間的には2時半頃になるという。時計を見ると1時半。暑いので中にはいって待つことにした。空席はかなりあるようで、入場料も70歳以上は無料だという。

 ホール内に入ってみると、想像したより大きなホールで200席ほどあるように見えた。プログラム4番の朗読「生きる」というのをやっていた。出演者は岩崎加根子とある。岩崎加根子といえば、俳優座の女優で昔は「俳優座が生んだ3大新劇女優の一人」と言われた(後の2人は渡辺美佐子と市原悦子)。もうすっかり過去の人だが、声はまだ若々しく、動作もキビキビしていた。

 待つこと1時間。多田周子さんの出番になった。最近シングルを出した「なつかしゃや」という曲を歌う。この曲は自らが作曲したもので、現在、銀座「山野楽器のCD部門」では売上トップが続いているという(右の写真は「多田周子ブログ」から借用)。周子さんもこの曲がヒットしてくれることが何よりの願望なのだ。だから、何処のコンサートでもライブでもイベントでも必ずこの曲を歌う。多田さんがステージに上り、前から2列目でカメラを手にしている私を見て少し驚いたような表情で会釈をした。私は手を挙げて応え、出番の間に数枚の写真を撮って引き上げた。出口のところでは周子さんが待っていて握手を求めて来た。嬉しかったのだろう。




7月30日(月)

 昨夜の7時頃、多摩川河川敷の上空にヘリコプターが1機やってきたかと思うと、ホバリングを始めた。徐々に高度を下げて川崎側の河川敷に降りそうだったが、低空でホバリングした後、飛び去った。(慌ててカメラを取り出して撮ったショットが右の写真)。何のための飛来だったのか分からなかったが、TVのニュースを見ていて「アッ、これか」と思い当たるものがあった。

「29日午後5時55分頃、川崎市中原区上丸子八幡町の多摩川で、男性から「知人が流された」と110番があった。中原署によると、流されたのは横浜市中区、防水工の男性(30)。多摩川河川敷で知人ら100人ほどでバーベキュー中、川に飛び込んだという。飲酒していたとみられ、警察や消防が捜索している。当時、多摩川は台風12号の影響で、通常よりも増水していたという。」

 場所は私のところが「下丸子」。上丸子は2km近く上流になる。時間的にはピッタリ合うが、29日の多摩川といえば、台風の直後で水は茶色く濁っていた。とても100名でバーベキューするような状況ではなかったと思われるが、以前から予定していた団体がバーベキューを決行したものと思われる。

 ところが、今朝、轟音で目が覚めた。リビング窓から見ると昨日と同じヘリコプターが低空飛行で川の上空をゆっくりと移動している。昨夜の捜索では見つからず、今朝、また始めたらしい。ヘリコプターが直ぐ近くを飛ぶのを初めて経験したが、かなりの騒音だ。沖縄の普天間や辺野古の基地近くに住む住人の苦情が少し理解できたように思う。

 夜、久しぶりに淳子がやってきた。週末の都合がこちらとうまく合わず、明日の火曜日は半休をとって、今日、会社から直接来ることになった。淳子の来る時は私にとってもまともな夕食を食べるチャンスとなる。一人だとどうしてもいい加減な夕食にならざるを得ない。で、今日は淳子の好きなエビチリにした。カボチャの煮付けとナスの煮浸しを付け合わせ、スープと焼きおにぎりというメニューにした。野球は月曜日は休みなので、昨日 10-4と大勝した対ヤクルト戦の録画を観戦した。


7月31日(火)

 淳子が来ていたので朝食には少しはりこんで走りの巨峰を買って、旬の美味しい桃と合わせた。夏は暑いのが嫌だが、果物はとても美味しいものが続くので朝食は楽しい。桃が終われば梨。梨が終わればラ・フランスに柿。私の好きなフルーツが続く。それに巨峰がまた美味しい。

 淳子は昨夜もケンゾーと遊んでいたが、あまり夜更かしはよくないので7時半には鳥篭に入れて布をかけて寝かせた。その分、今朝はタップリ遊ぶのだと早くから放鳥タイム。

 手や足に止まらせて遊んでいたが、ケンゾーの方が乗り気になったのか鳥篭に帰らなくなった。「ハウス!」というと、サッと篭の中に入ってくれるのが理想なのだが、今は直ぐに逃げてしまってなかなか入ろうとしない。そもそも、放鳥時間は20~30分でいいのだが、最近は1時間経っても入ろうとはしない。ケンゾーをハウスするのはまるで戦いのようになっている。

 今朝も、2人で代わる代わるケンゾーを手に載せて、篭の蓋の近くまで持っていくのだが、気配を感じたケンゾーはサッと飛び立ってしまう。ケンゾーを手に握りしめて捕まえることができればハウスも簡単なのだが、それはケンゾーを怖がらせることになって、人間にはなつかなくなる。そういうわけで、「無理に捕まえることは厳禁」と、猶井小鳥店の女主人、Mさんから固く言われている。

 そのことを知っているのか、ケンゾーは鳥籠の直前まで大人しく手のひらに載っているが篭に入れようとすると、一瞬のスキをみて飛び立つ。ひょっとすると、ケンゾーは人間たちとの捕物ごっこのスリルを楽しんでいるのかもしれない。左の写真をみると、淳子の足に止まったケンゾーは休戦協定を提案しているようにも見える。

 淳子が帰ってからも、暫くは「篭から出せ!」と騒いでいたが、昨日から今日にかけて所定の何倍もの放鳥時間を楽しんだのだから、もうフタを開けることはしなかった。すると、疲れたのか、今日は何時もより早く眠りの姿勢に入った。

 で、ゆっくり野球観戦が楽しめると、TVを点けたが、一昨日ヤクルトに大勝(録画も見たので勝つイメージが倍加された)したのと較べて、最下位の中日に勝てない。先発の岩貞、救援の桑原がともに打たれた。どうも、今年の桑原はよく打たれて、昨年のような迫力がない。一方タイガース打線はキューバから来た助っ人のガルシアを打てない。結局、2-7と大敗。中日との対戦成績を7勝7敗のチャラにしてしまった。明日は阪神はルーキーの才木、中日は人気先行の松坂だ。最下位相手に連敗は許されないですぞ、金本クン。