介護日記(2004年2月)

 介護日記2月分をまとめました。今月のBGMはアクエアリアス氏のアルバムから、先月と同じトルコ行進曲ですがポピュラーなモーツァルトのものを選びました。


 


2004年2月2日(月)

久し振りの雨。今日は車で行ったが病院の駐車場は満車だった。雨の日は車で来る見舞客が多いのだが、病院が街中にあるためか関係のない人まで病院の駐車場に車を停めていく。近くのパチンコ屋に入っている人もいる。大迷惑な話だ。

毎週月曜は入浴日だが、妻は肺炎の熱が続いた関係でしばらく入浴できなかった。入浴といってもバスタブにつかるわけではなく、低温の水蒸気を吹き付けて身体を洗うのだが、それでも入浴効果は十分ある。妻も久し振りの入浴でさっぱりした表情を見せていた。私は、早速、軟らかくなった足の爪を切った。暫く切らなかったのでかなり伸びていた。何時もなら姿勢を強張らせて抵抗するのだが、今日はじっとしていた。 ついでに口の中も少し掃除した。舌ゴケも取ってやった。舌ゴケを取るにも専用の道具があり、プラスチック製で三味線のバチを小さくしたような形をしている。バチの先端は片方の表面がギザギザになっていて、その部分で舌の上についたコケを削り落とす仕組みだ。(長州弁では「こさぎ落とす」というのだが、なかなかピッタリの表現だ。)こさぎ落とされる妻の側は盛んに抵抗してバチに噛み付く。油断した隙にサッとバチを引き出すのがコツだ。


2月5日(木)

このところ容態は極めて安定しているようだ。今日は、チョット看護婦が変ったことをしているのを目撃した。妻の食事用のチューブの先に大きな空の注射器をつけ、盛んに空気をチューブ内に送り込んでいるのだ。何をしているのか訊いてみた。
本来は、チューブの先には高いところに吊るした流動食のチューブと接続するのだが、果たして流動食が胃袋までチャンと流れ込むかどうかのチェックをしているのだという。鼻腔からのチューブは食道内に差し込まれていると思っていたが、胃袋の入り口まで通じているらしい。 注射器で空気を送り込みながら、胃の辺りに聴診器を当てて聴くと「ポコッ、ポコッ」と音がするらしい。音がすればチューブが胃袋まで通じている証拠になり、音がしなければチューブが何処かで破れているかもしれないのだという。化学装置の熱交換器のチューブを検査する方法に似ているので、何となく妻が可哀そうに思えた。


2月6日(金)

意識がなくても気分のよい日と悪い日があるのだろうか。今日の妻は何となく不機嫌に見えた。右横向きの姿勢で寝ていたのでテレビを点けてやった。3チャネルで、丁度、KONISHIKIの出ている子供番組をやっていた。いつもなら喜んで見るのだが、今日は少し見ただけで「何よ、こんなつまらない番組!」とでも言いたげな表情で目をそらしてしまった。看護婦が検温に来たが、6度8分で血中酸素濃度95〜97と、通常の値だった。 アメリカで倒れたときも、時として病院で気分が落ち込むことがあった。ある時は、家族全員で撮った写真をベッドに置き、その写真の自分の顔を左手で覆いそっと首を横に振ることもあった。家族の中で自分はもはや不要だとでも言いたかったのだろう。そんな状況からよくぞ立ち直り、家の中では絶えず微笑をふりまいていたのだ。今回はもう微笑むことはないかもしれない。せめて、もう一度、あの素晴らしい笑顔をみせてほしいのだが・・・・


2月7日(土)

今日は次女が病院に行ったので、私は久し振りにお休みを貰うことにした。2月7日は私の父の誕生日だ。明治43年の生まれだから生きていたら94歳になる計算だが、20年前74歳で他界した。一部上場の食品会社の社長まで務めたのでサラリーマンとしては成功の部類だが、晩年はアルツハイマー病で惨めだった。私の顔をみても、「キミは○○クンだったな。」と会社の部下の名を呼んだ。父にとっては会社生活がすべてだったのだろう、引退後は急速にボケが進んだ。 多分、部下なし、仕事なし、給料なしの生活には精神的に耐えられなかったのだろう。だから、生命維持本能が強制的に記憶を喪失させたのかもしれない。ボケの始まったのは、丁度、私の今の年齢の頃だった。朝、久し振りに仏壇に線香を焚き、私はそうはならないと、父の位牌の前で心に誓い、生命維持本能に対して暗示をかけておいた。


2月9日(月)

毎週月曜日が入浴日だが、今日も無事入浴できたようだ。髪の毛が未だ濡れていた。矢張り入浴後は気持ちが良いらしく、爽やかな表情に見えた。1月は肺炎騒ぎで入浴できなかったので、意識があれば随分ストレスが溜まったはずだ。肺炎なら仕方がないが、熱があると風呂に入ってはいけないというのは全くの迷信らしい。先週末から微熱があったが、にも拘わらず入浴させてくれた病院側に感謝する。


2月12日(木)

このところ病状は極めて安定しているが、病院に行っても殆どの場合眠っている。正確には眠っているかどうかは判らないが眼を閉じている。眼を開いている時間と脳の働きにはもちろん密接な関係があると思う。妻の場合、最初に倒れて(左脳を損傷して)から回復したが、睡眠時間は多かった。恐らく、1日12時間程度は眠っていたのではないか。今度は右脳も損傷を受けたので活動している脳細胞の数は極端に少なくなったはずだ。だから、眼を開いている時間が短いのかもしれない。
目を開けていても意識がないということは脳細胞は働いていないのだろうか。もし働いているとしたら、妻の頭の中では一体何を感じているのだろうか。「心地よい」とか「嬉しい」という感覚は果たしてあるのだろうか。もしあるとすれば、どうすればそれを与えることができるのか。

今朝、偶々、ネットで「魔女」と名乗る方から新刊書の案内を頂いた。「苦しみの中でも幸せはみつかる。」という題名の本で、著者は横浜の病院でホスピスの仕事をされている方とある。本日発売とあったので、病院からの帰りに蒲田の熊沢書店に立ち寄ったが、書店での発売は16日からと言われた。こういう本には私の疑問を解く上でのヒントがあるかもしれない。


2月14日(土)

意識がないということは想像できないような副次作用を起こすようで、殆ど毎日のように妻は口の周りに血をつけている。今日もそうだった。これは、手足が麻痺している関係上、唯一運動可能な筋肉となった口の筋肉を運動させる本能が働き、自分の下唇を前歯で噛むことから出血するためらしい。
痛みの感覚がないとみえて、出血しても未だ噛んでいる。一時は下唇に大きな絆創膏が貼られていたこともあったが、今はそれもない。だから、毎日口の周りに付着した血の跡ををおしぼりで拭き取ってやらなければならない。お陰で下唇は傷だらけで一部欠け落ちているようにもみえる。そこまでして運動本能を優先させることが必要ならば、時々目を開けるのも単なる運動本能の表現にすぎないのではないかと疑いたくなる。


2月16日(月)

今日は目を開けてぼんやり天井を見あげていた。何か、考え事をしているように見えた。呼びかけるとこちらに視線を移し暫くじっと見つめていたが、直ぐに力なく目を閉じた。心なしか少し弱々しくなったように思う。だけど、私には何もできない。精々琴のCDをかけてやるくらいだが、果たして少しは気に入ってくれているのだろうか。


2月18日(水)

今日、病院で主治医から話があると言われた。こういう状況で主治医からの話といえば、あまり楽しい内容ではないだろうと覚悟を決めて別室に入った。ところが、医師の話というのは私の想像とは逆だった。
「患者の状態は非常に安定しているので、長期的な療法を考えたい。ついては、現在鼻腔にチューブを通して流動食を流し込んでいるが、顔の真ん中に絆創膏を貼ったりして見栄えがよくない。これを撤去して胃に直接チューブを装入したい。これは、胃の部分に外部から孔をあけて胃の中心部に直接装管する方法で、「胃瘻(いろう)造設術」と言われる。内視鏡による簡単な手術だ。当院でも長期入院の患者は多くこれを採用している。」
確かに、顔の中心部にチューブがテープ留めされているのは見栄えが悪い。妻も意識があれば嫌がるはずだ。それに、将来、もし妻が私に微笑みかけるような事態があるとすればチューブが邪魔になるだろう。私は延命には反対だが、これは器官内装管とは違って延命とは言い難い。この提案を受けようと思うが、一応、娘たちに相談することにした。

妻の朗報があったからというわけではないが、偶々、夜は予定していたバンベルグ交響楽団のコンサートをサントリーホールに聴きに行った。今日のメインはベートーベンの5番だった。この曲は学生時代から何度も聴いて旋律も殆ど頭の中に入っているので、家の近所の地図を諳んじているような安心感がある。路地を曲がってもその先に何があるかまで判っている。ただ、角の豆腐屋が床屋に替わったような小さな驚きがあり、それが新鮮味につながる。 今日は、私の得意の”贅沢”を決め込む余裕はなく、身を乗り出して最後までどっぷりベートーベンに浸かってしまった。


2月21日(土)

最近はやけに暖かい。このまま春になってしまいそうに思うが、天気予報によるとそうでもないらしい。妻は安定している。胃瘻の手術に同意したので近いうちに鼻腔のチューブも取れるだろう。そうなるとこちらも長期戦だ。今の病室では、一日1万円も支払っているので、一般病棟に転室してほしいと婦長にお願いした。


2月22日(日)

今日、妻のベッドの横に貼り紙があった。「23日胃カメラ。朝食ナシ。」来週早々には胃瘻の手術があるのだろう。意識があれば胃カメラを呑むのは辛いが、妻の場合は痛みは感じないだろう。しかし、口内清浄でもかなり抵抗する位だからで胃カメラを呑むときにも嫌がるのではないか。うっすらと目を開けて琴の音を聴いている妻に「心配は要らないよ。鼻の管が外れるのだからね。」と言っておいた。


2月23日(月)

病院に着いたら、胃カメラが終わったばかりだったらしく、ゼイゼイと咳き込んでいた。手術は、どうやら執刀医が昭和大学病院から来るらしく、日取りは未定とのこと。今日は入浴もあったようで、さっぱりした様子だった。


2月25日(水)

今日は夕方に訪問したためか、右横向きの姿勢だった。久し振りにテレビを点けたが、3チャネルの子供番組を熱心に見ていた。尚、胃瘻の手術は3月22日に決まったとのこと。何でも、手術待ちの患者が沢山いて最短でその日になったらしい。病室については、3月から大部屋への転室を考えてもらえることになった。


2月28日(土)

今日は夕方から神戸高校の同窓会があり、妻も調子が良さそうだったので、病院は早めに切り上げた。30人近く集まり、久し振りに関西弁の渦の中で懐かしい会話に花が咲いた。プロ野球もオープン戦が始まり、我が阪神タイガースは緒戦を飾ったが、流石に今日の同窓会メンバーは圧倒的に阪神ファンが多かった。


2月29日(日)

2月は今日で”逃げて”しまう。もうすぐ倒れてから1年を迎えるが、当初はこんなに長く安定状態が続くとは予想もできなかった。本人は懸命に戦っているのだろうが、今日もスヤスヤ眠っていて、とてもファイトしている風には見えないが・・・




3月分に進む


介護日記へ戻る


トップページへ戻る