介護日記(2006年9月)

 介護日記9月分を以下にまとめます。今月のBGMは、ジャワ民謡の「ブンガワン・ソロ」です。

        

北海道のエゾリス(nanagold11さんのブログより借用)                  


9月1日(金)

 北海道旅行に行っている間に8月は終わってしまった。病院は3日振りだったが、妻は機嫌よくしていた。薄目を開けていたが、呼ぶと大きく見開いてこちらをじっと見た。北海道に行ったことを話し、「千歳サケのふるさと館」でサケの川のぼりを見たことを伝えた。5年前に妻を連れて行ったときは、川の中のサケの溯上を見て、「すげえナァ」と、車椅子から立ち上がって大騒ぎしたことを思い出す。

 今回の旅行は、従来の家族旅行とは大きく異なっていた。私自身、初めて体験することも多く、思い出に残るものとなった。→日高旅行記をみる

 大学時代の友人・石田くん(オリックス常任顧問で双日の監査役をしている)から、元・日商岩井社長の草道さんが白血病で亡くなったとの訃報連絡を受けた。
 草道さんは、1976年当時、日商岩井のロンドン駐在員だったが、私がトルコに駐在していたときに知り合った。その年のクリスマス・イブには、何もないトルコの田舎町・ヤリムジャの宿舎で花札をしたことを思い出す。
 私がアメリカ駐在になったとき、草道さんも日商岩井アメリカの総支配人としてニューヨークに来られた。社長になられてからも、私のことを「龍チャン」と呼んで、気さくにお付き合い頂いた。また、ミシガン大学に在学中だった三女の日商岩井への就職についてもお世話頂いた。その後、会長から相談役になられ、4年前に引退されたが、病気のことは私には一切話されなかった。強気の性格だっただけに、弱みを見せるのは本意ではなかったのだろう。故人の御冥福をお祈りする。


9月3日(日)



 日照は強いが湿度が低いので爽やかな日曜日。
今日は、午前中に長女が妻のケアをしてくれていた。
とてもスッキリした感じだった。目を開けて辺りを
見回しているようだった。花瓶の花を換えて、顔の
ところに持っていくと、暫く、ジッと眺めていた。
何時ものドンヨリした視線ではなく、何となく、生気が
感じられる眼差しだった。
 前回のピンクに換えて、また、紫のリンドウに戻って
しまった。矢張り、こちらの方がホンモノのリンドウの
感じがする。




9月5日(火)

 今日もしっかり目を開けて起きていた。話しかけると、じっとこちらに視線を向ける。傍目には私の話を聴いているように見えるかもしれない。ある人から「奥さんの意識は戻るのではないか。」とのメールを頂いた。私も、当然ながら、それを願わないわけではないが、現実は悲観的だ。妻の脳細胞は左右とも大きく損傷している。理屈の上では、脳細胞は蘇生することはないので、意識回復の願望はあっても期待をかけることはしないようにしている。にも拘わらず、時として奇跡を信じたいような衝動に駆られることも否定できない。

 病院に行く前に、築地の本願寺で草道さんの葬儀に参列した。流石に多勢の弔問客で混雑していた。葬祭ホールには限定のメンバーしか入れないが、テレビで中の様子を写すので参列者がよくわかる。日銀/福井総裁らのVIPの姿も見受けられた。旧・日商岩井には知人も多く、偶々、座った席に隣り合わせたのは、確か、元・シドニー駐在の合田さんだった。
 浄土真宗の華麗なお経で告別式は始まった。最後に友人代表として、元・副社長の後藤さんがお別れの言葉をを述べられたが、闘病の経過を詳しく報告された。後藤さんと言えば、大きなお腹を抱えて巧みなティーショットを放つ印象が強かったが、久し振りに映像で見る姿は、随分、スリムになられておられるので、些か、驚いた。
 焼香するのにも行列ができていて、順番が回ってくるまで少し待たなければならなかった。大きな祭壇の菊の花に飾られた草道さんの遺影は、やけに若々しく、若干、違和感があったが、「長い闘病生活大変でしたね。」と、心の中で挨拶した。


9月7日(木)

 朝は曇っていたが、午後からギラギラ太陽が照りつけ残暑が厳しい。妻は、涼しい病室で気持ち良さそうに眠っていた。顔を拭いても起きない。指を伸ばして手の平を真っすぐにしようとすると、不機嫌な声を出した。こういうときには、そっと眠らせておいた方がいい。


9月10日(日)

 そろそろ9月も半ばというのに、朝から真夏日。おまけに湿度が高いのでトテモ蒸し暑い。今日は、娘二人と病院に行ったので、妻のケアは娘たちに任せた。日曜の午後は、見舞い客が多い。妻の病室でも、他に二人の男性が甲斐甲斐しく奥さんのケアをしていた。彼らは何時も一人で来ている。子供さんたちは離れた所に住んでいるのか、病院では見かけない。幸い、ウチは娘二人が近くに居るので、頻繁に妻を見舞ってくれる。賑やかな雰囲気を好んだ妻にとってもハッピーに違いない。

 9・11を明日に控え、テレビでは世界のテロの現状を紹介するのに忙しい。日本でのテロといえば、オウムの地下鉄サリン事件くらいしか思い浮かばない。だが、仮にテロリストが照準を定めたとすると、日本はテロに対して、かなり、無防備だと思う。最近でこそ、空港のセキュリティ・チェックはうるさくなったが、新幹線では手荷物検査すらない。飛行機は空の上を飛んでいるので外部からのテロ攻撃は、先ず、ありえないが、新幹線では、列車の外からの攻撃もありうる。時速300kmで走る列車にテロをしかけられるようなことがあれば、犠牲者はジャンボ機をはるかに上回るはずだ。もう直ぐ安倍内閣ができるようだが、防災担当の新大臣には、特に、新幹線のテロ対策に配慮してもらいたいものだ。


9月12日(火)

 朝から雨。その所為か、とても涼しい。夕方から風が出て、肌寒く感じるほどだ。昨日の熱気がウソのような気がする。妻は、悠々と眠っていたが、直ぐに目を開けた。ボンヤリとこちらに視線を向ける。
 5年前の9・11のときは、家でテレビに釘付けだった。「スゲェナー!」を連発しながら、食い入るように画面を見つめていた。あのときのような目の輝きは失われてしまったが、それでも瞳の奥にかすかな光を見ることが出来る。何時の日か、それが輝きに変るのだろうか。


  9月13日(水)



 今日も雨。秋の長雨に入ったらしい。お陰で、
うだるような暑さを忘れつつある。
 妻は、入浴後の熟睡を楽しんでいるようだった。
だが、顔を拭いていると直ぐに目を開けて、視線を
向けた。最近、訴えるような目付きをすることが
あるが、何か言いたいのかもしれない。もし、私が
妻の立場なら、「ウチに帰りたい。」と、言うだろう。
そう言われても、どうしようもないのだが・・・・

 このところ、日本風の花が続いたので、今日は
真紅のグラジオラスをもっていった。花瓶に生けると
花の丈が高すぎて倒れそうになった。ハサミで思い切り
短く切った積もりだが、それでもまだ高い。




9月18日(月)

 竜巻を伴った台風が九州方面を襲い、JRの特急列車を吹き飛ばしてしまった。恐るべき自然の力だと思う。病院の妻は、我関せずで悠々と眠っている。寝顔を見ていると、昔のことが色々と思い出される。

 妻が最初に倒れたのは1993年の1月だが、入院先のアメリカの病院では元気がなかった。リハビリも思うように進まない。転地療法と言語のリハビリを兼ねて、神戸の山の奥にある「しあわせの村」のリハビリ病院に入院させることにした。13年前の丁度今頃の季節に妻を連れて神戸に帰った。
「しあわせの村」<ホームページをみる>は、広大な敷地に南仏を思わせる赤レンガの建物が立ち並んでいる。その一つがリハビリ病院だった。妻は、病院に着くや否や、満面の笑みをたたえて、「すげえなぁ!」と、大声を出した。
 此処での生活で妻はすっかり元気を取り戻した。アメリカの病院では、殆んど食事を残してしまい、とてもやつれていたが、この病院に入院中に丸々と太った。リハビリの成果も上がり、多点杖をついて10mほど歩けるようにもなった。
 一時帰国で私が病院を訪ねると、私に車椅子を押させて、得意げに「しあわせの村」の施設を案内してくれた。この病院は、6ヶ月ほどで追い出されてしまったが、妻にとっては「しあわせの村」での仕合せな生活だったはずだ。


9月19日(火)

 9月も後半に入ると流石に涼しくなった。特に、
ここ数日は天候不順で太陽の照りつけることがない
からか、残暑の気配がなくなってしまった。
 妻は今日もよくねむっていたが、途中で目を開き
こちらに視線を向けた。バラの花を持っていったので
花瓶に挿して見せてやると、暫く見ていた。
 前回のグラジオラスは、矢張り、花が大きすぎて
小さな花瓶では直ぐに枯れてしまった。今回は真紅の
バラを生けた。これなら花瓶ともよく釣り合う。
 病院側としては、生花は歓迎しないようで、洗面所の
棚においておくと、ベッドサイドに移してあり、枕元に
置いておくと、洗面所の床の上に移されていたりする。
 他の病室では、ドライフラワーや造花が置かれている
ようだが、どうにも味気ない。妻が頑張っているのだから
生きたものを飾ってやりたいと思う。




9月21日(木)

 台風が過ぎてから秋晴れの爽やかな日が続くが、日中は未だ暑い。妻の状態は非常に安定しているようだ。今日もよく眠っていたが、顔を拭いていると目を開き視線を向ける。話しかけると、じっとこちらを見ている。今日も、何か言いたいような目つきに思える。言うとすれば、矢張り、「家に帰りたい。」かもしれない。あるいは、「何時もスミマセンねぇ。」と、感謝の意を表わそうとしているのかもしれない。私が妻なら何と言うだろうか、と考えた。色々な台詞が頭に浮ぶが、ひと言だけなら、「ありがとう。」と言うかもしれない。


9月22日(金)

 今日は、私の前立腺ガンの定期検診の日。先にS大学病院に行き、その後、妻の病院に行った。目を開いた妻に、何時もの通り、身の回りの出来事を話した。その中で、妻も通院していたS大学病院のことを何気なく話題にしてから気がついた。私の前立腺ガンのことは妻には一切話していなかったのだ。ガンの宣告を受けたのは4年以上前で、当時、妻は未だ家に居て元気だった。が、心配するといけないので、娘たちにも話して、私の病気のことは、一切、妻には秘密にしていた。夫婦間で隠し事はないようにする約束だったが、今日は図らずもその約束を履行してしまった。

 今朝の朝日新聞の1面トップに、「日の丸・君が代強要違憲」との見出しがおどっていた。都の教育委員会が出した通達に東京地裁が違憲の判断を下した。文部科学省 vs. 日教組の確執は古くから続いているが、日教組側の全面勝訴になったのは初めてのことだろう。
 今回の判決は、安倍新内閣の目玉法案の一つである「教育基本法の改正」にも微妙に影響するに違いない。私は、所謂右翼思想に組するものではないが、現代の若者が国旗と国歌にあまりにも無関心であることに大きな疑問を感じている。世界のどの国をみても、自国の国旗に誇りと愛着をもたない国は日本以外にはないだろう。
 先般、愛国心について「楽我記」のページで駄文を紹介したが(「愛国心について」を読む)、オリンピックで掲揚される日の丸を見て感動しないはずはない。だが、同じ日の丸を、何故、右翼のシンボルのように毛嫌いするのかが理解できない。歴史的には、日の丸は薩摩藩の旗印であったとか、近年では軍国主義思想の精神的支柱であったとする経緯を知らないわけではない。しかし、「国旗を日章旗とする。国歌を君が代とする。」という国旗・国歌法が既に制定されている以上、日本国民として日の丸に誇りを持つべきだと思う。


9月24日(日)

 爽やかな秋晴れの日曜日。病院をサボって、「朗読とピアノのコンサート」というのに行った。朗読は、知人の石丸純子さんという女子アナ出身の方で、今日の出し物は中原中也と梨木香歩だった。
 梨木香歩という作家を知らなかったが、今日の「家守綺譚」という作品のストーリーはなかなか面白かった。帰りに、本屋に立ち寄って、「西の魔女が死んだ」という文庫本を買ってみた。
 ピアノの吉川純美さんは、石丸さんの友人の若手ピアニスト。今日の演奏の中では、クライスラーの「愛の悲しみ」「愛の喜び」をラフマニノフがピアノに編曲したものが印象に残った。バイオリンでは大人しい曲だが、ラフマニノフ編曲のピアノ版になると、かなり激しい難曲に変る。なかなか迫力ある演奏だった。


9月25日(月)

 本格的な秋の空になってきた。何処からか、金木犀の香りが漂ってくる。つい先日嗅いだばかりの気がするが、もう1年経ったのかと、かすかな焦燥を覚える。
 妻は熟睡していた。なかなか目を開かなかったが、帰ろうとすると薄目を開けた。話しかけると暫く聞いているように見えたが、再び目を閉じて軽い寝息を立て始めた。寝たきりなので疲れるはずはないと思うのだが・・・元気なときでも、車椅子の上で突然眠ってしまうことがあったのを思い出した。


9月26日(火)

 午後から雨。今日は、久し振りにトルコ桔梗を
買って行った。病院内は閑散としていた。妻は、
まるで私が来るのを待っていたかのように、目を
開けていた。もって行った花束を顔の前にかざすと
暫く花の上に視線を落とした。
 トルコ桔梗は、白と紫のコンビネーションが美しく、
全体として可憐な感じがする。2年近く過ごしたトルコ
では、ついぞ見たことがない。調べてみると、矢張り、
北アメリカ原産とあった。
 花の原産地を調べると意外なところが多い。
例えば、チューリップはオランダの花と思いがちだが、
実は、チューリップこそがトルコ原産だ。私は、花の
名前はトルコの唇(Turk Lip)から来たのでは
ないかと勝手に思っている。
 花に限らず、動物でも原産地に多く棲息している
と言うものではなく、イランでペルシャ猫を見かけ
ないし、タイに行ってもシャムネコには滅多にお目に
                        かからない。



9月30日(土)

 今日は私の66回目の誕生日。病院に行く前に、
長女と次女の住むマンションに立ち寄り、お祝いの
昼食を御馳走になった。
 食後は、例によって "Happy Birthday ♪" を
娘たちが歌って、私がケーキのロウソクを消す。
チョコレートに”りゅうちゃん”と描かれている
のは娘のジョークらしいが、よくみるとロウソクが
1本足りないのは、単なる思い違いらしい。
 妻は、家庭内セレモニーが大好きだった。家族の
誕生日には、ケーキにロウソクを立てて、Happy
Birthday を歌う。結婚後、40年も続いている。

 食事の後、病院で、早速、妻に報告した。妻が
加わると、音程が少し外れテンポが合わないので
たくまずして笑いが起こるのだが、今は妻が参加
できないのが淋しい。
 今日は、氷枕が頭の下と右の脇に入れてあった。
額の熱は大したことがないので、心配するほどでは
ないと思うが・・・・・

 夜は、20歳年上の矢張り9月30日生まれのK氏と
S女の3人で大崎の中華レストランでの夕食会。
此処の料理はなかなか美味しいので、お喋りしながら、
ついつい、食が進む。
 帰宅後、一息ついて「介護日記」を書いていたら、
夜中近くに末娘がシュークリームとエクレアを買って
帰ってきた。渋谷の有名店のものというので、シュー
クリーム大好きの私は、これも「頂きましょう」と、
食べることにした。その前に、シュークリームに1本
だけロウソクを立てて、ミニセレモニー。
 今日は、明らかに食べすぎで、カロリーが大幅過剰。
明日は、久し振りに、ウォーキングでもやらないと、
折角のダイエットが台無しになりそうだ。



 



介護日記に戻る




トップ頁に戻る