エッセイを書く



 このホームページの「私の脳力アップ」で、脳の活性化のためにエッセイを書くことの効用について述べた。
しかし、一口にエッセイといっても簡単に書けるわけではない。私のケースでは、東急文化センター(BE教室)の文章教室に通い始めて3年になるが、未だに文を書くときにはあれこれ悩んでしまう。だが、少しでも表現力を伸ばそうとするなら、先ず、書いてみることだ。

 文章教室では、毎月、「お題」が出され、それに関するエッセイを原稿用紙4〜5枚にまとめるのが宿題となる。半ば強制的なので書かざるをない。「お題」によっては深刻な内容になったり、軽いタッチのものになったりする。出来上がったものは、文章教室のメンバー5〜6人にも回覧されてコメントや質問を受ける。先生が、直接、加筆したものも返却されるが、これはとても勉強になる。昨年の先生は小説家の奈良裕明氏だったが、文章をマクロで捉えてレトリックを教えるのが上手だった。今年からは女流エッセイストの渡辺弘子さんだが、この方はミクロ的発想で文の一つ一つの表現に拘る。どちらも大変参考になる。(2005年5月記)

 このページでは、先生から加筆され、訂正したものを紹介していきたい。

(1) 2005年3月のお題の「手」には、テーマ選びに悩まされた。当初は、身体が不自由になった妻の左手について書くことにしていたが、締め切り寸前になって、軽いタッチのものに切り替えた。→
作品を見る

(2) 4月のお題は「喫茶店/ファミリーレストラン」だった。昔風の喫茶店には最近とんと御無沙汰なので、学習塾の帰りに次女とよく行くファミ・レスをイメージして、父と娘の暖かい情景を書いてみた。→作品を見る

(3) 鯉のぼりのシーズンなので、昨年、「鯉のぼり」という課題で書いたものを一つ紹介したい。これは、プロ野球の広島カープをテーマにしたもので、トラキチの私としては、毎年、5月の初めまで好調に走る”赤ヘル軍団”を揶揄する気持ちで書いたものだ。→作品を見る

(4) 5月の課題は「音」だった。課題にピッタリなテーマは「楽我記」(14)で紹介した「パイプオルガン in 安土」だ。このHPでは重複するが、楽我記のものをエッセイ風に書き直してみた。→作品を見る

(5) 7月の課題は「夏」。直ぐには思いつかず、去年の夏の里帰りについて書いた。この作品は先生からもお褒めを頂いたが、自分でもよく書けていると思う。→作品を見る

(6) 8月の課題は「雨」。これもなかなか難しい課題だった。悩んだ挙句、40年も前の東京オリンピックのときの経験を昨今のフリーターやニートと呼ばれる若者たちの考え方に重ね合わせて書いてみた。→作品を見る

(7) 9月の課題は「ウソ」。先月、東京オリンピックのことを書いたので、その続編の意味もあり、学生時代の最も深刻な失敗談を紹介することにした。→→作品を見る

(8) 10月の課題は「今、なにが欲しい」。チョット変な課題だったので、調子を変えてふざけたタッチで書いてみた。→作品を見る

(9) 11月の課題は「橋」。このHPのテーマであるQOLを紹介し、「充実を求めて」の中の「心について」で述べたエピソードをネタに、人と人をつなぐ橋を主題に書いた。→作品を見る

(10) 12月は自由課題だった。先月、コミュニケーションについて書き足りないところがあったので、この続編として、自説を強調した。→作品を見る

(11) 2006年1月の課題は、新年に相応しく「私のお正月」。我が家の正月の様子をホームドラマ風に書いてみた。→作品を見る

(12) 2月の課題は「雪」。雪といえば、矢張り、妻が倒れたときのことが印象に残る。その時の私の精神状態を小説風に書いてみた。作品を見る

(13) 3月の課題は「親」。こういうテーマは意外に難しい。自分の親のことは書き難い。苦し紛れに我が家のネコの視点で、ユーモアとペーソスを入れて書いた。作品を見る

(14) 少し間が空いてしまったが、文章教室をさぼっていたわけではない。ただ、我ながら気に入った作品が出来なかったためだ。8月は久々に自信作ができたので紹介する。課題は「玄関」。亡くなった母の思い出を実家の玄関にからめて書いてみた。作品を見る

(15) 9月の課題は「家事」。得意の料理について書いたが、料理の基本は”時間”であることを強調した。作品を見る

(16) 10月の課題は「手紙」。このテーマでは、妻の危なかったとき娘たちに書いたメールを思い出した。作品を見る

(17) 11月の課題は「秋の味」。毎年、晩秋に感じる侘しさの正体を私なりに考えてみた。作品を見る

(18) 12月の課題は「最近嬉しかったこと」。”最近”というより数年前になるが、妻をつれて指宿に旅行したことがある。錦江湾でのスナップ写真は懐かしく嬉しい想い出となる。作品を見る

(19) 2007年1月の課題は「涙」。悲しい涙より嬉し涙を書こうと考え、アメリカ駐在の最後に妻をアトランタに連れて行ったときの貴重な体験をエッセイ風にまとめた。作品を見る

(20) 2月の課題は「海(河)」。あるきっかけから思い出した元気な妻との最後の旅行について書いた。作品を見る

(21) 3月の課題は「囲む」。我が家の白猫が18年の生涯を閉じた。家族の一員だったミーニャの死を、是非、書いておきたかった。作品を見る

(22) 5月は自由課題。加齢とともに終の棲家というものを意識するようになる。10年近く住み慣れた今のマンションを転居することにしたので、そのことをエッセイにまとめた。作品を見る

(23) 7月の課題は「広告、宣伝」。難しい課題だが、時の安倍首相が「美しい日本」を強調するので、それにヒントを得て「美しい言葉」を書いてみた。作品を見る

(24) 8月の課題は「夏」。6月に終の棲家に転居したが、そこにネコを連れて行くかどうかで思案。結局、引取ったが今度のネコは・・・・作品を見る

(25) 9月の課題は「絵」。どんな絵かも書くとの注釈がついたので、母の遺作「冬の詩」を取り上げた。この作品が終の棲家に安住の地を見つけたことを強調協調したかった。作品を見る

(26) 2008年1月の課題は「食卓」。6人家族が一同に揃って賑やかな食事。同じテーブルに、今は、一人で座る。作品を見る

(27) 2008年3月の課題は「風」。4月4日に逝った妻への想いをエッセイ風にまとめた。作品を見る

(28) 2008年4月の課題は「色」。4月末に来訪した孫たちの様子を軽いタッチでまとめた。作品を見る

(29) 2008年9月の課題は「癖」。我が家の愛猫「ラー」の癖を最近起こった”事件”とともに描いた。作品を見る

(30) 2008年10月の課題は「聴く」。大好きな曲「メンデルスゾーンのバイオリン協奏曲」について書いた。作品を見る

(31) 2008年11月の課題は「忘れ得ぬ○○」。トルコ駐在時代に湧き水を飲んで下痢をした話。作品を見る

(32) 2008年12月の課題は「買い物」。昔の流行歌「買い物ブギ」についての疑問点。作品を見る

(31) 2009年1月の課題は「忘れていた○○」。これまでエッセイには書かなかった仔猫の「ゴンタ」を取り上げた。作品を見る

(32) 2009年4月の課題は「陰」。「草葉の陰」という思わせぶりなタイトルで、タバコの話をユーモラスに書いてみた。作品を見る

(33) 2009年5月の課題は「客」。我が家の2匹のネコをテーマに軽いタッチで書いた。作品を見る

(34) 2009年7月の課題は「虫」。学習塾の講師・ふみチャンのことをユーモラスに書いた。作品を見る

(35) 2009年8月の課題は「ある日の出来事」。3女が結婚した当時、妻と一緒の「ディナークルーズ」での想い出を書いた。作品を見る

(36) 2009年11月の課題は「坂」。課題の「坂」を「まさか」と捉え、人生の「まさか」を書いた。作品を見る

(37) 2013年12月の課題は「スポーツ」。学習塾で指導している、文武両道の I君のことを書いた。作品を見る

(38) 2014年2月の課題は「声」。1月に「日本エッセイスト・クラブ」への入会が認められたことを書いた。作品を見る

(39) 2014年3月の課題は「雪」。ソチ五輪のスキージャンプで4位に終わった高梨選手の口惜しさを書いた。作品を見る

(40) 2014年6月の課題は「お世話になっている家具」。阪神大震災の残骸の中から奇跡的に回収された「みずや」を書いた。作品を見る

(41) 新しく参加した「四季の会」の第1回課題作品。課題は「果物」。得意の15品目サラダについて書いた。作品を見る



トップページに戻る