夕方5時。惣菜の入った皿を電子レンジに入れて、ボタンを押す。
「チーン!」
だれも居ないリビングに出来上がりを知らせる音が、妙に大きく響く。黙って食卓につく。
6人がけのテーブルに遠慮がちに置かれた1人分の食事。
「いただきます。」
独り言のように呟いて食べ始める。
以前は賑やかだった。妻と4人の娘に囲まれての夕食。テーブルの上を縦、横、斜めに大声が飛び交い、私が口をはさむチャンスは殆んどなかった。
「大学の図書館にコンピュータが入ってね。図書の自動検索ができるようになったのよ。」
長女が誇らしげに報告する。
「そんなの、ウチの大学じゃ前からあるわよ。」
次女が抵抗して、上の二人の自慢合戦が始まる。
長女が反撃を開始しようとする僅かな隙を狙って、中学に上がったばかりの末娘が口をはさむ。
「自動検索って、なあに?」
会話だけではなく、娘たちは食欲も旺盛だ。中央に置かれた大皿のおかずは、私が箸をつける頃にはきれいに無い。
食卓の中央には、娘たちを頼もしげに眺める妻が居た。
その娘たちも次々に独立し、妻は病に倒れて入院。現在は、広いマンションに次女と2人だけになってしまった。
彼女は私の経営する学習塾兼パソコン教室のインストラクター。朝から出かけてしまう。私の出番は夜。7時から中学生相手の学習指導だ。
出陣前の腹ごしらえ。あの当時、毎晩のように一家団欒の食事を提供してくれたテーブルに、今は、1人で座る。
あちらこちらに傷跡を残した古い木の表面をそっと撫でてみる。
「寂しくなったね。」
テーブルが話しかけてくる。
「そうだね。だけど、これでいいのだよ。」
私は心の中で答える。
簡単に食事を済ませて、流しに食器を運ぶ。
「行ってきまーす。」
漸く見つけた話し相手に声をかける。玄関の扉を閉めると、もう心は学習塾に向かっている。
(了)
[2008年1月記 原稿用紙約3枚 課題「食卓」]