高千穂・阿蘇 旅行  June 25+26, 2012
高千穂峡谷
そーめん流し
二上神社
バーベキュー、ほたる & かじか
天岩戸神社から天の安河原へ
阿蘇山へ

阿蘇山の麓を通って高千穂に向かう。
途中、高千穂鉄道の名残を見ることの出来る
道の駅「トンネルの駅」で小休止。

写真撮影とこのアルバムの作成者、中村クンです

「天孫降臨の滝」と
名付けられた小さな滝

店の商品の主役は焼酎

現地に出迎えてくれた神様スタイルの甲斐愛甲さん
運転から案内、何から何までお世話になりました

高千穂鉄道のトンネル工事が途中で中断
その跡は焼酎の貯蔵庫として利用されている

高千穂渓谷は降り続いた雨のため、清流は濁流に変わり、
水位も大きく上昇して幽玄の雰囲気はなかった。
写真右上は 2007年11月の訪問時。左は現在。水位も大違い。

グループ初参加の繁(シゲ)正子さん。
小田原から来られました。

渓谷の遊歩道も水位上昇で立ち入り禁止。残念! 遊歩道の入口で全員集合して記念写真。

左の岩には絵が
描かれているよう。
伝説では須佐之男命
(スサノオノミコト)が
描いたとされる。

早朝に羽田を発ち、長時間ドライブで
お腹ペコペコ! 昼食は流しソーメン、
喰うぞ!

ソーメンだけかと思いきや、副菜が
ドッサリ出てきて満腹。
壁のヤモリが「ボクにも頂戴!」

「千穂の家」という名のこのお店、
実は「そうめん流し」発祥の地とか。
昭和30年の写真も飾ってありました。

甲斐師匠たちが夜神楽を舞う「二上神社」。とても由緒ある古い神社。国の重要文化財。
御祀神はイザナギ・イザナミの命です。

樹齢800年を
超える巨大スギ。
高さ55mもあります。

こちらは→
手をかざすと
パワーを貰える
有難い石です。

幹に草の生えた巨大な銀杏の木もあります

古いお社の天井には消えかかった絵が…
大藤さんが修復を計画するとか…

本殿の前で全員集合

この旅行のメインイベント、高千穂牛、天然鮎
それにホタルとカジカの夕べです

その前に、有志で高千穂温泉に

出ました! 高千穂牛。A-4だけど
A-5並みに美味!

場所は甲斐師匠の作業場兼隠れ家。
山間の渓流の傍に立てられた小屋です。

喋るのも忘れて美味しいバーベキューにパクつく皆さん

かっぽ酒は竹の筒に入れたお酒を竹の底を燃して燗をつける。 お酒の入った節は燃えない。

出ました! 特製のお煮しめ。

出ました! 五ヶ瀬川の天然鮎、塩焼き!

やっぱ、養殖モノとは全然違うわ! それ3本目じゃない?

こちらのラブラブは二上神社宮司さんの長男で
跡継ぎ。横の美人がそのフィアンセ。 いいなぁ!

東京メンバーの紹介でチョット緊張気味。

夜が更けると、川面にホタルが舞い、カジカの声が聞こえます。
カジカの姿は見えないが実際はこんなカエル。
声を聞きたい方は こちらをクリックしてみて下さい。

翌朝

このお二人は甲斐師匠の神様のカツラを借用して…

団長格、伊藤千賀子さん
豪傑笑い

昨晩あれだけ食べたのに、翌朝には
もう食欲モリモリ。ホテル「グレートフル」の
レストラン。

とっても美味しかったわ…

天岩戸神社の裏手には「天岩戸」があります。
普段は入れないのですが、この日は特別に
入れてもらいました。
天岩戸は残念ながら撮影禁止。画像はありません。

ここから渓流沿いに20分ほど歩くと天の安河原に
着きます。天照大神が岩戸にお隠れになって、
八百万の神々が対策を協議した場所です。

途中大きな百合の花が…

天の安河原にはたくさんの積み石が
ありました。

古事記神話については前回の
旅行アルバムに少し説明があります。
こちら

折角の阿蘇山でしたが、到着した時は霧が深くて
ロープウェーもドライブウェーも閉鎖でした。

待つこと30分。漸く霧が晴れて火口に登れました。
左の写真は田村さん撮影の火口の湯だまりです。

こちらは火山博物館の写真の前で。

阿蘇山からは熊本空港に直行
羽田行き最終便で帰りました。
甲斐師匠、いろいろとありがとう!

前ページに戻る
トップ頁に戻る






午前10時前、女神一行8人が東京から到着。甲斐師匠は神様スタイルで出迎えた。この装束は猿田毘古か。
古事記によると、最初に天から葦原の国に降り立ったのはニニギノミコト、つまり天照大神の孫(→天孫降臨)。
この天からの神を出迎えたのが国津神(地上の神)の猿田毘古である。甲斐師匠はこの故事に習って、
天(上空)から降り立った天津神(天の神)の一行を国津神が出迎えることで歓迎の意をこめたものと思われる。