第11回プラントOB会は、6月2日、21名が参加して、赤坂/上海大飯店で行われました。
今回は、女性4名が出席(新記録!)して華やかな会となりました。
本日の参加者(敬称略、順不同):
中條、原、吉村、松下、中野、宇都木、三山、中村
新富、荒尾、渡部、前田、高橋、浅原、田中、平井
柏木、比嘉、田中夫人(旧姓:伊部)、西村(旧姓:吉松)
(以上 21名)
先ず最初に、昨年末亡くなられた
西田陽太郎さんの御冥福を願って
みんなで黙祷を捧げました。
12時定刻に全員がそろい、中條会長の
音頭で乾杯! 会のスタートです。
21名が7名ずつ3テーブルに分かれました。
こちら手前がシニアテ−ブル、奥がジュニアテーブル。
↓
↑
グランドシニアはこちらです。
先ず、現役を代表して、田中さんから会社概況の
説明がありました。竹下社長からしっかり説明する
よう指示があったとのことで、パワーポイント資料に
基づき、業績の解説がありました。
「フムフム、この不況下に頑張っチョルネ」
今日は珍しい方が2人。トップバッターは平井さん(右)。
実は、現在、台北の駐在員なのですが、そのことを
知らない元上司の新富さんから、是非顔を出すようにと
言われて参加したとか。
台湾はいいところです。皆さん、是非来てください。
22年ぶりに現われた浅原さん。嘱望されながら途中退職。
その後、色々な会社を転々とし、現在はヘッドハンターの
会社を仲間と立ち上げました。だけど、今は開店休業状態。
将来は、中高年を雇用の場に引き戻したいです。
60歳を迎えた高橋さん。
3年前関係会社(山石金属)を任されて赴任。
でも業績はパッとせず、もう覚悟は出来ている
とのこと。皆さん、高橋をお忘れなく!
「何のコッチャ?」(野次)
もう直ぐ高齢者(65歳)を迎える前田さん。
先日、京都、奈良を旅行した。目的は平城京祭の
行列に出演する長女の晴れ姿を見るため。
携帯に収めた写真を見せながら、
「素晴らしい娘のために頑張るぞ!」
今回も元気に参加の坂根さん。
65歳になり、トレーニング不足で肥満気味。
山登りも辛くなった。そんなことではいけない。
多摩川べりのジョギングを増やして、次回は
しまった身体をお見せします。
幹事で司会役の渡部さん。
今年は大した話題もないのですがと前置きして、
4月に中学、高校の同窓会で島根に帰った。
中学時代はファーストネームだが、高校では
苗字で呼び合っていた。それが、可愛い女の子
だった高校の同級生に「一臣さ〜ん」と呼ばれて
嬉しかった。
夫婦で参加の田中さん。韓国出張の話を
長々と紹介。だけど、あまり要領を得ず、
よく分からなかった。
聴き方が悪い(?)
武蔵野野鳥の会・会長の荒尾さん。
野鳥がまたまた面白くなってきた。今度、
「自然と文化を守る会」」を立ち上げた。
加齢により視力、聴力が衰えるのは残念だが
地道に活動していきたい。
皆様にお目にかかるのは18年ぶりです、
と西村(旧姓:吉松)さん。
昭和59年に入社して、宇部のプラント管理に
居ました。今は埼玉県の戸田で、主人、中3の
男の子、それにネコ1匹と暮しています。
柏木オネエ様の登場。
航空券のマイレージを貯めるのに夢中。
5万マイルを目標に、ハワイとイタリアに
行ったが、まだまだ足りない。アメリカと
ハワイにもう2回行かないと…
マイレージ稼ぎの海外旅行が御趣味の
ようです。
「中村さん、近くで写真撮らないで!」と
比嘉さんから先制パンチを喰らいました。
で、離れたところから望遠でパチリ!
撮影に気をとられて、何を喋ったのか
覚えていませ〜ん!
自然相手の生活が続いています、と新富さん。
(ゴルフと畑のことらしい)
先日、車で南相馬に行った。まだ、人っ子一人居ない
寂しい町。
一方、我が家の母親は99歳になった。3月に手術をし
感染症にも罹ったが、まだまだ元気。女性は強い!
中村クンからは、4月にオーストラリア旅行で、
長女の暮らすアデレードに行った話を紹介。
この写真は坂根さんが撮影。ありがとう。
尚、他にも坂根さん撮影の写真が何枚か
使われています。
田中夫人の旧姓・伊部さん。
最近、外で少し仕事をするようになった。
土曜日の夕方には、亭主が心細そうに
「ボクの食事は?」と訊くのがチョッピリ
可哀そう。
年をとればとるほどハッピーに感じる、
と三山さん。
先ほどの会社概況説明では、立派な
業績なので感激。清水保夫さんが
生きておられたら、とても喜ばれたと
思う。
入社の年から数えると来年で50年に
なる、と宇都木さん。
先日、宇部で同期の連中と懇親会を
もった。23人居たが、集まったのは16人。
散歩、畑、俳句、絵画などの話が出た。
「元気でいようよ」を合言葉にした。
かっては元気印と言われた中野さん。
78歳になって元気に些かかげりも。体重の減少が
止まらず、43.8sに。(「羨ましい」という声も)
家庭菜園などで何とか健康は維持してるが、妻とは
「どちらが先?」などと話合う。
先立たれると困る。
今日は珍しい人も参加して楽しい、と松下さん。
私は天皇陛下と同年だが、陛下よりは
元気だと思う。中野さんが心細いことを
言っていたが、私は料理も自分で作る。
コーラスは続けています、と吉村さん。
最近は古文書の整理も始めた。この夏には、
昔仲間の谷本、明星、並木、高見沢の皆さんと
アメリカ旅行を計画している。
イエローストーンなどを廻るのが楽しみだ。
この会は女性が出るので楽しい、と中條さん。
小学校の同窓会にも女性が来るが、全員80の婆さん。
また、昼にあるのもいい。夜の会食は避けるべしというのは
健康法のひとつ。ボクは夜でも喜んで出るが…
最近は転ばないように、踵を先に地面につけて歩くように
心がけている。
もう直ぐ85歳になる、と最長老の原さん。
健康診断では赤印がたくさんつくが気にしない。
このテーブルは西田さんが亡くなって一人減ったが、
そちら(シニアテーブル)からこちら(グランドシニア)に
移ってくることのないよう、頑張ります。
近況報告の後は、皆さん思い思いのテーブルに
移動して賑やかにお喋りです。
念願叶って、j美女たちに囲まれて
記念撮影の中條さん。
今日は、どうも有難うございました。
今後、ますます、お元気で!
全員集合して、記念撮影。シャッターはお店の片山マネジャーにお願いしました。
この写真、クリックすれば拡大します。
三山さん、お得意の三本締めによる〆です。
今日は、カラーアートも。