会社生活を総括する

 62歳で宇部興産の常務を退任した私の会社生活は、一体、何だったのか。25歳で会社に入った私にとって、就職そのものが大きなジャンプだった。学生時代の自由な生活から壁の向こうにある”束縛の世界”への不本意なワープのように思えた。しかし、会社に入ってみると、そこは全く未知の世界だった。未知というのは、学生生活がバーチャルな世界だとすれば、会社生活はリアルな世界だった。壁を乗り越えてこちら側にきてみると、壁の向こうの自由な生活はまるで”ママゴト”だったように思えた。漸く、自分が社会の一員として国民経済の場に参加したような迫力を感じた。爾来、37年、私は会社のために全力を尽くした。とはいっても、私の努力が会社への貢献につながるのは入社5〜6年を過ぎてからだ。それまでは、会社は私に初期投資としての経費ばかりかけて効果は殆どなかったと思う。極く大雑把に、経費などを除いて会社が私に支払った生涯賃金を2億円と想定してみる。一方、私が会社に貢献したものを定量的に示すのは簡単ではないが、赤字の低減をも含めると、感覚的には、その数倍の利益を上げてきたと勝手に考えている。だから、会社との貸借勘定は私の会社に対する”貸し”で終わった筈だ。実は、この会社に対する貸しの感覚が重要なのだ。

       

 金銭的には、会社に貸しを作ったとしよう。金銭面以外ではどうか。会社から得たものに何があるのか。知識、経験、社会的地位。確かに、そういったものは金には代えられない財産だろう。だが、実は、もっと大切なものがある。それは、何十年かかって作り上げた人脈である。否、人脈そのものではない。人脈を作り上げる上で、その人たちと交わしたコミュニケーションが大切なのだ。だれでも会社生活の中で多くの人と意思を通じ合わせた筈だ。コミュニケーションを通じて自分を売り込んだ筈だ。本当は、その売り込みのプロセスが重要で売り込みの結果に価値があるのだが、今は多くを語るまい。私の言いたいことは、追々、理解していただけると思う。此処では、私が宇部興産の社内イントラネットに掲載したエッセイの最後の部分を紹介するに留めたい。



    





エッセイに移動


トップページに戻る

                               (2003年11月 記)