相変わらずゴルフ三昧の仁専さん。

トピックスを2つ。
@女子プロとのコンペに参加した。ビッグネームは
いなかったが、皆さんプロだけにお上手。私は75で回り
ベスグロだった。

A日本一のロングコースを回った。全長が8,210yd。
705yd/パー5や250yd/パー3がある。自分は45/34で
回った。皆さんビックリ。私もビックリ。

上手な高齢者とも回った。83歳、82歳、77歳。スコアは
左から 80、84、82だった。
これを拝見して、私も80まではやると目標を立てた。

3年ぶりの参加です、と立野さん。

2年前に、同期の加藤くんが亡くなった。大正生まれの
お父さん(加藤淳氏)はお元気なのに…。同じように
2年前、私も息子に先立たれた。この息子は荒尾さんの
お嬢さんと結婚したばかりだったのに…。

宇部に落ち着いて20年になる。心配していた高血圧と
血糖値は今のところ順調。なかなか東京に出てくる
チャンスがないが、もう少し頻繁に出てきたい。

  
【写真のお詫びNO.3】

ところで、左の写真はFace book上にかなり出回っている
写真です。でも、オリジナルは管理人の版権ですので、
これはパクリではありません。

三山さんからは恒例の孫自慢はなし。

以前から続けている「コントラクト・ブリッジ」は、今も週に
2〜3回やっている。また、歩く方は、東海道五十三次を
既に達成。今度は中山道の詳細計画に入るところ。

心配なニュースは息子が肺の手術をして目下リハビリ中。

国際情勢について(隣の)中村さんと議論していたので、
詳細を中村さんから話してもらいたい。

               
【写真のお詫びNO.1】

管理人からのお詫び

現在使用中のオリンパスのデジカメはそろそろ10歳に近く、
各種パーツにガタが来ているようで、特に、焦点の自動調節
機能がうまく働かず、不本意ながらピンぼけ写真が多く
できています。
説明の最後に【写真のお詫び】とある4枚は当日撮影したものが
ピンぼけのため過去に撮影したものを再利用しています。
特に、前田さんの写真は昨年12月/NO.25のアルバムでも
同様の言い訳をしています。謹んでお詫びします。
(背中、汗びっしょりです…)

次回までには新しいデジカメを購入する決心ですので、何卒
ご勘弁を…。
                    管理人 敬白

                  

 第23回プラントOB会は夏の到来を感じさせる 5月26日、
16名が集まって、永田町/上海大飯店で行われました。
中條会長は膝の調子が思わしくなく、今回も欠席。副会長の
原さんが本日の座長です。

飲んで、食べて、喋って、3時間余りが経ちました。最後に全員集合です。

そろそろ予定の時間です。

中締めの挨拶を松下さんにお願いしました。

「ぶらり横浜散歩」を楽しんでいます、と山本さん。

ボランティアで外国人に日本語を教えている。彼らの日本語に
関する質問は素朴だけれど答えにくい。例えば、敬語について、
お料理というのに何故「お出張」ではなく「ご出張」なの?

「島」の読み方で、小島は「コマ」なのに大島は「オオマ」何故?

「何」は正式には「なに」と読むの? それとも「なん」と読むの?

ゴルフ続けています、と渡部さん。

先月、ゼミ仲間の懇親会で兵庫県・有馬の奥にある
「花屋敷ゴルフクラブ」の「よかわコース」に行った。
とてもキレイなコースで整備が行き届いていた。
80になっても元気でゴルフをやっておられる方もいるので
自分ももう少しゴルフを頑張ってみたい。

今秋は十和田湖、奥入瀬方面と三陸、宮古方面に
出かける予定。

                 【写真のお詫びNO.2】

プラントOB会初参加の岡田さん。

石油化学→プラント→デュッセルドルフ事務所と移った。
ドイツに来訪された中安道治会長に「プラントに帰りたい」と
お願いしたが「プラントは無くなるから建材に行け」と言われて
それからは建材畑を歩いた。本日出席の仁専クンとはずっと同じ。
大学まで彼が後輩(お互い慶応Boy)。

病気はたくさんやった。骨髄炎、これは2年前再発して手術した。
他に、前立腺がんや痔。「君は喋りすぎるから下のほうが罰を
受ける」と言われた。etc.etc.延々と喋りました。とても書ききれ
ません。

難病に悩まされていると安元さん。

「頚椎症性筋無力症」に罹り昨年5月に手術した。
その時は、頚椎を3箇所削った。

今度は右膝半月板損傷がMRIで判明し、これには
膝に注射をする。週に1回リハビリに通っている。

サキソフォンは相変わらず家内と一緒にやっている。

85歳になったと、松下さん。

至って元気だが、遺言状は公証役場で正規の
ものを作成した。薬は正露丸しかのまない。
毎日、結構忙しい。来るべき東京オリンピック
では、英語かドイツ語の通訳をしたい。

最近、月1でエッセイなどを書いている。

今日は女性軍の出席が2名だけと寂しいです。

その1人、西村(吉松)さん。54歳になりましたと。

電車で荒尾さんにお会いして、バードウォッチングを
勧められました。荒川土手などで鳥を観察すると
なかなか面白く、今ではバードウォッチングが趣味に
なりました。


最初に、昨年亡くなられた吉森忠彦さんの
ご冥福をお祈りして全員で黙祷です。

        本日の出席者:写真後列左から(敬称略、順不同)

  斎藤、仁専、安元、渡部、立野、前田、岡田、縄田、山本、
  (前列) 中村、三山、原、松下、西村、田中、三浦
                                                以上 16名


もうひとりは田中(伊部)さん。私は一つお姉さんで、
55歳になりました、と。

主人の一周忌も済ませ、一段落。今年は2つのことに
挑戦したいと思っています。
一つは「一人旅」。これまでは主人と二人だったので、
一度、一人旅というものを経験してみたいです。

もう一つは「二胡」。ちっとも上手にならない。今年は
練習して、せめて他人にお聞かせする程度には弾ける
ようになりたいです。

本締めは三山さんの3本締めでお開きです。

     いよぉ〜、パン・パン・パン……!

この写真、右奥にもう一人、手締めに合わせて
いるのは、この店のマネジャー・片山さんです。

特許の仕事をまた続けることになりました、と三浦さん。

今度の仕事は特許公報のアブストラクト(英語)を日本語で解説
すること。化学・機械・電気の中から化学を選択したものの
医薬関係やバイオ関係のものは難しい。

3人いる孫の1人を預かっている。孫の世話係だ。先日、孫と息子と
3人で東京ドームに野球を見に行った。横浜ー巨人戦。初っ端に
筒香にホームランを打たれ負けてしまった。
(注) 三浦さんは大の巨人ファン、管理人は大々の阪神ファンです。

横浜での外国人向け貿易実務講習、未だ続いています、
と前田さん。

週1の講習はまだ続いている。今は、輸出梱包の話を
している。彼らにも日本の印象などについて意見を訊いて
いるが、色々なコメントが出てきて楽しい。

「ところで、この会を6月にやって貰えませんか。6月はボクの
誕生月なので」と動議。
「ダメです」と直ちに幹事より却下。


   【写真のお詫びNO.4】
(三山さんから話を振られて)困った中村くん。

国際情勢の話は省略です。

バードウォッチングは、最近、手乗り文鳥を飼って
いるので、毎日手の上で見ている。
   

高齢者の見守りでは、大田区の地域見守りセンター
から「高齢者見守りキーホルダー」を貰った。
遺言状はずっと前に作成済みだが、その時の財産が
目減りしてきたので困っている。

毎回、私の話は3部作になっている、と幹事の斎藤さん。
@ 貿易研修センター時代の友人たちとの旅行。
A 民生委員。
B 孫。

@は、京都に「応仁の乱」史跡巡りをした。
Aは、高齢者の見守り活動に力を入れる。
 また、民生委員として小学校の運動会を見学した。
 実に無邪気で純粋。日大アメフト監督に見せたかった。
Bは、相変わらず孫に支えられて生活している。

微に入り細に入り、話が続きましたが省略します。

お腹もおさまった頃、近況報告に入ります。

先ず、最初は原さん。
奥様が施設に入居され独居老人となった。
週に2〜3回は施設に会いに行く。
90以上の老人ということで役所がいろいろと
気遣ってくれる。

国際情勢としては、アメリカが戦争を仕掛けるのか
心配している。

次回のOB会は2018年12月1日(土)です!!

相変わらず、英単語学習と月1ゴルフを続けています。
それに飲み会も時々と、縄田さん。

私の住んでいる常磐線の田舎にも、昨年、放送局の
中継車が来ました。「稀勢の里の応援カー」です。

牛久出身の日本人横綱。何とか、もう一度頑張って
ほしいです。

原副会長の音頭で乾杯。スタートです。