全員集合
第15回プラントOB会  June 7, 2014

雨の中、集まって下さった24人です。

近況報告

西村(旧姓・吉松)さん。カメラを向けるとVサインを出してくれた。
こういう人がいるとカメラマンとしては嬉しい。
息子の学校に行った。素晴らしい講堂で、入学式のときには
感動した。長年一緒に暮らした愛猫が亡くなって悲しい。
昭和8年、14年生まれの両親は今も元気。

新幹事の斎藤さん。初めての幹事で動員を心配したが、
24名が参加してくれた。初参加、女性6人の参加など、
大変嬉しい。ドタキャンの荒尾さんは林の管理で緊急会議、
中野さんは体調不良と聞いている。佐古田さんが是非
参加したいとのことだったが、都合つかなかった。
個人的には、親父の残した九十九里浜の海の家が売れた
ので肩の荷が下りた。が、何故か筋を痛めて今も右手が
しびれる。

第15回プラントOB会は東京に大雨注意報の出る中
上海大飯店に 24名を集めて盛大に行われました。
今回は6名の女性が参加。これは新記録です。



          


定刻より少し遅れて中條会長の乾杯でスタート。

全員集合
食事と歓談

吉村さん。人と会う機会を増やすために声楽を
続けている。ドイツ・リートやカンツォーネが主体。
スポーツ・クラブでエアロビクスもやっているが、
そこでは公称年齢73歳ということにしてある。

昨年、家内が倒れ、今は自分で食事を作る、
と松下さん。
ネットでレシピを研究しながらやっている。
仕事は殆ど辞めたが、最近、株で少し儲けた。

食事は3テーブルに別れて、8人ずつが
座りました。席順は任意です。

乾杯

こちらも初参加の石本(旧姓:北島)夫人。プラント営業が
3部に分かれる前の「営業部」所属でした。「サブちゃん」の愛称も。
私も犬と親しくしている。朝夕の犬の散歩だけで、15,000歩は歩く。
今は幸せです。
(他の人と較べると口数が少ないのは御主人に
事前に釘を刺された?)

女性軍を取りまとめてくれた柏木さん。「相変わらずです」と
始めると、「飽きが来ないよ」と野次。
今はアロマ・セラピーに凝っている。それとマイレージ利用の
海外旅行。ハワイ、ヨーロッパ、アメリカなどが訪問先。

恒例となった三山さんの音頭により、3本締めでやりましたが、途中、
拍手が乱れ、1本締めで締めなおしました。

比嘉さん、カメラを構えると「近づかないで!
遠くから撮って」と先制パンチ。西村さんとは
大違い(カメラマンのボヤキ)。
未だ独身で〜す。誰かいい人紹介して下さい。
難しい条件はつけません!(これは本人の弁)

初参加の佐瀬(旧姓・陣内)さん。プラント営業第2部所属でした。
「皆さん、覚えておられますか」と挨拶すると、
前田さんから「もちろん!あこがれでした」と野次。
当時、仕事らしいことをやった記憶がないが、皆さん
とても大らかで私でも務めることができた。
今では愛犬と暮らしています。

こちらも初参加の安元さん。以前はプラントの調達に
居た。その後、機械に転勤。橋梁営業部で早くも
20年が過ぎた。今後とも宜しくお願いします。

プラントの業務に居ました、と前田さん。あれから
26年になる。会社にあった水着のカレンダーの
ラスト・バージョンが気に入って家に持ち帰った。
今も押入れにある。孫が2人。散歩のお伴に疲れるが、
もう少し働きたい。

こちらは1年半振りの参加の浅原さん。
89年にUBEを辞め、全部で6社で仕事をした。
(「6社も移り歩くのは問題!」と谷本さん)
必ずしも仕事は上手く行かなかったが、これまでの
経験を反面教師として活かしたい。

会切ってのウルサ型、谷本さん。
最近は、病院で抗がん剤を打ちながら夫婦二人で
元気にしている。今でもUBEとの関わりが多い。
千葉工場50周年、ウベ・アメリカ50周年など、会合も
2〜3回/月のペース。以前ほどアクティブではない。

中村クンからは、元社長の水野一夫さんの話を
少し。口癖は「ホンモノを見て、ホンモノを聴く」
だった。これに習って、コンサートと美術館通いに
精を出している。

老化現象で足がますます弱くなった、と中條さん。
宇部のプラント会で、2020年のオリンピックまで
持たないといったら、今村さんから叱られた。
余命計算式というのがあり、
(112-年齢)の2乗×8/1000。これに自分の年齢
84を当てはめると、6.3年。ギリギリ持つかな?

中條会長のテーブルには自然にシニア・メンバーが集まりました。

今日は女性がたくさん出席で嬉しい。
家では女房が入院してしまったのでヒマ。
自治会との関わりから最近カラオケに
はまっている。十八番は福田こうへいの
「南部蝉しぐれ」。心に響く歌だと思う。

松永さんは会社時代の話。楽しい想い出ばかりだが、
注文を取れなかった寂しさも覚えている。会社は採算に
拘るが、営業の仕事は売れてナンボの話。プラント商売は
UBEの体質に合わないかも。UBEは伝統的に横綱相撲を
好むが、営業には横っ跳び・はたき込みのような技も必要
だと思う、と御自身の営業哲学を披露。

次回は11月15日(土)です。また集まりましょう!!

毎回参加の坂根さんは身ぶり手ぶり宜しく
回想録をひとくさり。宇部の現場から東京の
プロポーザル部に転勤になり、UBE大学に入学
したような感じだった。また、アルジェリア勤務も
経験したが、現地で事件が発生し、正直、不安
だった。が、どれも貴重な体験。今は心の財産だ。

バンコックから参加の奥野さん。自分は88年に
UBEを辞めたが、いつも会に呼んでくれて感謝。
タイのクーデターが日本では大きく報道されている。
が、現地ではそれほど危機感はない。クーデターと
いう感じもない。
フラの衣装のビジネスは下降気味。皆さん、と
女性軍に向かって、フラダンスを始めてください。

福田さんは仕事関連の話。S社の株主総会に
出たら、廃プラ・リサイクルを増産すると説明があった。
あのプロセスはUBEがライセンスしたもの。その契約は
自分が作ったので、ライセンス料をタップリ頂けるように
工夫した。現在、チャンとライセンス料を取っているかと
会社のI氏に訊いたところ、明確な答えはなかった。
取っぱぐれがあるのではないかと心配だ。

2月に70歳になったと渡部さん。タイミングよく医療費
負担も1割。(「ワシら3割やぞ」と谷本さん)
2005年にリタイヤ―して煙草も止めた。酒は相変わらず。
昨日、大腸の検査をして結果は異常なし。今日は安心して

食べて飲んでいる。(「もう1回検査した方がいいよ」と
松永さん、「1回目の検査では分かるのは50%」と三山さん)
後、北陸旅行の話が続きました。

後2か月で87歳になる、と原さん。創価大学、
加藤先生の著書を通読している。
南アジアでは中国が騒いでいるが、旧制中学では
あそこは日本の領土だと教えられた…。以下、領土
問題の解説が続きました。「尖閣は?」「北方四島は?」
など、外野席から質問も飛び出しました。

新幹事の斉藤さん、早速シニア・テーブルに
やって来て、ビールのお酌。
さすが、元営業マンです。

最近常連の田中(旧姓・伊部)さん。今回も御主人、
田中隆文氏の名代?
あまり変化はない。本を読むのが好きで平均すると
月に10冊くらい読む。だけど本の傾向はランダム。
後は家事と季節労働者。
注:中元、歳暮の時季には新宿・高島屋10Fの
  ギフトサロンでお仕事。

初参加の石本さん(夫婦で参加)。
セメント・プラントに従事していた。現在60歳で
現役。皆さんから激励を頂戴した。今後とも
宜しくお願いします。

UBEを含め4箇所で働いたが全部辞めたと三山さん。
宮仕えから解放されて今は自由の身を楽しんでいる。
コントラクト・ブリッジ、囲碁、山歩きなど。
10万歩/週も続けている。

左のテーブルには美女6人が集合。
隣りに誰が座るか注目していると、
松永さんがまるで自分の指定席の
ようにチャッカリ着席。