白い闇/第51章


 梢の遺影を携えてのドレスデン通り訪問は終わった。竜也は、この旅行の最大の目的を無事終えて安堵を覚えた。

 翌朝、竜也はホテルの窓から差し込む光で目覚めた。時計をみると未だ6時。亜希子と約束した朝食の時間は8時。少しデュッセルドルフの街を歩いてみたくなった。

 サボイ・ホテルはオスト通りにある。少し行くとベルリン通り、その先にケーニヒス・アレーがある。この街の目抜き通りだ。マロニエの街路樹に歩道と車道を仕切られた大通りは、道幅50mはあろうか、通称“ケー”と呼ばれる。通りの両側には瀟洒な店が立ち並ぶ。ケーはドイツのファッションのメッカでもある。

 朝の早い時間、どの店も入口は閉ざされているが、ウィンドーのシャッターは開けてある。手をつないで、のんびりとウィンドー・ショッピングを楽しむ老夫婦の姿が竜也には眩しかった。

 その日、竜也と亜希子は朝の便でミュンヘンに発った。ミュンヘンはバイエルン州の首都。バイエルンはドイツ最大の州で、英語ではババリアと呼ばれる。洋菓子のババロアはフランス語で「バイエルンの」という意味である。
 歴史的にはデユッセルドルフのある北ドイツはプロイセン王国、ミュンヘンの南ドイツはバイエルン王国と、完全に別の国であった。成熟した文化をもつ南ドイツは、田舎者の北ドイツを軽蔑していたとされるが、その風潮は今も残っていて、北ドイツとは違った雰囲気がある。

 また、産業の面でも北と南では大きな違いがある。北ドイツは素材メーカー主体で、デユッセルドルフの周辺は、クルップやティッセンといった鉄鋼会社が多い。南は加工、組立てメーカーが多く、ベンツやBMWなど、ドイツの名車は南で作られている。BMW(英語式には「バイエルン・モーター・ワーク」の頭文字)の本拠もミュンヘンにある。

 ミュンヘンには観光名所が多い。竜也は駐在員時代に何度も仕事でミュンヘンを訪れたことがあるが、殆どが自動車のBMWか、山口工業と技術提携をしていたリンデ社への出張で、市内観光をしたことはなかった。
 亜希子は事前によく調査したとみえて、ミュンヘンの名所に関しては竜也よりもはるかに詳しく、亜希子がガイド役を買って出た。

 その日は中央駅に近い安宿に泊まったが、このホテルだけは亜希子と同室だった。竜也はイビキをかいてはいけないと気遣った。概して、イビキをかくのは仰向けに眠ったときが多いようだ。竜也は右に左に寝返りを打っては横向きの姿勢で眠ることに努めた。

 翌日の朝、レンタカー会社で小型のベンツを借りた。左ハンドルなので多少は戸惑ったが直ぐに慣れた。だが、竜也を困らせたのはカーナビだった。日本式のナビを想像していたが、何処にもディスプレー画面がない。目的地を入力するための小さな画面があるだけで、方向の指示は音声でやるようになっている。
 亜希子と2人であれこれ操作して、何とか音声案内を英語版に、目的地をランズブルグに設定することができた。

 ミュンヘンからアウトバーンA96号線を西に30分も走るとロマンチック街道と交差する。そこがランズブルグだ。あまり知られてない町だが、車を降りて少し散策した。
 町を防御するかのように大きな川が流れている。レヒ川というらしい。凄い水量だが、きれいな水。とても落ち着いた雰囲気で、街並みも絵本にでてくるようで可愛い。

 ロマンチック街道には家族で一度来たことがある。30年も前の話だが、その時は、ノイシュバンシュタイン、ヴィーズ教会、ローテンブルグ、ディンケルスビュールなどを見て回った。亜希子は当時小学校に上がったばかりで、殆ど覚えていないという。

 観光地としてはノイシュバンシュタインが最も知られている。ディズニーランドのシンデレラ城のモデルとなった白亜の城は日本でも人気が高い。舌を噛みそうな名前だが、ドイツ語風に単語を切って発音すると覚えやすい。「ノイ・シュヴァン・シュタイン」とは「新しい白鳥の石(城)」という意味だ。

 だが、竜也たちは「新しい白鳥の城」を避けた。あまりにも日本人観光客が多いのと、車を停める場所に苦労するからだ。竜也は、ナビにヴィーズ教会を登録しようとしたが、画面には「ヴィーズ」という村の名前しか表示されない。同じことだろうと車のエンジンを始動させた。

 ロマンチック街道を南に1時間あまり走ると、それらしき場所にやってきた。が、教会の建物はない。竜也は古い記憶を頼りに近くを隈なく探したが、一向に見つからない。30分も走ったころ、細い農道の脇道に「ヴィーズ教会」と書かれた小さな立て札を見つけた。ナビが使えないとなると、走りながら左右に目を配るしかない。
 脇道を入っていくと、小高い野原の中央に見覚えのある教会の建物が現れた。周辺にはたくさんの車が駐車していた。

 ヴィーズ教会には面白いエピソードがある。18世紀の初め、農家の夫人が修道士からキリストの木像を貰い受けた。ところが、この木像のイエスがあるとき涙を流した。この噂を聞いて、多くの巡礼者たちが農家に集まるようになった。そこで、10年がかりで建設したのが現在のヴィーズ教会だという。
 竜也は秋田県の修道院でも同じような“奇跡”があったと聞いたことがある。こちらは聖母マリア像。どちらも木像なので、樹液が涙に見えたのではないかと勘ぐったが、実際はそんな単純なことではないらしい。

 ヴィーズ教会の建物は外から見ると普通の教会だが、中に入ると思わず目を見張る。ロココ調の装飾はヨーロッパ随一といわれ、天井に描かれたフレスコ画は“天から降った宝石”と呼ばれていて、世界遺産にも登録された。

 竜也と亜希子は暫く天井のフレスコ画に見とれていたが、首が痛くなって外に出た。教会の周囲は牧場になっている。窓をたくさんの花で飾った農家が点在し、鈴をつけた牛がゆっくりと草を食んでいる。実にのどかな雰囲気。ベートーベンの交響曲6番はこういうところで作曲されたのかもしれない、と竜也は勝手に想像した。

 ヴィーズ教会を出た2人は、車を一路北に向けて走らせた。今日の宿泊地はローテンブルグ。200km以上ある。ロマンチック街道は高速道路ではないので平均時速は60km。まともに行っても3間以上かかる。

 ローテンブルグの30q手前にディンケルスビュールがある。12世紀頃に建設されたというとても古い町。30年前の家族旅行で子供たちがとても喜んだのを想い出して、立ち寄ってみることにした。
 ディンケルスビュールには昔の城壁がそのまま残っていて、町に入る城門は4箇所しかない。車で入れるのはそのうちの1箇所だけ。竜也は亜希子の広げた地図を見ながら慎重に車を城門の中に進めた。

 城門をくぐると、そこはまさに中世。童話の国に来たような錯覚を覚える。石畳の道路の両側には、古い造りの家々が軒を連ね、窓には例外なく赤や白の花が飾ってある。窓のない壁には大きく騎士や馬の絵が描かれている。それぞれの玄関口には特徴のある門飾りがあって、それが表札の代わりをしているらしい。

 この町は戦災を逃れたお陰で、中世の街並みがそっくり残っている。通りの向こうから馬に乗った鎧の騎士がやってきても不思議はない。亜希子はすっかり興奮して、カメラを片手に細い路地を歩き回った。竜也は路上のカフェで小休止。30年前、子供たちが嬉しそうに走り回っていた光景を想い出していた。そこには、同じようにはしゃいでいる梢の姿があった。

 その夜、竜也たちはローテンブルグの古いホテルに泊まった。このホテルには2泊することになっている。
 ローテンブルグはディンケルスビュールを大きくしたような中世の町。矢張り城壁に囲まれている。だが、ここは戦災で焼失し、昔のデザインそのままに再建された。町には、小さな美術館や博物館、ギフトショップなどが立ち並び、ロマンチック街道では観光客のメッカの様相を呈していた。

 2日間、竜也は亜希子のリクエストで、人形博物館や拷問博物館など珍しいところを見て回った。また、クリスマス・ショップやテディベア・ショップなども覗いてみた。それはそれで面白さはあったが、町全体の雰囲気としては、素朴でこじんまりしたディンケルスビュールの方に竜也はより大きな魅力を感じた。

 ローテンブルグとロマンチック街道に別れを告げ、2人は最後の目的地である古城街道に向かった。ネッカー川に沿って古城街道と呼ばれる観光道路があるが、その名の通り古いお城が街道沿いに点在している。その中のヒルシュホーンという古城がホテルになっていて、そこを亜希子が手配していた。
 ローテンブルグから直線距離にすると70kmほどだが、曲がりくねった山道を走るので実際の走行距離は3倍近くある。ナビをヒルシュホーンに設定したが、何度も道に迷ったあげく4時間近くもかかって、目的の古城に着いた。

 ヒルシュホーン城はネッカー川を見下ろす小高い山の中腹を切り開いて建てられていた。下から見上げると古い城だが、中に入ると城内の部屋は客室に改造されてホテルの体裁を整えている。しかし、古城のレイアウトを壊さないように作られているので、高低差が大きく、部屋からレストランに行くには、一旦外に出て石の階段をビルの3階分ほど登らなければならない。エレベーターはない。

 部屋からの眺望は素晴らしかった。眼下にネッカー川を見下ろし、対岸には山すそが広がる。そこには、赤い屋根に白壁の小奇麗な住宅が立ち並んでいるのがマッチ箱を並べたように見える。青く澄んだ川面には白い鳥の飛ぶ姿や小船がゆっくりと行き来する様が、辺りの静けさと相まって不思議な調和を醸し出している。
 部屋で一休みした後、竜也は庭に出てみた。いかにもお城の庭らしく、古いブロンズ製の大砲や石の弾丸が緑の木々の間で格好のアクセントになっている。

 亜希子は疲れを知らない。早速、城の展望台に登ってみたいといいだした。竜也には見上げただけで、とてもその勇気は湧いてこない。下から写真を撮ることにした。亜希子はかなり速いペースで石の階段を登り始め、10分ほどで頂上に着いた。ヤッホーという声はよく聞こえるが、手を振る亜希子の姿はゴマ粒のようだ。

 竜也は亜希子が戻るまで、ブロンズの大砲の砲身にまたがって待った。何だか子供に返った気分だった。
「すっごくキレイ。お父さんも登ってみたら?」
 降りてきた亜希子が息を弾ませながら言った。
「お父さんは、上に登るまでに死んじゃうよ。ビルの10階くらいあるだろう。」
「そのくらいはあるかもね。たくさん写真撮ったから日本に帰ったら送ってあげる。」
「それは有難い。お父さんだけならとても撮れない写真だからね。」

 その夜、竜也と亜希子はお城のテラスにあるレストランのテーブルに向かい合って座った。
「夕食は今日が最後だわね。あたし、とっても楽しかった。お父さんは?」
「お父さんも楽しかったよ。こんなところへはもう来ることはないだろうね。」
「お父さんと2人でドイツ旅行なんて、考えもしなかった。お母さんのお陰かな。」

 竜也は胸のポケットからタバコを取り出してライターで火を点けると、肺の奥まで吸い込んだ煙を静かに空に向かって吐いた。煙はそよ風に乗って川の上流へと流れていった。その先には、赤く染まった大きな太陽がゆっくりと山の端に沈もうとしていた。

「明日は、ハイデルベルグに寄ってからフランクフルト空港に行こう。」
「そうね、フライトは夜の8時だから時間はタップリあるわね。」
「ハイデルベルグには亜希子も一度行ったことがあるのだけど、覚えているかな?」
「全然覚えてないわよ。だけど、家のアルバムで大きな橋のたもとで撮った写真があったのは覚えているわよ。あれがハイデルベルグなの?」
「そうそう。あれはテオドール橋といってね。ハイデルベルグの名所の1つだよ。明日は実際に見ることが出来るよ。」
「1週間の旅行なんて、主婦の私には夢のまた夢だったけど、終わってみるとあっという間だよね。」
「そうだね。だけど、今度の旅行はお父さんにも、何というか、お母さんが亡くなったことに対する心の区切りになったよ。誘ってくれて有難う。」
「あたしの方こそお礼を言うわ。亜希子にとっても最高のリフレッシュだったわ。」

 翌朝、2人は古城を後にして、ハイデルベルグに向かった。ハイデルベルグは大学の町。  ハイデルベルグ大学ができたのは1386年というから、日本では未だ室町時代。ちょうど足利幕府の頃である。ハイデルベルグ大学を舞台にした小説「アルト・ハイデルベルヒ」は日本でも有名だ。

 竜也たちは大学を横目に見てケーブルカーで山上のハイデルベルグ城に上がった。この城は15世紀に出来たとされるが、17世紀の2度の戦争で廃墟となり、今は、廃墟のまま保存されている。城のテラスからはテオドール橋がよく見えた。橋をバックに亜希子を立たせ、何枚か写真を撮った。

 ハイデルベルグの街で、亜希子はお土産の買い物に忙しかった。店構えの良さそうなところには必ず入り込んで、あれこれと品定めに余念がない。竜也は待ちくたびれて、店の前を当てもなく歩いてみた。

 大道芸人というのだろうか、全身を金粉で塗りつぶした中年女性が右手を前に出したまま身じろぎもせず立っていた。つばの広い帽子をかぶり、フレアのスカートを着けているが、衣類にもすべて金粉が塗られている。前に置かれた箱に通行人が小銭を投げ入れるときだけ、しなやかに腰をかがめて感謝を表わした。面白いパフォーマンスだった。

 竜也は慌ててカメラを向けた。写真を撮るだけでもお礼が要るかもしれない。竜也はポケットから1ユーロのコインを出して箱に投げ入れた。女性は、ゆっくり腰をかがめて竜也に向かって金色の顔に微笑を作った。
 何時の間に来たのか、大きな紙袋を左手に持った亜希子が右手でカメラを構えていた。  パントマイムの女性は竜也親子に微笑みかけたのかもしれない。竜也には梢が微笑んでいるように思えて、今度は2ユーロのコインを箱に投げ入れた。

 ハイデルベルグからフランクフルト空港に向かう途中、ちょっとした事件があった。車のガソリンが切れたのだ。ミュンヘンで借りてから一度も給油していない。先ほどから赤ランプが点滅している。が、竜也の経験からすると、ランプ点滅から50kmほどは走るはずだ。
 竜也は車の速度を少し落としてアウトバーンの路肩にあるガソリン・スタンドの標識を探した。やがて目にした標識には「次のガソリン・スタンドまで60km」とあった。
 これはまずい。高速道路の上でガス欠を起こしたら大変なことになる。竜也は次の“アウスファールト”と標示された出口からアウトバーンを下りた。そこは、新興の商業団地のようなところだった。

「此処ならどこかにガスリン・スタンドがあるはずだ。」
 竜也は独り言のように呟いて、車を1軒の店の駐車場に入れた。大型のショッピング・モールのようだ。店員に訊いてることにした。だが、ガランとした店内には客の姿は殆どなく、店員の数も驚くほど少ない。

「この辺りにガソリン・スタンドはありませんか?」
 竜也はレジにいた女性の店員に訊いた。
「この近くにはないわねぇ。10分ほど走ればあるけど…。」
 取りあえず、その場所を教えてもらうことにした。が、早口のドイツ語の説明では道順が頭に入らない。近くまで行って、また訊けばいいか。竜也はお礼を言うと、ブランドのジャージーを品定めしている亜希子に声を掛けて店を出た。

 10分後、竜也たちを乗せたベンツは、とあるスーパーの駐車場に停まっていた。竜也にも亜希子にも全く方角が分からなくなっていた。
 その時、買い物を終えたばかりの中年の婦人が、袋を手に下げてこちらに向かってくるのが見えた。竜也は車を降りて声を掛けた。
「すみません。この辺りにガソリン・スタンドはないでしょうか。」
「ガソリン・スタンドねぇ。近くにはなかったと思うわよ。」
 婦人は面倒くさそうに答えて、自分の車に乗り込んでしまった。

 期待はずれの回答にガッカリした竜也は、他の人を探した。こういうときは、セカンド・オピニオンを訊いてみる必要がある。
 次に通りかかった少し若い婦人に同じ質問をしてみた。
「ガソリン・スタンドなら直ぐそこにあるわよ。私もさっき満タンにしてきたばっかりよ。」
 婦人は驚いたことに英語で答えた。
「サンキュー・ベリー・マッチ!」
 竜也と亜希子は思わず声をそろえて叫んだ。


 2時間後、竜也と亜希子は全日空機のエコノミー・クラスのシートに並んで、1週間の旅を総括していた。
「明日はもう東京だわね。」
「この旅行は、お父さんには素晴らしいセンチメンタル・ジャニーだったよ。」


(次回は最終章です。) 










「介護日記ーその後」にもどる


「白い闇」第52章(終章)に進む



トップページへ戻る