勝(瀬口) 知也 さん
福岡に12年暮らす。とても住みやすいところ。
肺を病んでから大きな声がでない。
(管理人・中村はかなりの難聴。
長い話でしたが、よく聞こえませんでした)
水石 棲也 さん
中途退社組みの一人。労務、ラクタム、
R+Dと2年足らずで、ドロップ・アウト。 理由は…
現在は弁護士として半分仕事をしている。
兼久 威矩 さん
宇部の幹事の一人。企画段階の裏話を紹介。
入社後はずっと宇部。 土木、建築の仕事なので
海外出張はかなりあった。
以前HPを立ち上げたが、 中途半端。今は陶芸に
はまっている。釜から出すときがスリリング。
田村さんの音頭で全員による乾杯!
付録ですが、何処かで管理人も指名を受けました。
何をしゃべったかは覚えていませんが、禁煙した
経緯を説明し、「今でも吸いたい」と言ったところ
田村さんが「1本やろうか」と誘いをかけました。
後から、あの時、貰っておけばよかったと後悔しました。
(写真は兼久氏提供)
永富 昭生 さん
セメント畑。入社5年目にセメントの粉塵
対策の一環として、電気集塵機の煙突の
高さを決める仕事を任されて、120mの
煙突を設計した。今は使われていないが、
湾岸道路から見るとセメント東工場に今も
悠然と聳えている。
これが、私がUBEに残したレガシーです。
本日の総合司会、大家 武 さん
極楽浄土に行きたくて、読経、写経をやる。帰りに
居酒屋での精進落としが楽しみ。
一方、宝塚スターの応援団長もやっている。
加来 利昭 さん(かなり遅刻した)
入社時の大家、網谷両氏の突出した様子を紹介。2011年から山口大病院で ドクターヘリ関係の
仕事をしている。今日もそれで遅れたと弁解。
渡部 一臣 さん
査業部→プラントで、最後は宇部スチール。出雲の出身で、
現在は埼玉の 和光市在住。和光市のPRを少し。
以前は喫煙者だったが今は禁煙。 残っていた1本のタバコを
捨てたのが自慢。
荒木 昭種 さん
大阪から参加。チッソに入社。中途退社組の一人。
現在は甲子園で 介護福祉関係の仕事をしている。
自慢は肺活量。今でも 4200あること。
坂田 守 さん
セメント畑。ずっと宇部勤務で最後は宇部興産海運で10年。
無趣味で精々散歩くらいか。
喋るチャンスが余りないのが辛い。
浜本 俊一 さん
ずっと、研究開発関係。産学協同で大学
との関わりも色々あった。 今は悠々自適。
松本 征男 さん
化学の出身。最近ヨーガを始めた。
同好の士は熟女たち。碁の付き合いと
熟女との付き合いで忙しい。
荒尾 精二 さん
東京の同期会の幹事。「武蔵野野鳥の会」会長(→ こちら
)
入社はラクタム。その思い出と東京同期会について語る。
岡本 錦 さん
この同期会では、入社当時からの
貴重な資料を提供。
本人は絵が好きで、ずっと描いている。
個展も何度か開催。 大胆な構図に繊細な
色遣い。不肖・管理人も東京での個展の際
一枚買わせて頂きました。
先ずは、この会を企画した笠井さん
今回の同期会を企画から担当、その苦労話の一端を披露。
また、自分の病歴、中央病院での仕事についても一言。
現在は、セントヒル病院の相談役として週2日勤務。
五十嵐 章彦 さん
宇部の幹事の一人。
名札が「機械」となっているが、入社は化学で
最後は電力。今は社会福祉協の 仕事。これは
自分に合っていると思う。難聴以外は元気。
坂本 雅男 さん
宇部アンモンニアの思い出を語る。
得意のマラソンの現状も…。
そして、ホントの最後には、荒木さんによる
1本締めがありました(管理人がカメラを構えて…)。
これも兼久氏提供です。
最後は全員集合で記念写真です。
トリは田村 浩章 さん
病気はたくさん中央病院から告知されている。
禁煙もしょっちゅう言われるので、そろそろ
そのタイミングかとも思う。タバコを辞める時は
1本と言わずに在庫は全部捨てる。
森本 真一 さん
大病に苦しんだ。その状況の紹介。
今は、障碍者施設で働いている。
正上 洋士 さん
中途退者組みの一人。退社の経緯について語る。
一息ついたところで、出席者の自己紹介と近況報告です。大家さんがランダムに指名します。
本日のメニュー。
今日の主役はどうやら「毛蟹の
姿盛り」のようです。
他にもたくさん出て最後は満腹
でした。
最初に物故者11名に対して黙祷を捧げました。
物故者11名は(敬称略、順不同):
古谷 摂、和田 盈、美郷 征記、白鳥 海老十、
横山 洋、原田 勝造、辻村 玄教、青井 義之、
名本 純也、江越 敬二、岡田 英昭
本日の総合司会は大家さんです。
昭和41年に宇部興産に入社した学卒は、幹事調べによると106人。居住区は
大阪以西が54人、大阪以東が52人となります。そのうち、物故者が11人です。
2017年2月20日、大阪以西15名、東京から6名の計21名が参加して懇親会が
行われました。場所はANAクラウンプラザ宇部/日本料理「雲海」です。
松本 洋雄 さん
同じ松本でも、こちらは元・藤金さん。
退職後、電気工事会社の社長を務めた。
現在は趣味と実益を兼ねて野菜作り。