このところ、体調不良の中村クン。

病院で肺気腫の診断を貰い、長年の嗜好品、
タバコとお別れしたことを皆さんに報告。

福岡から参加の中村研一さん。こちらも
2度目の参加ですが、前回は2008年の5月、
第3回のOB会でした。

宇部退職は昨年末で、小生、60歳の年です。
本来は、再雇用で65歳まで働くつもりでしたが、
諸般の事情により、退職致しました。

3テーブルに分かれて座ります。
以前はジュニアーだった下の女性席も
今日は新富さんらの参加で既にシニア。
となると、右のテーブルはグランドシニア、
すると、上のテーブルは、
「早ようシネヤー!!」

最後は恒例の三山さんによる3本締め。上手に出来るコツを丸紅の人から聞いて来たとか。
その割には???

孫の世話と就活に忙しいです、と前田さん。

65歳を過ぎるとなかなかいい話がない。
先日、少し面白い仕事があるので、興味を
もったが、20年働けるかと訊かれて返事に
困った、とか。


こちらは2度目の参加の山本さん。

今年、初孫が誕生しました。女の子です。とても
可愛いです。

先日、上野の美術館で若冲展を観に行って
何時間も待たされました。あんなに混んで
いるとは想像しませんでした。

宇部から初参加の吉森さん。

中條さんから一度出るようにと誘われていたが、
スケジュールが合わず参加できなかった。
今回、上手く調整できて、初参加です。

孫の話が出たが、明日は、苦労して芸大に合格した
孫と会います。

宴もたけなわ。皆さんからの近況報告です。

トップバッターは、現職の会長、竹下さん。

昨日は宇部の役員OB会だった。皆さんから
宜しくとのメッセージを頂戴している。
会社の状況説明では、ここ2年ほどはトレンドは
変らない。2017年の下期には株も上がるだろう。
どんどん買って下さい。

続いて、中條会長の挨拶と乾杯の音頭でスタート。

もう少し元気な人に挨拶してもらった方がいいのだが、
と前置きして、この会が元気に続いていることは素晴らしい。
今後とも皆さんで盛り上げていってほしいと。


第19回プラントOB会は、2016年5月28日、
永田町「上海大飯店」にて
行われました。
清々しい初夏の空の下、
26人が出席して
大いに盛り上がり楽しい会となりました。

65歳になったが、ここに来ると若いなぁと思う
と、仁専さん。

プラントに18年居て、その後、建設資材で勤務
してきたが、今でも建設資材関係の集まりでは
緊張する。反面、プラントはリラックスできる。

私の看てきた会社(三信通商
がUBEの傘下に
入ったが、UBEには十分貢献してきたと思う。
ですよね、竹下会長。

こちらは色々と御活躍の渡部さん。

先々週、出雲に帰る途中に京都に寄った。金閣、
銀閣、清水寺などを廻ったが修学旅行とガッチンコ。
ついでに、大阪でアベノハルカスにも行って来た。
ホントは、高所恐怖症なのだが…。

静岡ではアプト式鉄道を体験した。面白かった。


全員集合しての記念写真です。
     次回は2016年11月19日(土)です。また集まりましょう!

皆さんのスピーチが終わったとき、城戸さんのマジック特別公演がありました。

前回の公演では、「ティッシュペーパーをウドンに変える」見事な技を披露。喝采を
浴びました。今回は、ウドンではなくラーメンに変えようというもの。

できたラーメンを仁専さんが試食してみました。確かにラーメンらしきものもあり
ましたが、ラーメンになり損ないの紙の固まりがかなりあって食べづらかったとか。
出来栄えは前回の方が良かったようです。

男性軍のトリは富沢さん。

昨年、最愛の妻を亡くし、ポッカリ心に穴が
開いたが、時間が徐々に解決してくれて
いる。
妻の墓参以外にも地域との関わりに務め、
カラオケクラブ、麻雀同好会などに参加して
楽しくやっている。

2年前定年退職しましたと石本さん。

この4月に環境関係の会社に仕事を
見つけました。

亡くなった住友君とは同期です、と三浦さん。
住友さん御不幸の顛末を説明。

仕事(工業所有権協力センター)は未だ続いて
いる。今年70歳だが、73歳まで勤めることが
できるようだ。

以前、娘がドイツ人と結婚してハーフの孫が
誕生した話をしたが、目下離婚の協議中。
孫は元気なのだが…。

先ほど、前田さんから「50になったかね」と聞かれ
ましたが、もう直ぐ60歳です、
と現役の役員、田中さん。

3年前、肝臓を切る病気をしました。病気や薬の
話でも皆さんについていけると思います。

元気印の三山さん、来年はCAM40周年。宇部で
集まりがあるので、関係者は是非参加して下さい、
とPR。

現在も頭の老化防止にコントラクト・ブリッジ、足の
老化防止のウォーキングは続けているとか。

ひとつ、孫の自慢話をさせて下さい。とてもよく
出来た孫で…(と、話し始めたところで、竹下さん
から野次、「頭の大きな孫じゃないの」)。
中学生のロボコン全国大会で4位に入賞したとか。

本日出席の女性軍3名を代表して
柏木お姉さまより一言。

今日は、吉森さん始め、昔のメンバーが
勢揃いして、とても楽しい会になりました。
次回も元気でお会いしましょう。

女性軍(左から)
柏木さん、田中夫人(伊部さん)、
西村(吉松)さんの3人。

幹事の齊藤さん。

団地の自治会長の話を少し。それと、その昔お世話に
なった貿易研修センター時代の5人組と旅行に行った話。

厳島神社で一泊し、翌日、呉の「大和ミュージアム」で
戦艦大和の展示を観た。圧巻だった。

相変わらず、畑中心の生活です、と新冨さん。

胸に光る「7」のバッチはBMW700シリーズの
オーナーを表わす。(実際は300シリーズだった)

このBMWも昨年処分してエコカーに乗り換えたとか。

こちらも2度目の参加の縄田さん。

昨年、宇部マテを退職しました。現在、
常磐線の奥に居ます。楽しくやっています。


こちらも宇部から初参加の立野さん。

東京を離れて16年になる。宇部ではあまり
活躍の場はないが、昨年のジャンボリーでは
通訳を少しやった。
今年も、老化防止のウォーキングと脳活の
フランス語、中国語の講座などに励みます。

32年入社の松下です、と松下さん。

現在、英会話グループに入って、英会話の特訓中。
東京オリンピックで活躍したいとか…。

4年先ですが、大丈夫ですか…?


冒頭、本年1月に亡くなられた
住友健一郎さんの御冥福を
お祈りして、全員で黙祷を捧げました。

まだ機械でお世話になっていますと、安元さん。

勤務の後半はずっと機械で橋梁の販売だった。
その仕事も後数か月で定年退職。

退職したら、奥さんと一緒にサックスの趣味を
続けるのが楽しみとか。

今年89歳になられる最長老の原さん。

私も病気の数では負けませんが、と前置きして
元気なところを披露されました。

先日、鎌倉の源氏山公園を散策しようと
出かけたが、混雑がひどくて断念。
代わりに、横須賀まで足を伸ばし、第7艦隊の
様子などを見学して来られたとか。

宇部から前回初参加。今回2度目の城戸さん。

竹下さんがどうして社長になったか、秘話を
お話ししましょうと前置きして、色々と城戸説を
披露。

竹下さんからは若干の反論もありました。

尚、城戸さんは前回好評だった手品に挑戦
されます。前回はティッシュをウドンに変える
ものでしたが、今日はラーメンに変えるとか。

ガンなら2つ抱えていますと、吉村さん。

1本10万円の注射を月に7本打つとのこと。

どうぞ、お大事に…。