一番元気そうな真鍋さん。
強くもないのに週に1〜2回はグループで飲みに行く。
ゴルフも続けているが、以前ほどやらない。
飛距離も落ちて、200ヤード飛ばなくなった。今は、100を
切るのが目標。
最近、何処に行っても女性が元気だと思う…。
(確か、去年のスピーチではオカマ・バーのマスターと
意気投合した。面白い経過になりそうなので、来年の
会で進行状況を報告するということでしたが…。
まだ少し仕事していると堤さん。
先日、その仕事のからみで新潟に出張した。折角のチャンス
なので、新潟の酒を飲み較べしてみた。どれも美味かった。
昔、鋳造関係の仕事をしていたので、陶芸に凝っている。
週3回教室に通って病が膏肓に入りつつある。
後は時々ジムでストレッチをやったり、退屈しない生活を
送っている。
村田さんが話し始めると、高齢者たちから「殿下の童顔は
人を和ませる」と、お褒めの(?)言葉。
最近は、月のうち20日は裁判所に出ている。調停委員に
留まらず、司法委員としての仕事が面白い
具体的な事例を出して説明。皆さんからの質問にも
司法委員らしくテキパキと答えていた。
Aug 26, 2017
頤和園/溜池山王店
久し振りに参加の角さん。
コーラスが本格的になってきた。
「第九」はもう28回目になる。最近は
メンデルスゾーンの曲はドイツ語で、
シューベルトは今度はラテン語で歌うので
大変だ。
身体の方はペースメーカーを入れているが
まずまず。プールで水中ウォーキングをして、
ジャグジーでバブルマッサージをする。
とても気持ちがよい。
未だ仕事していると大住さん。
水、金と船会社の代理店で仕事している
ので、それを軸に1週間の予定が決まって
いる。
このところ、孫の活躍が楽しみ。4人居るが
上の孫は東大に入った。中2の女の子は
スポーツが得意で上手く行くとTVに出る
ようになるかもしれない。
ようやく参加できた、と岩本さん。
トラブル続きでこの会には来たくても
来れなかった。去年はキャンプで大雨に
降られて風邪を引いた。
サントリー「ドリーム・マッチ」を東京ドームで
観た。面白かった(メンバーは→ こちら)。
東京宝塚劇場にも初めて行った。
これも、とてもキレイでよかった。
(サイド情報)
岡崎さんとは時々会うが、昨年春、背中の
腫瘍を手術したので、最近は手押し車を
押しながら歩いている。
今年84歳の末永さん、宇部では宇部市文化連盟の副会長として
御活躍中。今年は宇部興産120年、渡辺王翁記念館80年と節目の年。
それだけに、宇部市芸術祭プログラムも盛りだくさんでした。
その中身を説明するところ。
「プログラム表紙の写真、ワシが撮った写真や」と。
↓ ↓ ↓ ↓ (こちらの写真)
最後に中村クン。
昨年9月に肺がんの手術で左肺の半分近くを
切除。肺活量がダウンして歩くのがキツイと告白。
にも拘らずしょっちゅう出かけている。目下、売れない
歌手を応援している。多田周子さん。
来年は紅白歌合戦出場を目指して!
花田さんは最初に広島カープの話。
またかよ! トラキチの中村クンには面白くない話。
全部スルーです。
次に免許更新の話。その前に自宅近くで小さな違反。
免許提示を求められ不携帯に気がついた。急いで
取りに帰ろうと車のエンジンをかけたが、免許不携帯で
運転はできない。歩いて帰りなさいと言われる。
その違反があった所為で免許の更新では高齢者の
認知症テストを受けさせられた。
岸本さん、1年が過ぎるのがもの凄く速いとか。
老化防止のために1日1万歩のウォーキングと
月1の同窓会、地区の会、高齢者講習会には
参加していると。
視力も落ち、聴力も落ち、いいことはないが、
唯一楽しいのは広島カープが強いこと。今年も
優勝が見えてきたと。
梅木さんはよく飲み、よく食べ、
本日一番の騒ぎ屋でした。
最初はお得意の『長生きの秘訣』を説明。
よる年波には勝てず、得意のゴルフも
ドライバーの飛距離が250から150ヤードに
ダウンしたとか。
この会は、毎年、末永さんの上京の機に、お盆明けの土曜日に、溜池の頤和園にて行われます。
今日の参加者は11名と過去最高でした。
上の写真は、左より、末永さん、花田さん、岸本さん、梅木さん、堤さん
以下は皆さんの近況報告です。
秋にはシドニーを訪問されるとか…。