第14回プラントOB会 November 23, 2013

第14回プラントOB会は秋晴れの11月23日、上海大飯店に
21人が集って行われました。

乾杯
近況報告
中締め
集合写真

最後に全員集合して記念撮影
本日の出席者:
(前列左から)吉村、中村、谷本、原、柏木、田中(伊部)、佐渡、西村(吉松)、冨沢
(後列左から)荒尾、中野、松下、斎藤、奥野、高橋、福田、前田、松永、渡部、三山、坂根
の皆さんです。



次回のOB会は2014年6月7日(土)の予定です!!



定刻12時、
中條会長は生憎法事と重なり欠席。
副会長の原さんが乾杯の挨拶です。

本日の出席者は21人なので、
3テーブルに分かれて、
ゆったり座りました。

近況報告

トップバッターの原さん。
先日、鎌倉に行ったが
八幡宮は階段がきついので
パス。
美術館で名画を鑑賞した。

日々ハッピーに過ごしています。
と、谷本さん。
何時もとは打って変わった
短いスピーチで
細部を聞き逃してしまいました。


谷本さんと松下さんの写真は
迫力に負けたのか、
ひどい手ブレ。
代りにこちらを使わせて頂きます。

軽い運動をと思い
城通いを始めたが、
階段が多いのに
閉口する。
と、吉村さん

松下さん。
自宅を耐震補強した。
早く大きな地震が来ないか
と待ち遠しい。
奥様が要介護一級に
なったのを機に
介護の勉強を始めた。

来年、80歳を迎える中野さん。
身体はどこも悪いところはないが、
健脳が怪しい。
医者に物忘れ対策3か条を聞いた。
@身体を動かす
A指先を動かす
  B声を出すの3つ。
それなら、ゴルフ、麻雀、合唱で
実践していると。
でも、この話、前回もあった。
ということは??

久し振り、2度目の参加の佐渡さん。
1976年1月、プラント事業部が
できて、
宇部から東京に転勤になった。
それを契機に人生が大きく
変わった、と。

5月末で仕事を辞めたと
三山さん。
だけど、また新しいことを
始める様子です。

中村のエッセイ集に過分な
お褒めの言葉を頂きました。
恐縮です!

その中村クン。
エッセイの他に
塾の講師や
異業種交流会の
幹事の仕事で
忙しくしています。

永遠の青年、松永さんも
今年6度目の年男の
72歳。
会社はいい人ばかりで
楽しかった。
特に、女性の宇部弁が
懐かしい、と。


少し遅れてきた奥野さん。
相変わらず、
フラダンス衣装の仕事で
タイと日本を行ったり来たり。
昨日、ポール・マッカートニーの
ライブに行って元気を
貰ったとか。

「私も行きました!」
と柏木さん。

今回から新幹事の斎藤さん。
娘に女児が誕生し
おじいさんになった。
入院中は毎日
孫の顔を見に行った
と、嬉しそう。

元気印復活の福田さん。
50年前の昨日、
日本時間では今日、
ケネディ大統領が暗殺された。
その時、私は佐賀で
映画「スパルタカス」を観ていた。
この映画の舞台となった
ナポリ海岸に是非行ってみたく、
ツアーを申し込んだ。
1月7日出発で行って来〜ます。

出雲のウワバミ、渡部さん。
結婚40年を迎え
式を挙げた出雲大社に行った。
式年遷宮の最中。
大社は60年に一度なので
次はない。
それと、宇部のCAM会に
参加したときの報告を
されました。

田中(旧姓・伊部)さんは
御主人の名代で出席。
夫君は新役員になられた
田中隆文氏。
季節労働者で年末商戦の
お手伝いをしています。
10年ぶりで、週5日
フルタイムで仕事をしました。
これを毎日続けておられる
皆さんに敬服です。
新宿・高島屋、10Fの
ギフトサロンに居ます。
皆さんも買物に来てください!

折角の写真、眼を瞑っている
ところを撮って申し訳ない。
代りにオメメ・パッチリの写真を
左に掲載します(中村)

西村(旧姓:吉松)さん
相変わらず、埼玉の田舎で
主婦、パート、ドラマ(韓流)の
パターンです。

感激の表情は柏木さん。
ポール・マッカートニーのライブも
良かったけれど、
もっと大きな感動は
マイケル・ジャクソン!
東京公演には必ず行ったが
何時も外野席。
ところが、一度、末山さんの
お世話で大阪公演特等席の
チケットをもらった。
素晴らしかった!
それ以来、末山さんは
私の中ではマイケルです。

久し振りに参加の富沢さん。
自然に忠実な毎日を
送っている。
奥様は寝たきりになったが、
介護は続けていると。

野鳥の会を若い人に
譲った荒尾さん。
佐渡さんから東京転勤の話が
あったが、
佐渡さんの下に居た自分も
引きずられて東京転勤になり、
同じく人生が変わった。
建材部門にも在籍したので
建材のOB会にも顔を出すが、
雰囲気は全く違う。
三菱の影響からかシニアとジュニアの
区別が厳しい。プラントとは逆。

未だ現役ですと高橋さん。
自分も96歳で他界した母の
介護をしたが、
富沢さんには同情する。
世の中、アベノミクスで
湧いているが、
我々のような中小(山石金属)は
全く違う。
円安で仕入れ単価は上がるし
給与アップどころの話ではない。
早くそちら(引退組)に行きたい。

「失礼します!」と坂根さん。
山登りは続けているが、今年は
富士登山はギブアップ、
最低の年だった。
来年からはもっと脚力をつける。

プラント会に出るのが楽しみ。
自分は耳が聞こえないので
後でアルバムを見るのが楽しい。

ハイ、頑張ります!(中村)

私も現役です、と、前田さん。
今は納期管理という
イヤな仕事をしている。
斎藤さんと同じく、私にも
孫ができた。
これは次女の子ども。
長女はいい年をして未だ1人。
だれか、いい男を紹介して
くれませんか?


皆さん、自分の席を離れて思い思いのところでお喋りが始まります。

そろそろ3時間が経過。
長老の原さんが
「プラントの人材はみな優秀!」
と、締めの挨拶。

続いて、三山さんの三本締めで
お開きとなりました。

最後に
富沢さんが立ち上がり、「プラントでは、みんな命を懸けて仕事した。プラントは人生だった。
来年も来ます!」と挨拶。他にも斎藤さんや松永さんも挨拶。皆さん傾聴しました。