第13回プラントOB会は6月8日、永田町/上海大飯店で行われました。
気象庁との発表とは裏腹に完全な空梅雨。暑くもなく、寒くもない土曜日、
18人が集って、賑やかに語り合いました。
今日は、全員が早めにそろい、定刻前に中條会長の乾杯で
スタートしました。
シニアー組とジュニアー組が2テーブルに分かれて着席。 昭和15〜16年頃が分岐点?
本日のトップバッターは初参加の
奥野さん(元ラクタム/奥野部長御子息)
フラダンスの衣装の仕事をしているとか。
(以前の宝石ビジネスは廃業?)
工場がタイにあるので、日本と二重生活。
「タイのことなら何でも聞いてください」
最近は常連メンバーになった西村(旧姓:吉松)さん
「スーパーのパートの仕事は未だ続けています。
子どもが進学して、朝、お弁当を作るのが少し
キツイです」
こちらも常連の柏木さん
相変わらず飛行機のマイルを
貯めるのに御執心とか。
「学習院のオープン・カレッジも
続いています」
目を瞑ったところを撮って →
ゴメン!
自作のエッセイ集進呈するから
勘弁してネ(中村)。
← こちら、坂根さん撮影の
ショットはお目々パッチリ!
昔・元気印の福田さんは今も元気印。
昔の仲間と環境コンサルの仕事をしている。
週に4日も勤務するので定期を買ったとか。
「雑草対策をビジネスにします!」
(ホントにできるの?)
「仕事も辞めて、今は専業主夫です」と斎藤さん
お父さんの残した家屋の遺産を売却して現金化したいと。
お嬢さんが臨床心理士の資格をとって、昭和大学病院の
先生をしているとのこと。
尚、斎藤さんには渡部さんの後任幹事を引き受けて
もらいました。
「野鳥の会」の荒尾さん
この5年間は雑木林の再生に打ち込むとか。
次の5年はそろそろ郷里(兵庫)に帰って
のんびりしたいが、奥様が賛同しないかも…。
「未だ働いています」と前田さん
でも、65歳になって年金は貰っているとか。
朝8時の出勤がきつい。早寝早起きを励行中。
「昨秋、初孫(♂)誕生し、おじいさんになりました。
次は下の娘の婿捜しで〜す」
「そろそろ、齢(トシ)かな」と坂根さん。
北海道の冬スキーができなくなった。今年は4月に
ニセコで春スキーをやった。
恒例の夏の富士登山は微妙。世界遺産が決まって
山小屋の予約が急に難しくなった。
古希と同時に結婚40年を迎えた、と渡部さん。
記念に夫婦でイタリア旅行としゃれ込んだ。折角の
「青の洞窟」では後ろ向きに乗ったので船頭の顔しか
見えなかった。名画はたくさん観た。
そろそろ幹事がマンネリになったので斎藤さんに
代ってもらうことにした。
長年にわたる名幹事、有難うございました(拍手!)。
「田舎の母が100歳になりました!」と新富さん
帰省の都度、最後、最後と思いながら5年が過ぎた。
そういえば、90歳の頃から「死ぬ気がしない」と言って
いた。施設に入っているが、頭はしっかりしている。
三山さん、「5月末で仕事を辞めて毎日が日曜日です」
次は何をするか、目下、模索中。囲碁、ゴルフ、
6万歩/週のウォーキングは続ける。1000人が集る
同窓会を開きたい。
(突然、奥野さんに向かって)「お父さんに、三山と
いえば分かるはず」と、堺の建設の想い出を一くさり。
「堺工場といえば」と松永さん。昔の想い出話に…。
千葉工場ではフォークリフトの事故で、危うく命拾い
したとか。
この人には付き物の昔の悪事の告白もチョッピリ。
その後、全員のスピーチが終わったあと、三山さんが
再び立ち上がり、健康のウンチクを。
「まごはやさしいよ」を覚えて、その頭文字の食材を
摂れば健康に良いと。
ま=豆、ご=ゴマ、は(わ)=ワカメ、や=野菜
さ=魚…(後は失念)
すると、松永さんも立ち上がり、「ボクの番やね?」
「アンタ、もう喋ったよ」と外野席から一斉に野次。
「もう喋った?」と不満そうに腰を下ろす一幕が…。
「もう直ぐ79。80には間があります」と中野さん
健康診断では悪いところナシ、家庭は円満で至って
順調だが、最近は物忘れがひどい。医師にボケ予防薬を
貰った。同時に物忘れ対策3カ条を聞いた。
@身体を動かす A指先を動かす B声を出すの三つ。
だけど、ゴルフ、麻雀、合唱をやっているので十分足りて
いるはず。他に何があるかは80歳になってから考えます。
中村クンからは先週行ったロシア旅行の話と
5月に出版したエッセイ集の話。
エッセイ集は、中條さん、柏木さん、吉村さんに
進呈。その他、希望者には郵送します。
「80歳の大台に乗りました」と松下さん
例によってアルジェリアの話から…。
当時、アルジェリアはこれほど安全な
国はないと言われた。日揮の事件には
驚いた。
谷本さん(アメリカ留学記を出版)や中村が
本を出したので、自分も日記の活用を
考える必要があると。
その谷本さん。今日は何時になく
シンミリと、UBEでの勤務時代は
ハッピーだったと。UBEの皆様には
色々お世話になったと、最後は一礼。
短く、謙虚なスピーチに皆さんは??
ちょっとビックリ!
「堺工場の黒い排水の話があったが、千葉は
キレイだった」と吉村さん。
当時、千葉側の排水は厳しい基準をクリアして
とてもキレイだった。釣り人もたくさん来ていた。
今は、ジム通いと歌。自称72歳だといって、
皆からブーイングを貰っているとか。
「この席も高齢が目立つ」と中條さん。
ここに80以上が4人も居る。新富さんの
お母さんも百歳とか。百歳以上は59,000人、
その86%が女性。今にこの会も、柏木さんと
西村さんだけになるかも…
加齢では骨密度の管理が大切。転んで寝た
きりになると一度に骨密度が低下する。
転ばぬ先の杖というが、自分も杖の利用を
考える必要がある。もっとも、ゴルフ場で杖
というわけにはいかないが…。
会長の話も聞かずに本を読んでいる不心得モノが、シニア席にも、ジュニア席にも!
そろそろ会も終局、席も少し乱れてきました。
ここいらで、三山さんお得意の
三本締めで中締めとなります。
最後は、テーブルを脇にやって、全員集合。記念写真です。