奥能登・北陸旅行

2011年10月17日〜21日、マンションのエレベータ取換工事があった。7階までの階段を歩いて
昇降するのは大変! 逃避旅行を計画した。

10月18日、午後の便で羽田から
能登空港へ向かう。このルートだと
富士山が雲海から頭を出しているのが
見える。

その昔、上野から夜行で金沢に行き、
七尾線に乗り換えて輪島まで行った。
能登空港ができて輪島まで1時間程で
着く。

輪島

何時の間にか、輪島までの鉄道は廃止されて
いた。JR旧輪島駅は「ふらっと訪夢」と珍妙な
ネーミングを頂戴して、観光スポットに変身して
いた。

駅の標示板には、誰が考えたのか、次の駅が
「シベリア」と表示されていた。確かに、日本海を
664q真っ直ぐ北上するとウラジオストックがある。
なかなか良く出来たジョークだ。

ふらっと訪夢に隣接して、立派な展示館がある。
「世界一の漆器パネル展示」の看板につられて
入ってみた。

館内は閑散としていて、他に訪問者の姿はなかった。
正面の展示コーナーからは「潮の奏」と名付けられた
立派な漆器のパネルが目に飛び込んできた。

15枚の輪島塗パネルをつなぎ合わせ、全長18mにも
なる素晴らしい作品だ。だが、それを鑑賞する客は
私以外に誰もなかった。

時間つぶしに駅前の喫茶店「ゆかり」に入って
みてビックリ!
広くない店内には、5脚ほどのカウンター席と
テーブル席が1つ。
腰の曲がった老婆が珍しげに私を見て、床に
寝ていた犬を追い出して、テーブル席へと案内
した。
カウンターには客とは思えない男が1人、じっと
テレビを観ていた。
店内は荒れ放題、廃材が壁に立てかけられ、
カウンターとテーブルにはモノが散乱していた。
コーヒー 350円は高いか、安いか?

輪島では、海に面した「ルートイン」に泊まった。
天然温泉のある小奇麗なビジネスホテル。温泉は
海水が混じっているのか塩辛く浮力もある。
だが、適温で気持ちよかった。
このホテル、夕食+朝食つきで 7,200円はオトク!

翌朝、朝市を覗いてみた。海産物、漆器、雑貨など
たくさんの店が並ぶ。広場には観光バスが並び、
来訪者も多い。

結局、輪島は朝市以外は寂れてしまって昔日の
面影はなかった。

曽々木海岸

今回の旅行の一番の目的地、曽々木海岸は輪島からバスで30分ほど北に行ったところにある。
実は、50年近く前、この場所を何度か訪れたことがある。亡き妻との結婚の引き金ともなった
因縁の場所なのだ。海に突き出た巨岩にポッカリと開いた「窓岩」。50年前と変わらぬ姿を見せて
くれた。

以前は観光客で賑わいをみせていたが、今はすっかり
寂れ果ててしまった。海岸沿いの旅館や食堂はすべて
Closed。海岸にはカモメ以外観光客の姿はなかった。

無人の海岸を歩きながら昔のことを想い出していた。
師走の海岸で、雪混じりの寒風にコートの襟を立てて、
やってくるかもしれない亡き妻を待ったこと。妻が拾ってきた
海岸の小石。曽々木海岸行きのバスの切符。色んなことが
走馬灯のように頭に浮んだ。

来て良かった! センチメンタル・ジャーニーのハイライト、
窓岩に別れを告げてバス停に向かった。

それにしても、この寂れ方はどういうことか。「死の町」と
口走って失脚した大臣がいたが、ここは正に「死の観光地」。
昼食を食べるところを探したが、昼時なのに一軒のレストランも
オープンしていない。

バス停「曽々木口」までは徒歩30分足らずかかる。
途中、「曽々木名水」の立て札を見つけて、小さな道を入って
みた。

細い道を5分ほど歩くと、掘っ立て小屋があった。

朽ちかけた板壁から小さな塩ビ管がのぞいていた。
その先からはチョロチョロと水が出ている。これが
名水らしい。横には、ミニチュアのような石の地蔵。
花が添えてある。

この辺りの人だろう。60歳くらいの女性がポリ容器に
水を汲んでいた。
「これが名水ですか?」
「そうだよ。とても旨い水だから車で取りに来るんよ」
少し離れた空き地に軽自動車が停まっていた。

オバサンの水汲みが終わるのを待って、塩ビ管から
両手に水を汲み、飲んでみた。何ということもない水の
ように思われた。

壁に架けられた説明書きには次のような文言が…
「水の権威、故・戸田正三博士(金沢大学初代学長)が
世界の3指に入ると賞賛されたものです」

まさかぁ〜!

バス停まで歩いて、漸く昼飯にありついた。何の変哲もない大衆食堂。
だが、空きっ腹の所為か、特製カレーは旨かった。アワビやイカなど海の幸が
ふんだんに入っている。カレーのスパイスが効いた絶妙の風味。1,000円也。
これこそ世界の3指に入るかもしれない。

金沢

次の目的地は金沢。輪島から「輪島特急バス」で
2時間半。高速道路が整備されていて交通も少ない、
快適なバスの旅。

駅前のホテルに1泊。翌朝、タクシーで兼六園の隣、
石川門へ。金沢城は加賀百万石前田家の居城。城内を
散策し、橋爪門ではお堀に映った櫓が美しかった(右)。

金沢城から 15分ほど歩くと、最近出来て話題を呼んだ
「21世紀美術館」がある。

奇妙な美術館で、館内には目的不明の空間が目立つ。
その1つ、「ダレルの部屋」と名付けられた部屋は、白い
壁に囲まれた30畳ほどの真四角の部屋。装飾は一切
なく、天井が青空に向けてオープンになっている(下左)。

ジェームス・ダレルはアメリカの現代美術家だが、光と
空間の芸術を創るとされている。この部屋で空の変化を
楽しんでほしいということか。

矢張り、美術館にはもっと
重厚さがほしい。

帰りは美術館前から市バスに乗った。前の席に陣取って市内を見物するのに最適。
金沢駅の正面に出たところで思わずパチリ!(上右) 金沢駅は総ガラス張りの本館の
前に伝統を匂わせる木で出来た門がある。21世紀美術館よりもはるかに素晴らしい。

永平寺

3日目は最後の目的地福井の「永平寺」へ。
金沢から北陸本線の特急に乗ると1時間足らずで
福井に着く。福井駅で荷物を預け、バスで永平寺へ。

永平寺は1244年、道元により開かれた座禅修行の道場。
禅宗・曹洞宗の総本山でもある。中村家の宗派なので
是非一度お参りしたかった。

深山幽谷の中に70もの建物がある。一番下の舎利殿から
本堂に当たる「法殿」まで階段にすると300段以上はある。

途中の仏殿(下右)までは登ったが、法殿は遂にギブアップ。
仏殿に通じる廊下には巨大スリコギ(下中)が架けてあり、
触ると料理が上手になるとあり、一応、触っておいた。

それぞれの建物は樹齢数百年の杉の木に囲まれて、
寺院全体は雄大で荘厳。

川を挟んだ右手が寂光院。お堂の近くには「稚髪像(ちはつぞう)」と呼ばれる銅像がある。
これは道元禅師が出家の決意をした少年期の姿をかたどっているとされる(下左)。

川にはたくさんの橋が架かっているが、瑠璃橋の近くは滝になっていて、「玲瓏の滝」と名が
ついている。

山代温泉

最終日は旅の疲れを癒す目的もあって
加賀温泉郷の山代温泉に泊まった。
一夜の宿となった「瑠璃光」は大きな旅館で、
温泉も立派だが、内部の施設が充実している。

入浴後、ホールで「一向一揆太鼓」という演技を
観た。加賀の一向宗が一揆の前に打ち鳴らした
太鼓だという。なかなかの迫力だった。

翌日、小松に出て小松空港から羽田に帰った。
空港に車をとめておいたので行き帰りがとても楽。
3日間の駐車料金 4,800円は街のコインパークより
安い。

マンションに帰ってみると未だエレベータは動かない。
暫く車の中で時間を潰して、そのまま6時からの塾へ。

おしまい
前ページに戻る
トップ頁に戻る