毎年恒例となった学習塾講師の研修旅行。今年は富士山の麓、精進湖の朝霧高原にでかけた。
メンバーは、次女の淳子、その友人の史子さん、その1人息子のハルくん、それに私の4人。私の
役目はドライバー兼財務省といったところ。
誰の心がけがよかったのか、初冠雪の富士が我々を歓迎してくれた。
![]() |
旅行のメインの目的は「まかいの牧場」 この牧場は源頼朝の時代に遡る。 当時、この地方では馬を飼育していて 「馬飼野」と呼ばれた。 入り口には来年の年賀状用の舞台が しつらえてあった。 |
何はともあれ、腹ごしらえ。 牧場の玄関にはビュッフェ・スタイルの レストランがある。 ものすごくメニューが豊富。これで 1人前 1,650円は安い。 |
![]() |
![]() |
ハルくんは動物との触れ合いが大好き。 先ずは、無難なところでウサギから |
ハルくん、そんな抱き方して ウサギさん、いやがってんじゃない? |
![]() |
![]() |
淳子は、何故かヤギにモテモテ。 (実は、腰の袋に人参が入っている) |
塾長先生も、お付き合いで 羊さんを撫で撫で・・・ |
![]() |
![]() |
ハルくんはポーズを決めているが、 実は、羊には怖くて一人では近寄れ ない。 |
ハンモック村というセクションがあって たくさんのハンモックが樹にかかっている。 上に寝転がると、気分はサイコー! |
![]() |
![]() |
見上げると、青空にハンモックの 支柱・杉の木(ヒノキかな?)が見える。 |
ハルくんもやってみようっと。 でも、1人じゃつまらないかな? |
![]() |
![]() |
やっぱり、ママと一緒がいい。 |
辺りには、秋の花がいっぱい。 これは、紫式部です。 |
![]() |
![]() |
コスモスも満開でした。 |
大木の上に取り付けられた小屋。 あそこで昼寝すると気持ちよさそう! |
![]() |
![]() |
でも、大地の上がもっと気持ちいい! 史ちゃん、それって「大の字」だよね。 |
![]() |
今日のお宿・ペンション「たんぽぽ」 20人ほど泊まれるが、お客は 我々1組だけ。 |
夜は、流石に寒い。和室ではオコタ。 洋室では、ストーブが欠かせない。 写真は朝ごはん。夕食も豪華 だったが、朝食も盛りだくさん。 |
![]() |
賄いや掃除はオバサン1人でやる。 人数が多いときには娘さんが 手伝いにくるとか。 |
![]() |
![]() |
朝の散歩に精進湖に来ました。 |
今はススキがキレイです。 | ![]() |
![]() |
水も透明度が高く、気持ちがよい。 ハルくんは早速石投げをして遊ぶ。 |
無人の湖面に朽ちたボートが一艘。 | ![]() |
![]() |
夏の間は荒稼ぎしたボートも 今は腹を見せて日向ぼっこ。 |
![]() |
精進湖にお別れして、再び まかいの牧場へ。 |
今日の目的は乳牛の乳絞り。 11時半と3時の2回しかありません。 時間になると、先ず、乳牛が 牛舎から舞台に連れてこられます。 |
![]() |
![]() |
順番を待つ子供たちの行列。 |
それ、ハルくんの番だぞ。 さあ、やってごらん。 |
![]() |
![]() |
カウボーイならぬカウガールの お姉さんに教えられた通りに、 手を伸ばして、指で輪を作って、 ホラ、出たぞ! |
乳搾りに成功。嬉しかったハルくん、 何故か変な顔をしてみせる。 |
![]() |
![]() |
それにしても、此処、チョット臭いかな? |
ハルくん、次の目標は、ワラビー。 小型のカンガルーです。ハルくん、 ワラビーが大のお気に入り。 |
![]() |
![]() |
ハルくんのあげたニンジンを 美味しそうに食べる。 |
塾長先生は、お疲れ。 トラクターの上で一休み。 そこへハルくんがやってきて、 「ハルくんもジュクチェンチェーと一緒!」 |
![]() |
![]() |
大好きなアイスも買ってもらって、 大満足のハルくん。楽しかったね! |
少し、ドライブしてみようと、 やってきたのは本栖湖。 こちらは、精進湖よりも少し大きい。 |
![]() |
![]() |
折角、上九一色村に来たのだから、 オウムの本拠地跡を探そうと、近くまで やってきた。 が、結局、見つからなかった。 |
そのまま、河口湖から中央高速を一直線。 帰路につきました。 写真はトイレ休憩の談合坂PAにて。 お天気に恵まれた快適な旅行でした。 |
![]() |