Beautiful         Smoking

私の最も嫌いなマークはこれだ。  

最近では、何処に行ってもこのマークが目に付く。中には、これは何の印なの?
とばかりに、そ知らぬ顔でタバコをくわえている勇気ある御仁を見かけるが、幸か
不幸か、私はそこまで落ちぶれてはいない。東京23区では、率先して禁煙を呼び
かけている。私の住む大田区でも路上禁煙区域が増えてきた。毎日のように出か
ける蒲田駅の周辺も「路上禁煙」のマークが歩道の上にベタベタと貼ってあり、
著しく美観を損なう。

喫煙が健康上よくないというのは、何となく、理解できる。だけど、禁煙キャンペーンに
使用される実験を見ていると腹が立つことがある。タバコに火を点け、吸引機で吸わせ、
チューブの先に布製のフィルターをつけて、実験が終わるとフィルターを取り出して見せ、
「ほら、こんなに汚れています。タバコを吸う人の肺もこうなっているのです。」と、さも、
得意げに茶色く汚れたフィルターを観衆の面前にかざして見せる。

そんなの
インチキじゃないか!大体、俺たちはそんな力いっぱい吸ってるわけじゃない。
それに、吸った煙の半分以上は肺まで入れずに吐き出しているんだ。だから、その煙が
間接喫煙の弊害になるんだって? もういいよ。わかったよ。

大体、タバコが肺がんの原因だっていうけど、それは統計的に示された数字だろう。統計
ほど当てにならないものはないぜ。統計学が頼りになるなら「年末ジャンボ宝くじ」なんて
買う人はいなくなるよ。肺がんの原因なんて個人差によるものが一番大きいハズだよ。
つまり、遺伝による体質だね。肺がんになるDNAをもってれば、タバコを全然吸わなくても
肺がんになるよ。お医者さんたちは、そこのところを隠しているぜ。肺がんの原因の8割は
DNAで残りの2割の半分ほどはタバコの影響があるかもしれない
正直に言ってくれれば
いいんだよ。

最近肺がんにかかった某社の社長さんのことだけど、この人は愛煙家だったね。だけど、
気の毒に、タバコを止めたら1年で肺がんになったんだ。不謹慎な言い方かもしれないが、
『禁煙が肺がんの原因」ということになるんじゃないかな。

タバコにもいいところが山ほどある。ストレス解消は最もポピュラーだが、私の場合、
思考力のアップにつながる。考えが中断したり行き詰ったときの一服は脳を活性化
させ、新たなアイデアを産み出すことも多い。眠気覚ましにもいい。高速道路を夜に
一人で運転していると眠くなる。ふと気がつくと隣の車線を走っていたりする。こんな
ときには、窓を開けてタバコを吸うに限る。私が愛煙家でなかったとしたら、とっくの
昔に交通事故で死んでいたはずだ。喫煙はアルツハイマーの予防になるという学説
だってある。その昔、この説は日経新聞に紹介されたこともある。今でこそ、日経も
流石に愛煙家を擁護するような記事を書かなくなったが、何年か前に確かに読んだ
ことがある。

「喫煙がアルツハイマーを予防する」というロンドン大学教授の学説を、このほど、東北大学が
確認した。○○教授(残念ながら名前を失念→誰か教えて!)の研究室では、ハツカネズミを
使ってこの学説をテストした。20匹のマウスの10匹にニコチンを注射し、残る10匹には注射を
せず、学習の効果をしらべた。マウスのカゴを開けて20匹を広いところに逃がす。そこは暗い
場所と明るい場所に分かれている。ネズミは暗いところを好むが、暗いところに逃げたマウスに
は棒で叩いて罰を与える。この作業を繰り返すと、ニコチンを投与したマウスは明るい場所に
逃げるようになった。つまり、暗い方に逃げると罰が待っていることを学習したわけだ。このテスト
でニコチンが記憶力に効果があるとわかった。

素晴らしいテストではないか。この記事を見て、喜び勇んで当時の上司だった今は
なきS専務のところに報告に行ったことを思い出す。タバコ嫌いで有名なSさんは、
私の話を聞いて、おもむろに言ったものだ。

「バカッ!それは、ネズミが意欲をが無くしたんだよ。ニコチン投与で意欲を失った
ネズミが明るいところに行き、意欲のあるネズミはそれでもチャレンジするんだっ!

意欲満々のSさんは、タバコも吸わないのに今年5月に60代で鬼籍に入られた。
お元気だったSさんを偲んで、一服つけることにしたい。




トップページに戻る