5月31日(火)

 今日で5月はお終い。何時もながら、顧みると、あっという間に1カ月が過ぎて行くのに驚く。ところで、来月は早々からもの凄く忙しくなりそうだ。どれも、上手く行くのかどうか、先が読めない。慌ただしい月となることは間違いない。

 先ず、マンションの関係から、大モメに揉めている課題の先行きが見えない。それは、大規模修繕工事の一環として、管理組合が計画している「玄関扉の取り替え」だ。業者の方は、もう生産ラインに全戸(272世帯)の新しい玄関扉を制作ラインに載せている。が、一部の組合員から”待った”がかかり、同じような意見を持つ組合員を引き込んで「新しい扉を考える会」結成。組合規則で定める、「組合員の1/5の署名を集めると臨時総会を招集できる」という規定に基づいて75人の署名を集めて、臨時総会の開催を要求してきた。その臨時総会の決議事項は1つ。「新しい扉との取り替えを一時中断し、新たに検討しなおすこと」を「Yes/No」で決めようというもの。

 臨時総会で、仮に「Yes」が多数になったなら、管理組合としては大変な事態となる。既に発注し、制作ラインに載ってるものをすべてストップしなければならない。そして、発注済みのスペック(仕様)に換えて新しい仕様のものを発注しなければならない。既に費やしてしまったコストを請求される上に、納期が大幅に遅れてしまう。だから、臨時総会では、どうしても「NO」の決議にならなければ困るのだ。そのためにはどうすればいいのか。簡単には答えの出ない課題である。

 第2の課題は、「インターナショナル・オルガン・フェスティバル・ジャパン」についてだ。これは、毎年6月に私の友人である、オルガニストの児玉麻里さんが主宰者となって欧州からアーティストを招聘し、教会やコンサートホールで「オルガン・コンサート」を開くもの。この企画には、外務省が協賛しており、国際交流基金からも幾らかの補助金をもらっている。この辺は児玉さんの政治力の賜物だろう。児玉さんは、この企画を30年以上も前から実行に移しており、今年のオルガン・フェスティバルは、第30回となる。

 一昨年、昨年とコロナ禍の所為で中止になったので、第30回が実現するのは、3年掛かりになる。今年も、ドイツから招聘するアーティストの入国ビザが取得できるのか、とか他にも色々とハードルがあったのだが、明日の31日には、アーティストで、バッハの系統を引く、ドイツ/リューベック教会主任オルガニストのエーリッヒ・シュテンダー氏が羽田着で来日すると決まった。これにより、来月は月初めから、各種打ち合わせや観光案内等のお手伝いをやらされることになりそうだ。

 第3の課題だが、これはもう始まっている。というのは、5月28日の「プラントOB会」のアルバム作りだ。毎回、このOB会の当日の様子はどうだったか、会に参加しなかった人や宇部に居住している、プラント事業部に関係ある方々に診て貰うためにA4で3~5枚程度のアルバムにしてHPで紹介している。特に、名誉会長の中條さんが脚の両ひざを痛められた関係で出席できないので、会の様子を報告するアルバムを楽しみにしていると言われているようなので、作らない訳に行かない。

 今回のアルバムは、5月29日からシャカリキになって作ったため、手元のファイル上では完成したのだが、残念ながら手元のファイルをサーバーに転送することができない。何故転送できないのか、その理由が分からない。もう少し、試行錯誤してうまい方法を見つけなくてはならないのだ。

 右の写真は、仏花「2022-w22」だ。もう直ぐ初夏。夏のシンボルと言えば、ヒマワリ。小型のヒマワリが花屋の店頭に現れてきたので、ヒマワリを主役に、紫のカンパニュラやピンクのスプレー薔薇、それにスプレーカーネーションも等を加えて生けてみた。カラー・コーディディネーションは悪くないと、我ながら思うのだが、フラッシュを炊いて写真を撮ると色合いが光に飛ばされてしまって見栄えが良くないのは残念だ。


5月28日(土)

 久し振りに、「宇部興産・プラント事業部OB会」を開催した。毎年2度開催していたが、コロナ禍のために中断していた。前回の会が2019年11月だから、2年半振りだ。宇部興産の「プラント事業部」は、出来たと思ったら直ぐに消えてしまった。世の中の状況にフォローできずに短期間で解散することになった泡沫の事業部だったが、それだけにメンバーの結束が強い。しかも、この事業部が看板を下ろした時の事業部長は私だったので、私には愛着がある。